カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

ガーデニング教室

2009-10-30 20:10:25 | Weblog
第2回目のガーデニング教室は、苔玉づくりでした

花材は、シクラメンです。

苔玉は土を苔で覆うだけで、乾燥しやすいので、
過湿を嫌うシクラメンは、適しているそうです。

テグスで苔を巻くのは、初めてで少々苦労しましたが、
なんとかできました

持ち帰ってきて、お皿の上に乗せました。
んんん~~ん、お皿がいまいち、





和にもなりますが、もっといいお皿はないかしら・・・





毎回、実践に入る前に、ガーデニングに関する色々な話を聞いたり、
質問したりする時間があります。

芍薬、胡蝶蘭の手入れの仕方、植えかえの仕方など、

我が家にあるものでは、カサブランカの植えかえ、
花後に、しっかりと肥料を与えて、球根を大きくしてやること、
ほったらかしてました

豆知識
もみじ、ナンテンなど、綺麗な紅葉にさせる方法
冷たい夜露にあてる事で綺麗に紅葉するので、
夕方にシャワーのように水を毎日しばらくかけてあげるといいそうです。
おためしあれです


庭では、春の花の種が飛んでこんなに発芽してます
たぶん、ウスベニカノコソウです。




大きめのを、ポットに入れてみました。
右側のは、オルラヤです
これは、かなり嬉しいです。
種まきの手間がはぶけましたね
たしか、種を採る時に、少しパラパラと取り蒔きしたかも・・
これからは、この手でいこうかな~~



やっぱり白い花が・・

2009-10-24 17:45:03 | Weblog
あまり、お花もない庭の中で元気に咲いているのが、コバノランタナ






やっぱり白い花が好き・・





ミセバヤの花が咲いてきました





火祭りも色づいてきました。
夏の間、日陰に置いてたせいか、徒長してますが、そこに白い花が咲いてきました。









こちらは、新入りさんの熊童子
小熊の手のような形が可愛くて、前から欲しかったの・・



植え付け

2009-10-20 11:17:35 | Weblog
そろそろ、チューリップの球根を植え付ける時期がきました。

9月の中旬に種まきした苗が順調に成長してきてるのもあれば、
まだちび苗だったり、
後から蒔いた苗は、まだ小さかったり、
なかには、芽がまだ出ないのもあったり・・(もう無理かな

少しづつコンテナに植え付けました。

花壇もそろそろ整理してと思うのですが、まだコリウスは元気だし、
迷うところです。






こちらは、チューリップの球根も植えこみました。





ノコンギク
株分けしてもらってから、日当たりの悪い所にいたのを、
春に移動しました。
葉っぱの状態はよくないのですが、花を付けてくれました。
野趣があっていいですね~~





花フェスタでゲットしたリナリア
夏に青花を、暑さと蒸れで枯らしてしまいました
迷った末に、この場所に植え付けました。
気に入ってくれるといいのですが・・・





この時期にも咲くんですね~~~



喜寿のお祝いで・・

2009-10-18 19:26:11 | Weblog
母の喜寿のお祝いで、姉家族と2家族で食事会をしました。
日帰りですが、有馬グランドホテルでお昼の食事と温泉に入りました

ホテルの玄関に入ると豪華なお花がありました






地下に降りて、食事をするお座敷の前には、こんな落ち着いた空間が・・・





前菜七種盛りから始まって、美味しゅうございました 
満腹になって一息ついて、9階の展望浴場に・・





ホテルのロビーから見える庭園の一角に、こんな写真撮影のコーナーが、
みんなで、記念写真を撮りました





温泉街をぶらぶら歩きしました













有馬は、我が家から一時間位で来れるのですが、
近すぎるせいか、あまりゆっくりと来たことがありませんでした。

母は何度か来たことがあったのですが、母娘で来たのは初めてです。
今度は、母娘3人で温泉に泊まりで行きたいですね

体調が・・・

2009-10-16 09:44:04 | Weblog
こんなにいいお天気で、庭仕事日和なのに体調がすぐれません
先週から喉の痛みが、新型インフルエンザかと思ったのですが、
微熱程度なので、これは旧型の風邪でしょう・・

