カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

庭のあれこれ

2020-11-29 12:35:18 | Weblog

風が冷たくて

昨日も今日も庭はちょっと出ただけ

 

やる事はあるのだけど、

寒くてやる気の

スイッチが入りません。

 

2日前にした庭の事

 

ボサボサのベアグラス

 

 

さっぱりしました

 

 

夏に咲き誇った

グロキシニアの

球根を掘り上げました。

 

話には聞いていて

分かっていましたが

気持ち悪い虫のようの球根

やっぱりギョッとなります。

 

できるだけ小さくしましたが、

嫌な方は見ないで下さい。

 

 

気分を変えて

夢見るビオラ

 

 

今日の趣味の園芸で

ニュアンスカラーで素敵な

寄せ植えを作っていましたね

めちゃめちゃ私好みでした

 

少し前に作った

寄せ植え

 

 

ちょっとニュアンスカラーぽい

ビオラだけど、

寒さで赤味が強くなってきました。

 

 

 


小春日和

2020-11-27 13:27:57 | Weblog

今日はポカポカ陽気の小春日和

こんなお天気は今日までかな。

明日からは寒くなるようです。

 

寄せ植えを作りました。

この前に出かけた時に

寄った花屋さんで

お持ち帰りした苗です。

 

 

家で刺芽した葉牡丹と

合わせるといい感じかな

 

 

こんな風になりました。

 

 

 

アステリアは前からあったのですが

どうしたらいいか考えていました。

メタリックな葉の色が

気に入っていますが、

これからどうなっていくか

楽しみです

 

 

 

写真よりも黒っぽいビオラです。

なかなかミステリアスで面白いかな

 

 

種蒔き苗も花壇に植えて

あと少し残っています。

まだまだ庭の冬支度ありますね。

 

コロナの感染者の

勢いが止まりませんね。

 

野菜の仲間との忘年会はキャンセル

しました。

 

どうしてよと言われましたが

私が知らない間に息子から貰って、

そこで移すような事でもあったら

大変だし…

 

何しろ高齢者の集まりですから…

私、いちばん若いし…

 

 

 


ショコラお疲れ様❗

2020-11-25 07:49:23 | Weblog

毎日のんびりとお昼寝大好きな

ショコラちゃん

お散歩も行くけど、

のんびりゆっくりの日々です

 

 

半年ぶりの通院

年末迄にシャンプーカットと

爪切りをと予約の電話をしたら

今年中はもう予約がいっぱいで、

どうしても無理ですかとお願いしたら

今日ならできると…

今日ですかと思いましたが

急遽する事になりました。

 

 

こんな感じにクリスマスバージョンの

飾りまで付けてもらいました

 

 

でも疲れたは今日1日…

お疲れ様ねショコラ

 

 

11月の花

吉祥草

 

 

ワイヤープランツにも

小さな花

 

 

 

秋のバラは

我が家では殆どショボイのですが

それでも花が

チラホラ

 

 

 

 

ネリネもやっと咲いてきました。

 

 


神戸市立森林植物園

2020-11-23 13:36:17 | Weblog

コロナの感染者数が

休日になっても減らないで

増える一方ですね。

兵庫県は感染者の病床が

7割うまっているそうです。

このままの勢いで増えていくと

どうなるのでしょうね。

 

気を引き締めてマスクと手洗い

ちゃんとやってますよね

 

三連休はステイホームの

つもりでしたが、

夫が行こうと言うので

森林植物園の紅葉狩りに

行きました

車なら一時間もかかりません。

 

 

メタセコイアの並木道は

夜にはライトアップするそうです。

 

 

これまで何回も来ましたが、

紅葉の時期は初めてです。

アジサイ通りも

イロハカエデの紅葉🍁を見て

視線が上になります。

 

 

落ち葉を踏みながら歩くのは

気持ちいいです。

 

 

 

 

ドウダンツツジも真っ赤です。

 

 

 

紅葉もいいけど、

黄色く色づいてるのも好きです。

 

 

大王松が空高く

清々しい気分です。

 

 

 

 

 

サンタとトナカイのオブジェで

師走が近いのだなと実感。

紅葉を堪能して

帰ってきました。

 

人出はお昼近くになると

増えてきて、その頃には

植物園を後にしました。

 


ハンギングバスケット

2020-11-21 14:32:11 | Weblog

昨日は花友さんのお誘いで

ハンギングバスケットの講習を

受けました

ハンギングバスケットを作るのは

今回で2回目です。

 

今回は先生の自宅で

個人レッスン(3名)という事も

あって、花は自由に自分で

選びました。

 

作る時は先生のアドバイスや

お手伝いもしていただきました。

そのかいあって、

なかなか自分でも言うのもですが

素敵な仕上がりなりました

 

 

 

 

花友さんの作品も

 

 

 

 

 

どれも素敵でしょう

自由に花を選ぶと

それぞれに個性が出ますよね。

 

先生の見本の作品

綺麗に丸くなって、

花もまんべんなく咲いています

 

 

綺麗に丸くするコツや、

花の選び方、

葉ものの入れ方、

参考になる事がいっぱいで

とても勉強になりました。

 

何よりもこんな素敵な

ハンギングが出来上がって嬉しい

 

でも、この後事件が

 

家に帰って玄関で

ただいまと言ってカートを

手から放した瞬間、

花が前にバタンと倒れたの

あああ~~~~~

何てこった

手直しはしたけど…

花も折れたし…

なかなか元通りには…

 

もう少しして花も復活して

くれるのを待ちます

 


紅葉と庭のあれこれ

2020-11-19 16:30:19 | Weblog

今日は暖かいを超えて暑い

1日でしたね。

雨が降って元の寒さに戻ったら

体にこたえるでしょうね~~

 

