第2回目のガーデニング教室は、苔玉づくりでした
花材は、シクラメンです。
苔玉は土を苔で覆うだけで、乾燥しやすいので、
過湿を嫌うシクラメンは、適しているそうです。
テグスで苔を巻くのは、初めてで少々苦労しましたが、
なんとかできました
持ち帰ってきて、お皿の上に乗せました。
んんん~~ん、お皿がいまいち、
和にもなりますが、もっといいお皿はないかしら・・・
毎回、実践に入る前に、ガーデニングに関する色々な話を聞いたり、
質問したりする時間があります。
芍薬、胡蝶蘭の手入れの仕方、植えかえの仕方など、
我が家にあるものでは、カサブランカの植えかえ、
花後に、しっかりと肥料を与えて、球根を大きくしてやること、
ほったらかしてました
豆知識
もみじ、ナンテンなど、綺麗な紅葉にさせる方法
冷たい夜露にあてる事で綺麗に紅葉するので、
夕方にシャワーのように水を毎日しばらくかけてあげるといいそうです。
おためしあれです
庭では、春の花の種が飛んでこんなに発芽してます
たぶん、ウスベニカノコソウです。
大きめのを、ポットに入れてみました。
右側のは、オルラヤです
これは、かなり嬉しいです。
種まきの手間がはぶけましたね
たしか、種を採る時に、少しパラパラと取り蒔きしたかも・・
これからは、この手でいこうかな~~
花材は、シクラメンです。
苔玉は土を苔で覆うだけで、乾燥しやすいので、
過湿を嫌うシクラメンは、適しているそうです。
テグスで苔を巻くのは、初めてで少々苦労しましたが、
なんとかできました
持ち帰ってきて、お皿の上に乗せました。
んんん~~ん、お皿がいまいち、
和にもなりますが、もっといいお皿はないかしら・・・
毎回、実践に入る前に、ガーデニングに関する色々な話を聞いたり、
質問したりする時間があります。
芍薬、胡蝶蘭の手入れの仕方、植えかえの仕方など、
我が家にあるものでは、カサブランカの植えかえ、
花後に、しっかりと肥料を与えて、球根を大きくしてやること、
ほったらかしてました
豆知識
もみじ、ナンテンなど、綺麗な紅葉にさせる方法
冷たい夜露にあてる事で綺麗に紅葉するので、
夕方にシャワーのように水を毎日しばらくかけてあげるといいそうです。
おためしあれです
庭では、春の花の種が飛んでこんなに発芽してます
たぶん、ウスベニカノコソウです。
大きめのを、ポットに入れてみました。
右側のは、オルラヤです
これは、かなり嬉しいです。
種まきの手間がはぶけましたね
たしか、種を採る時に、少しパラパラと取り蒔きしたかも・・
これからは、この手でいこうかな~~