カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

受け継がれていくのですが・・

2017-11-30 11:00:51 | Weblog

オープンガーデンを通して知り合った花友Mさんから、昨年紫陽花の切り花をいただきました。



なかでもこの紫陽花が素敵ですよね
名前は「水色の恋」だとか
早速に挿し木をして、今年6月には花を咲かせてくれたのですが・・



まあ、ピンクになってしまったの



と、ここまでは以前のブログでも書いたのですが・・



現在の様子です。
葉が綺麗に紅葉していますが、
心なしか葉にも花と同じような斑が入っているように見えませんか
葉が緑の時にはなかったのに。
植物の特徴、遺伝子が受け継がれていくのですが、
少しずつ変わっていったり、変わらなかったりと・・・
面白いですね



来年は元の水色の恋になるように、土を考えて植え替えてみようと思います。

庭の小さな紅葉

2017-11-26 20:50:15 | Weblog

我が家の小さな庭にも紅葉があります

ミツデイワガサ
こんな小さな葉っぱも紅葉しています



ブルーベリーとルブスサンシャインスプレンダー

 

ヒペリカムゴールドフォームも綺麗です



ミセバヤ



ポリゴナム



ジャカランタ
落葉する前に茎が赤くなって、よりいっそうに美しい葉になります。





球根の掘り上げ

2017-11-24 22:19:50 | Weblog

鉢植えのパイナップルリリー
夏に花が2本咲きました



葉っぱが黄色くなってきたので、植えっぱなしでも良いのですが、
鉢いっぱいに葉が茂っているので掘り上げてみる事にしました。



植木鉢全体に球根と根がまわっています。



土を落としてみると、大きい球根の周りに小さいのができていますが、
鉢いっぱいで、これ以上球根が大きくなれないようです。
取りあえず小さい球根も保存してみます。



ヒメノカリス(スパイダーリリー)



まだ葉は緑色なのですが、掘り上げました。



やっぱりまだ球根は小さめでした。
取りあえず保存します。





丹波篠山紅葉めぐり

2017-11-24 21:25:46 | Weblog

昨日はとても寒い日でしたが、
丹波篠山の紅葉めぐりをしてきました

今年はいつもより寒い日が多くて、紅葉が早いようです。
かなり散ってしまっていましたが、
それでもまだまだ美しい紅葉に出会う事ができました。

桐光時












高源寺









大国寺











シルバーの多肉

2017-11-22 19:10:57 | Weblog

先日のお花屋さんめぐりでゲットしたのがまだありました

新しい多肉を見つけると、ついお持ち帰りしたくなるのですが、
一つだけならいいわよと、自分に言い聞かせる事にしています
この日見つけた一番のお気に入りが、この子でした。
名前はローラちゃん
なかなかの美人さんです。



そして、もう少し前に見つけて、連れて帰った子です。
福だるまさんとラベルが付いたままで、まだ植え替えもしていませんが。



この子はずっと前から居ますが、
ちょうどシルバーの葉の色が綺麗なので写真に撮ってみました。
よく見かけるのですが、名前は何でしょう



多肉植物が綺麗な時期になりましたが、
これから寒い時期に入ってきます。
なるべくお外で頑張ってもらいたいのよね~~~

孔雀の舞 ラケナリア アルブカ・スピラリス

2017-11-21 16:50:50 | Weblog

花友さんがら頂いたオキザリス パルマ(孔雀の舞)
葉の色と形が綺麗です
寒さにも強いようなので、冬の間も楽しませてくれそうです



9月に掘り上げて植え替えたラケナリア2種
順調に葉っぱが出てきています。
軒下で冬の間頑張ってもらおうと思います。



同じ時に植え替えたアルブカ・スピラリス
くるくるした葉っぱが出てきました。
ちょっと弱々しい気もしますが、去年もこんな感じだったかな~





寒くなるまでに

2017-11-20 12:41:00 | Weblog

まだ11月だというのに真冬の寒さです。
北海道や日本海側では雪が降っているようですね
朝から曇り空でしたが、お昼には冷たい雨になりました。

10日ほど前まではまだ日差しも暖かくて庭もこんな状態でした
まだ綺麗なのに抜いてしまうには惜しいように思いましたが、
心を鬼にして抜きました



寒くなるまでに来春の苗を植え込みたいと思ってやり始めましたが、
まだもう少し植え込みたいと思っています。
今日中にと思いましたが、寒さと小雨でできません

写真が日差しが強くてわかりにくいのですね。
なるべく鉢植えを少なくしたいので、
これまで鉢で育てていた斑入りのコデマリ、ディアボロ、モクビャッコウなどの低木を
植え込みました。
他にも、宿根草、チューリップの球根、種まき苗なども入れました。



かなり鉢が空きましたでしょ



抜いたパープルファウンテングラスは鉢に入れました。
冬越しは昨年は失敗したので、ダメ元で今年もやってみましたが無理かな



こぼれ種の桜草

2017-11-19 14:01:37 | Weblog

こぼれ種のの桜草です。
よくあるピンクの桜草だし、もういいかなと思いましたが、
とても元気な苗に育ってしまったので、
今年もやっぱり育ててみることになりました



早くも花が咲いてきました
咲いてくると可愛いですね



ヒメリュウキンカの葉が出てきたのですが、
あっという間に葉っぱがこんなに食べられてしまいました
犯人は誰かわからないのですが、とりあえずナメグジ駆除の薬を株元に撒いてみました





ダイヤモンドリリー

2017-11-18 21:34:40 | Weblog

何年も咲かなかったダイヤモンドリリーが今年はやっと咲きました

はじめは3球だった球根が分球して小さい球根がたくさんになりましたが、
3cm以上にならないと花は咲かないそうです。

昨年植え替えて、大きめの球根から花芽が3本上がってきて咲いてきました
嬉し~~~い



来年は小さい球根も大きくしてもっといっぱい咲かせたな~~





円形の寄せ植え

2017-11-16 21:18:52 | Weblog

昨日のつづき、お花屋さんめぐりでゲットした苗
白いアリッサムが欲しかったのですが、手に入りませんでした。



出来上がった円形の寄せ植え
種まきのマトリカリアを加えました。
まだ小さいのですが、成長待ちです
セダムかクローバーをと考えましたが、少し暗くなるかと思って
このライムグリーンのマトリカリアにしました。