コロナの感染者数も

どんどん増えています。

GotoトラベルGotoeatでどんどんと

増えていくのよね。

 

私としては我慢の三連休で

いいと思うのですがね。

 

バス停までの街路樹の

ナンキンハゼが綺麗に

色づいています。

風が強くてハラハラと散っています。

 

 

 

 

 

庭の花の写真

咲きそうでなかなか咲いてくれない

ネリネ

 

明日咲くか明日咲くかと

しびれを切らして

咲く前ですが撮りました。

だって今日のブログの庭の写真が

ないので…

 

今年も咲かないだろうと思って

一回り大きな鉢に植えかえようかと

鉢を用意したら

ツボミを発見

植え替えはストップして

それから咲くまでが

なかなかです

 

何年も咲かなかったり

本当に焦らしてくれます

 

それだけに咲いてくれると

嬉しさひとしおです

 

 

ラケナリア

名札の品種名が消えてしまったり

球根の仕分けがいいかげんで、

品種名が分からなくなってきました

困ったものですが、

ちゃんと咲いてくれればいいかな

 

 


抜くに抜けないけど抜いた。

2020-11-17 16:19:18 | Weblog

暖かい日が続いて

まさにガーデニング日和です。

毎日少しずつですが

庭に出てあれこれやっています。

 

花壇に植えたアノダが

一度切り戻したのですが

まだこんなに綺麗に咲いています。

 

 

来年のための苗を植えたいのに、

抜くに抜けないでいます

 

それでも思いきって抜いたのが、

銅葉のヒマです。

まだ葉っぱは綺麗だったのてすが、捨てるのも可哀想なので

飾ってみましたが…

 

 

プランターにこぼれ種からの

アンチューサが咲いています。

しかもブルーからピンクに

色が変わってるの

元々プランターに植えたのは

終わってるのに

いつ抜くの

 

 

所々に新しい苗を植えました。

一気にやると速いのですが

できる所から

チマチマとやっています

 

 

パイナップルリリーは

咲いてきました。

 

 

ホスタの葉が枯れたので

取り除いたら

オキザリスと

小さなシクラメンが発芽しています。

おそらく古い土を再生して

種や球根が混じっていたのかと…

嬉しいサプライズかな

 

 

球根を植え付けた鉢に

小さなイオノプシジウムが

発芽してます。

花が咲くまで淋しいので、

花壇の発芽し始めた土を

一握りパラパラと全体に

蒔きました。

ちゃんと発芽してくれました

球根と両方の成長が楽しめます

 

 

夕方のニュースで

兵庫県のコロナの感染者数が

100人を越えたそうです。

もちろん これまでの最高です。

医療機関が逼迫してこないか

心配になります。

 

 


ビオラ植えました。

2020-11-15 09:53:58 | Weblog

秋が深まって町並の紅葉が

今年は本当にきれいですね。

 

紅葉の名所も

行きたいところですが、

コロナの感染者も日に日に

増加してきていますよね。

 

街路樹や近くの公園の

紅葉🍁で充分楽しめそうです。

 

庭のベゴニア

花も葉も色濃くなってきました。

 

 

 

1ヶ月前はまだ緑色の葉てした。

ストロビランティスですが、

 

 

今はかなり黒っぽくなって

かっこ良くなってきました

 

 

そうそう、ビオラを植えつけました。

 

 

ちょっとスカスカですが

春にはちょうど良くなるてしょう。

 

 

寄せ植えも、

相変わらず地味てすが。

 

 

家にあった葉牡丹とヒューケラ

コクリュウを合わせました。

 


明石公園屋上ガーデン11月

2020-11-13 09:03:42 | Weblog

昨日の明石公園屋上ガーデンは

お天気も良くて青空が

とても綺麗でした。

 

 

思ったほどは寒くなくて

着込んでいましたが

暖かくて快適に作業ができました。

 

 

冬咲きのクレマチス

ジングルベル

たくさん咲いていて

とても可愛いですね

 

 

 

赤花のヨウシュヤマゴボウ

先月は真っ赤だったけど、

かなり黒味を帯びてきています。

 

 

屋上ガーデンの正面から見た

景色よりも、

反対側から見た景色が

とても綺麗だったので

何枚も写真に撮りました 

 

 

 

光と影の対比が

鮮明になって

ノゲイトウの赤が

より綺麗に見えます。

 

 

今年は冬枯れの景色を

楽しむために

なるべく残しておくそうです。

 

 


ビオラと菊

2020-11-11 09:13:50 | Weblog

コロナウィルスの感染者が

昨日は国内で1285人

兵庫県でも60人と

増えてきていますね。

第3波に入ってきているとか…

 

心配ですねと言いつつ

ランチに行ったら

結構たくさんの人が来ていました。

 

ワクチンの開発が進んで

いるというニュースも

ありましたが、

まだまだ接種できるまでには

時間がかかりそうだし…

 

この前お出かけした時に

ホームセンターで

花苗をお持ち帰り。

それまで我慢していたので、

期待して行きましたが…

 

それでも、今年初のビオラさん

 

 

 

 

 

取り敢えず🧺で待機して

もらいます。

 

 

たまたま2年前のこの時期の

自分のブログを見ていたら

もうすでに花壇に

花苗を植え付けていました。

 

今年は暖かいと思って

のんびりし過ぎていたかも。

 

夏のパイナップルリリーが

今頃になって花が上がってきています。

咲くでしょうかね。

 

 

最近はマムって言うのかな…

斑入り葉の菊の小さな苗をもらって一年

やっと花が見られそうです。

 

 

葉っぱの斑入りは分かりずらいですが。

 

 

 

丸い花が可愛いです。