カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

雪の日の記録

2023-01-31 13:40:54 | Weblog

こんにちはー

今朝もよく冷え込みましたね。

庭は凍っていました。

 

 

シモバシラの株元が凍って

小さな霜柱が出来ています。

小さ過ぎますが(笑)、我が家の庭ては

こんなものです。

 

 

今さらなんてすが、

先週の大寒波の時の様子を記録として

残しておきます。

 

 

私の住んでいる所ては

めったに雪が積もるという事は

ないのでバスも電車もストップしました。

お勤めの方は大変だったようです。

カーブスもお休みになりましたし、

私は庭にちょっと出ただけです。

 

 

朝起きてビックリの雪景色てした。

 

 

軒下の温度計は最低温度が

-4.2℃でした。

初めて見る温度かも。

 

 

積雪は神戸では4cmだったようです。

 

 

こちらのリュウゼツランにも積雪

軒下の避難を忘れてましたが、

大丈夫なようです。

 

 

軒下でもダメになったのもあります。

 

 

不織布を覆ったのは大丈夫でした。

 

 

多肉植物にばかり気をとられて

庭の植物は少し手薄でした。

昨年までは屋外で冬越しが

出来ていたので大丈夫かと

思っていました。

 

 

↑ストロビランサス ブルネッテイー

 

 

↑クフェア メルビラ

熱帯の原産のはやっぱり積雪が

ダメだったのかな。

低木なので切り戻して

春までは復活を期待してみます。

 

 

ストロビランサスは切って

吊るしてみました。

真っ黒で良いかも。

 

 

室内に取り込んだエケベリアは

とても気持ち良さそうです。

 

 

アロマティカスは

ずっと家の中です。

 

 

1月も今日で終わり。

早く暖かい春が待ち遠しいですね。

 

 


最強寒波に備えて

2023-01-22 16:28:50 | Weblog

最強寒波が来るというので

ちょっとビビっているのですが、

昨日と今日はいつもの寒さで、

ちょっと拍子ぬけ(笑)

早くから予報で言うものだから

前のめり気味です。

 

 

庭のビオラ達はそれなりに

たくさん花を付けてくれています。

 

 

植え込む時に古い土も一緒に

混ぜたので、成長や花数に影響が

あるかと心配しましたが

まずまずです。

 

 

年々と貯まってしまう古い土は

毎年再生していますが、

これがなかなかの手間です。

鉢を減らすのが解決策

なのでしょうけどね。

 

 

 

↑一緒に球根も入れるています。

何の球根かは咲いてのお楽しみ❗

と言うか忘れてたわ(笑)

 

 

そうそう、最強寒波でした。

ビオラやクリスマスローゼは

大丈夫だと思うけど、

心配なのは多肉植物

今朝の最低最高温度計では

わが家の軒下で0.4℃です。

 

 

少しはトレーに入れて

室内に取り込みましたが、

とても入りきらないので

不織布をかけました。

 

 

この程度で守れるか⁉️

水はほぼ切っているし

寒さにも鍛えてきたので大丈夫か

と思うのですが・・

 

 

いい色に紅葉して可愛いでしょう⁉️

この辺りは何もしていません。

頑張れ✊‼️うちの子達‼️

 


春の準備

2023-01-19 16:03:51 | Weblog

今日は朝からお日様がいっぱいで、

気持ちがとても良かったです。

 

午前中は有機野菜畑で収穫して、

野菜の仲間と焚き火をしながら

焼き芋を食べて、

寒くても身体を動かして

楽しい時間です。

 

 

午後からは

庭に堆肥を撒きましたが、

途中で足りなくなって

ホームセンターまで買いに

走りました。

残りは明日の作業にしました。

 

 

堆肥を撒きならよく見たら

スイセンやスノーフレークなどの

球根植物が芽を出してきています。

 

 

殺風景な冬の庭にも

少しずつ春に向けての

準備をしていますね。

 

 

ちょっとお花の写真も

撮りましたよ。

 

 

ラッパのように開いた花の先の可愛いこと。

 

 

日射しのおかげで

メダカの水槽の水温も上昇したのか

ずっと底の方にいるのが

水面近くで泳いでいました。

生きててくれたのねと一安心です。

 

 

 

 

では皆様、まだまだ寒さは続くので

体調には気を付けましょうね。

 


エケベリアの仕立て直し

2023-01-16 09:19:27 | Weblog

おはようございます。

今日も曇り空でスッキリしない

お天気です。

日射しが恋しいですね。

 

どうしょうかと

気になっていたエケベリアです。

 

 

この寒い時期にてすが、

やれる時にやる事にしました。

やる気のある時にかも

しれません。

 

 

↑昨年3月に作った

エケベリアです。

捜したら写真撮っていました。

左からブルースター、

アミスター、コスタです。

1年弱で大きくなるものですね。

少々窮屈になっています。

 

 

解体しました。

 

 

ブルースターは横から出た

子どもは切り離して

それぞれお一人様にしました。

 

 

問題のコスタ

 

 

株元の子どもに日があたるように

下の葉を取りました。

 

 

結局は胴切りて

こうなりました。

 

 

アミスターも下葉を取りました。

 

 

小さくなりましたが、

元の鉢に寄せ植えを作りました。

 

 

 

右のエケベリアは

名前不明の子です。

後は虹の玉とか、増やした

姫秀麗やグリーンネックレスを

入れました。

 

