カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

鶏頭

2014-09-24 14:16:18 | Weblog
久しぶりの我が家の庭です。

門の前の鶏頭が真っ赤に咲いて、存在感たっぷりです。

苗をいただいたのですが、大型種の羽毛ケイトウ センチュリーミックスかと思います
草丈が50㎝以上はあります。
茎も花の色と同じく真っ赤です。



花穂は、鶏頭というよりも赤い毛糸を集めたようにも見えます。



挿し芽をして大きくなった、コリウスとストロビランテス
ストロビランテスの元の親株は枯れてしまいました。



綿の花後にできた実?がはじけて?綿が現れました


アキノギンリュウソウ

2014-09-19 16:27:16 | Weblog
今日は山野草ウォッチングで、神戸電鉄の藍那駅周辺を歩いてきました
このあたりを歩くのは初めてです。
神戸と言っても広くて、このあたりはまだまだ自然が豊で、懐かしい里山の風景です。
8月の台風や、豪雨の被害で、北区のあたりは通行止めの道路もあちこちあったそうです。
ようやく通行もできるようになりましたが、土砂崩れを予防する工事をしている場所もありました。

今日の散策の一番の収穫は、タイトルにもしたアキノギンリュウソウです。





すみません、2枚目はピントが合っていませんが・・
とてもめずらしいですよね
私は初めて見ました。
光合成しない唯一の花とか・・・
ちょっと一見キノコのような・・・
自然の中でこういう貴重な花がいつまでも咲いていて欲しいものです。

他にも、里山は秋の装いでしたよ。



ヤマジノホトトギス



ヤマウド



赤く染まったサンショの実




猿尾滝

2014-09-15 21:17:34 | Weblog
昨日の続きになりますが、但馬高原植物園に行った後に時間がありましたので、
車で20分ほどの所にある、猿尾滝に立ち寄りました。
道の駅で買い物したいと思って向かう途中に看板があったので、
立ち寄ったというのが、正直なところですが・・・

日本の滝百選に選ばれているそうです。
駐車場から5分くらいで行くことができるので、とっても楽ちんです



落差が60mで、2段になっています。



特に上段の水が流れるのが、美しいです。





滝の駐車場のあたりに、滝に関する色々な記事などの貼り紙がありました。
その一つの、イラスト入りの貼り紙が面白かったの
帰りに見た記事だったので、その時は何もわからなかったのですが・・・
写真で見て・・どうですか


但馬高原植物園

2014-09-15 20:10:08 | Weblog
秋らしい気候で、爽やかなお天気に恵まれた連休
一日くらいは、どこかにお出かけしたい
という事で、前から行ってみたかった但馬高原植物園に行ってきました

あまり造り込んでなくて、豊かな自然そのものがありました。
着いた時は少し雨が降っていたので、植物がしっとりより美しく見えました

パンフレットからの抜粋ですが、この植物園は「平地植物の上限、高地植物の下限、南方植物の北限、北方植物の南限」
標高680mで、しかも湿度が高く植物にとって最適な環境を備えているそうです。







ツリフネソウ サラシナショウマ

ミゾソバ ワレモコウ

ヨメナ オトコシエ





樹齢1000年以上の和池の大カツラ



よく見ると幹の間を水が流れています。





そして、おまけのキノコ
ランチはバイキングで食べ放題ですが、メニューの中にハナオクラがありました。
お醤油をかけてどうぞとありましたが、なかなか美味でした~~~



元気な多肉植物

2014-09-06 15:43:03 | Weblog
朝晩すっかり涼しくなってきましたね!
そろそろ秋のガーデニングの季節になりますが、なかなかエンジンがかかりません

パンジーの種まきだけはしたものの、それ以後は何もしていません・・
購入した種は発芽しましたが、採取した種の発芽はいまいちなので、
残りの種をもう一度蒔こうかと思っていますが・・

週末あたりにできればいいのだけれど・・・


今年の夏は気温もやや低めで、雨の日が多かったせいか??
多肉植物が比較的元気です
多肉植物は、水はあまり要らないようなイメージですが、
夏の間はたっぷりとあげても大丈夫。
たっぷりとあげた方がプクプクと元気に増えてくれるような気がします

お手入れしていないので、伸び放題のもありますが元気に育ってます










雲南朝顔

2014-09-04 08:44:47 | Weblog
雨の朝です
9月に入りましたが、なかなかカラッとしたお天気にはなりませんね・・・

今年も雲南朝顔が咲きました
先日の台風11号で、アーチが倒れて、アーチにはわせていたツルが引き抜かれてしまい、
あっという間に萎れて枯れてしまいましたが、部分的に助かったツルが伸びて、やっと花が咲いたんですよ
小ぶりな花ですが、とても趣があります。




ER ジュード ジ オブスキュア
こちらも、昨年カミキリムシの被害にあって、半分ほど枯れてしまいましたが、
残った株を小さめの鉢に植え替えました。
春はあまり花がつきませんでしたが、少し復活してくれたようで嬉しい