幸いにも仕事のシフトは楽だし、連休もあったので休養をとれば大丈夫と思ってたのですが、咳がしだいにひどくなる一方で、どうもすぐれません

風邪薬をいただいて服用してるのですが、まだ具合がよくありません。

こんなにいいお天気がうらめしい

寝込むほどにもないので、デジカメを持って庭に・・・
撮る花もないのですが、
最近買った苗、とりあえず小さい鉢に・・

アガスタチ アルカプコバイカラーイエローローズ





花の色がめずらしいかと・・





トウガラシを収穫
乾燥して、焼酎に漬けて来年は消毒に使えそうです。





また花が咲いてきてるので、もう少し収穫できそうです





ガーデニング教室

2009-10-10 19:04:02 | Weblog
近くの文化センターのカルチャー教室の、ガーデニング教室に10月から申し込んで行くことにしました。

今まで、本やテレビで見たり友達に教えてもらったりして、
なんとなく自己流でやってきました。

どんなものかな~~と、行ってきました。

初回は、秋の花の寄せ植えでした




パープルファンテングラス、サルビアレウカンサ、キンギョソウ、アキランサスの
寄せ植えです。

全員が同じ材料で、それぞれの花の説明や、やり方を聞いて、いざ実践です。
いつもより丁寧に時間をかけたので、それなりに綺麗にまとまってるでしょ~~

プラ鉢がいただけませんが、まぁ予算もありますし・・

花後の管理などの説明、その他ガーデニングに関する質問ならなんでもどうぞという事でした。

ほとんど知ってることの確認でしたが、
鉢底石について、軽石よりも鹿沼土を篩にかけて大きめのものを使うのが、より清潔でいいそうです。
大きさは小指大で、大きすぎるのは役目をはたさない。
これだけは、いただきです





最近、お昼寝は陽だまりか、お膝の上です
暖かいのがいいのよね~~

台風

2009-10-08 09:09:05 | Weblog
大型台風が来るという事で、お庭も高い所の植木鉢やハンギングは非難させて、
小さな苗たちも軒下に置いて、
多少の被害は覚悟していました。

仕事先も、常勤のみで対応ということで、パートの私はお休みになりました。

直撃は免れないだろうと思ってましたが、一夜明ければ、
近畿地方は少しそれて、幸いにも我が家では被害がなくてすみました。

まだまだ上陸して大変な地域も、被害が最小限ですみますように・・・



軒下に避難した苗たち・・




玄関脇の多肉たちも無事。




最近、多肉たちは色づいてきて綺麗




ミセバヤも真赤に・・




蕾がもう少しで咲きそう・・




雨に濡れたカランコエ




今年は花が見られるかしら・・




こちらは、これから色づくかな~






頑張った日曜日

2009-10-05 13:39:54 | Weblog

昨日の午前中には、花友さんと総合運動公園のグリーンフェスタに行きました。
子供が小さい時に来ていらいです。

たくさんの花苗が販売されていたり、パンや野菜、ガレージセールがあったりと大賑わいでした。
らぶらして、買ったのは花の苗一つだけですが、種のプレゼントがあったり、
園芸肥料をゲットしたりと収穫がありました。

帰りに、花友さんから来春の苗や宿根草の株分けしたのをもらったりして、
楽しかった~~


午後からは、伸びすぎた木の剪定をして、土を篩にかけたり、もらった苗を植え付けたりと庭仕事

今週は、台風や秋雨前線の影響で雨の予報なので、それまでにと頑張りました


寄せ植えのオキザリスが旺盛で花がいっぱい








ちょと前にお安くて連れて帰った、香りダリア セントバレンタイン
チョコレートの甘い香りがします~





涼しくなってまたブラキカムが咲きだしました~~









今日はモカちゃんだけ~~