 

この鉢は、今は無くなってしまった

お花屋さんの最後の時に買った鉢

なので少し思い入れがあります。

 

 

根っこをかなり切って

しまいましたし、

挿したのもあるので

暫くは水やりはしません。

 

まだまだ寒い日が続いてます。

暖かくして元気に

お過ごし下さいね。

 


エケベリアを愛でる

2023-01-12 08:57:58 | Weblog

おはようございます。

近頃すっかりはまってしまった

エケベリアさん。

新年早々に通販で

ポチってしまいました。

 

 

届いて梱包をしている

緩衝材を外すと

まぁ!可愛いエケベリアさんです。

土が溢れないようにちゃんと処理

してくれています。

 

 

それを外してみると、

水はけの良さそうな良い土です。

1日2日は室内に置いて

今は外で日光を浴びています。

 

 

水やりもして、合わせて買った

白のプラ鉢にピッタリなので

暫くは植え替えないで

愛でようと思います。

 

 

水蜜桃

桃太郎とそっくりで、

見分けがつかないくらいですが、

1番好きなエケベリアなので

嬉しいです。

 

 

セレネ

コロンと丸くて肉厚が

たまりませんね。

 

 

モヒカン

名前がインパクトありますね。

しっかり紅葉してくれて、

形は繊細でととのっています。

 

 

植え替えのために素焼き鉢の

ペイントをしました。

基本、白とダークブルーに塗るのが

毎回少しづつ色が微妙に変わるので

統一感がイマイチですが、

手作り感が満載という事で

ありですよね

 

それでは皆様今日も良い1日を

お過ごし下さい。

 


キルタンサス、挿し芽の葉ぼたん

2023-01-08 13:31:22 | Weblog

こんにちはー

昨日は雨が降りましたが、

期待したほどは降らなくて

ちょっとガッカリでした。

 

なので午前中に

庭の水やりと、多肉植物にも

水をあげました。

 

 

今年のビオラは紫系統や黒なので、

トーンが低くて少し地味というか

暗い感じになりがちです。

 

 

花友さんから貰った

キルタンサス

こんな寒い時期に咲いてくれる

貴重なお花ですね。

植え替えるつもりがそのままで、

花が終わったら植え替えを

忘れないように鉢を

確保しています。

 

 

そうそう、その花のトーンが

低い中で明るくしてくれる

葉ぼたんが素敵なんです。

 

 

この冬は買ったのは

↓この葉ぼたんだけです。

 

 

欲しい葉ぼたんに

あまり出会えなくてそのままでした。

 

 

↑この子は昨シーズンの葉ぼたんを

挿し芽したものです。

ちょうど今朝のテレビの

「趣味の園芸」でも葉ぼたんの

挿し芽の事をやっていましたよね。

 

 

↑この子も挿し芽の子です。

寒くなってだんだんと可愛く

なってきました。

 

枯れた葉の掃除をして、

クレマチスの枯れ葉を

株元でカットできるのはしました。

 

チェリーセージはまだ葉っぱは

青々していましたが

切り戻しました。

 


さぁどうする⁉️

2023-01-05 15:41:07 | Weblog

まだお正月気分が抜けなくて

家でダラダラしてるのも

良くないですよね。

 

あまり出かけたくないなと

思いましたが、

午前中は有機野菜畑に行って

新年の挨拶と収穫をしてきました。

 

 

身体を動かしてないので、

なんんとなく重い感じ。

ヤバい‼️正月太りしてしまった。

 

 

寄せ植えの七福神

下の傷んだ葉を取り除きました。

 

 

株元に子供が出来ています。

さあどうする⁉️

 

 

胴切りするか、そのままか。

まだ季節は寒いし。

全体の仕立て直しもしたいけど。

どうする⁉️

 

 

こちらもエケベリア3つ

大きくなって窮屈そうです。

植え替えする⁉️

左の子供をカットする⁉️

 

 

右のエケベリアの中心が

成長が止まってるみたい⁉️

 

 

株元に子供が出来ています。

さあどうする⁉️

今するの⁉️春まで待つの⁉️

 

いつかは手を入れないと

いけない事たけど、

どうしましょうかね。

 

 

 


謹賀新年

2023-01-01 12:55:43 | Weblog

新年明けまして

おめでとうございます。

穏やかなお正月です。

 

 

今年でブログを始めて

15年になります。

あまり進歩のないブログですが、

それでもよく続けてきたなと

つくづく思います。

 

 

今年ものんびりと

庭の事を中心にブログを

続けていけたらと思いますので

宜しくお願い致します。

 

菊の花に、庭のスイセンと

南天の赤い実を足して

生けてみました。

 

 

年末最後にした事は、

昨年の春に仕上げた

クロスステッチ刺繍を

額に飾りました。

 

 

近づいて写真を撮ると

ガラスに反射して周りが

写り込むので

この角度になりました。

 

気分が変わって

気持ちも華やかになりました。

 

 

それと、庭で使っている 

ハサミの手入れです。

検索すると、刃物クリーナーで

磨くと良いのですがありません。

有るものでするには、

お風呂のカビキラーをかけて

少しおいて拭きその後、

錆止めをスプレーしました。

 

 

まあ、ピカピカになりました。

右は100均のハサミですが、

使い捨てようかと思いましたが

もう少し活躍してくれそうです。

 

 

では皆様、良いお正月を

お過ごし下さいね。