カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

朝顔が咲いた

2024-07-23 15:56:28 | Weblog

今朝、朝顔が初めて3つ咲きました。

熱帯夜が続いているので、

早朝でも気温は28℃あります。

生ぬるい感じで朝顔も早々に

萎んでしまいそうで、

ちょつと可哀想なくらいです。

 

 

渋い藍色の朝顔

少し切れ込みも入っています。

花友さんから苗を頂いたのですが、

名前を聞き忘れました。

もう一つのは札があったのですが…

 

 

クレマチスフルディーンの2番花

 

 

 

ちょつと行ってみたかった

カフェと雑貨のお店で

ランチをしました。

 

 

窓に広がる田園風景を見ながら

 

 

外は暑いはずですが、

青空と田園に風が流れていく

爽快感に何とも言えず

懐かしい気持ちになりました。

 

 


多肉植物とショコラ

2024-07-22 08:48:13 | Weblog

おはようございます。

暑すぎて家に引きこもっております。

運動不足になっているので、

今週はカーブスを頑張らなきゃと

思っているところです。

 

 

庭も放置状態で、

朝の水やりだけを

どうにかやるだけです。

 

 

地植えにした多肉の様子です。

バラけた子もいるけど、

何とか生きています。

 

 

ここは水やりも必要ないので楽です。

鉢植えで水を控えているのより

ムチムチしていい状態かも。

 

 

真夏の遮光はどうしょうかしらね。

 

 

多肉棚は下の段は日照が足りなくて

徒長しているのもあるので、

上段と下段の入れ替えを

すれば良かったと反省。

 

 

最近のショコラの様子

いつも寝てばかりです。

 

 

起きてるのはご飯の時くらいです。

後ろ足の力が弱くなってきて

踏ん張れなくなってきました。

どうにかヨロヨロ歩きです。

 

 

写真は寝てる時のばかりです。

ショコラちゃん、その寝方で首痛くない?

 

 

それでは皆さん

熱中症には気を付けて

お過ごし下さいね。

 

 


バーバスカム、クレマチス、カリロファス

2024-07-20 09:43:07 | Weblog

おはようございます。

暑いですね〜が合言葉で

会う人ごとに言ってます。

 

 

今になって種蒔きした

バーバスカムサザンチャームが咲きました。

春には咲かなかったので今年はもう無いと

思っていました。

 

 

上手く夏越しが出来て来年も

咲いて欲しいのですがね〜

 

 

クレマチスの2番花が

チラホラと咲いています。

春よりも小ぶりの花ですが、

暑い中で咲いてくれるのは

ありがたいです。

 

 

 

ブライダルシャワーも2番花?

これも小さめの花ですが。

 

 

ふんわりと咲いているのが、

PWさんで当選した

カリロファスと言う新しい品種です。

 

 

暑さに強いと言うだけあって、

このところ花数が増えてきました。

本格的な夏を迎えて

これからが楽しみです。

 

 


パイナップルリリーとドライの紫陽花

2024-07-17 12:17:50 | Weblog

暑いですね〜

雨も降りそうにないし、

そろそろ梅雨明けかも…

 

 

パイナップルリリーが4本揃って

咲いてきました。

 

 

 

バックのカンナも大きい葉っぱが

出てきました。

鉢で育てるのはちょつと窮屈そうで

可哀想な気もするのですが

我が家サイズで育てています。

 

 

ドライにした紫陽花が

こんな色になりました。

夫は枯れ枯れじゃないかと思ってるかも

それ以前にある事さえ興味なしかな…

 

 

 

咲いている時はこんな感じです。

 

 

それも初めの頃はこんなふうに

もっと青味が強かったです。

 

 

紫陽花は色がどんどん変化して

面白いですね~


ヒメノカリスなど

2024-07-16 17:13:10 | Weblog

球根植物のヒメノカリス(スパイダーリリー)

が咲きました。

 

 

もう何年も花が付かなかったので

今年ダメなら処分かな〜と

思っていました。

 

 

そしたら、3株のうち2つに

花が咲きました。

私が思ってる事が分かって

慌てて咲いたのかな…

こういうパターンが割と

あるあるですよね。

 

 

カンナ グラウカ

今年は鉢を小さくしました。

いくらでも増えそうなので、

我が家ではなるべくおとなしく

小さめていてもらえたらと思います。

 

 

木に着生させた風蘭

まあまあ咲いてくれたので

ホッとしています。

 

 

見えにくいのが難点かな〜

 

 

我が家の換気扇が突然に

スイッチも入れないのに動き出して、

勝手に強くなったり弱くなったりするので

びっくりです。

まぁ、壊れたのでしょうが

なんだかちょっと不気味なんです。

修理に来てもらう事になりましたが、

部品交換するらしく

週末までこの状態です。

こんな故障は止めて欲しいです

 

 

 


地味な庭

2024-07-13 10:58:23 | Weblog

三連休ですが我が家はいつもと変わらずです。

そして、夏休みも近いようですが、

それも関係なくいつもと変わらず。

 

この年齢になると日々変化があまり無くて、

それは穏やかで有り難いのですが、

少し淋しいような気持ちです。

 

庭もゆっくりと変化してます。

 

 

すっかり緑の庭です。

それでも地味に咲いているカラミンサ

毎年お世話無しで咲いてくれます。

 

 

広葉マウテンミント

地味ですがこれもお世話いらずです。

地味すぎて咲いてるのも気が付かず、

そろそろ切ってドライでしょうか。

 

 

ベルガモットも花びらが落ちたら

ドライにします。

 

 

ブラックレースフラワーは種取りです。

 

 

長く楽しませてくれたので、

来年も咲かせられたらと思います。

 

 

夏に元気なクフェアメルビラ

今年は地植えにしたけど、

冬はどうなるかしら…

 

 

 

トレニアも暑さが大好きですね。

 

 

ノリウツギポールスター

グリーンからクリーム色になって

今は少しピンクになっています。

 

 

花びらがひっくり返ってきたので

もう終わりですね。

 

 

返り咲いたグリーンアイス

 

 

ラグランジアブライダルシャワー

4月末に開花したのを

娘から送ってもらって切り戻したら

また蕾が付いています。

花が2度楽しめてラッキーです。

毎年こうはいかないよね…

 

 

読み終えました。

「烏は単は似合わない」の

シリーズ6冊目です。

 

 

図書館で一冊づつ借りて

読み出すと一気に読んでしまいます。

外伝と次のシリーズも楽しみです。

 

ファンタジーはあまり好きじゃなかったけど、

一旦その世界に入っていしまうと

面白いですね。

それにしても、こういうストーリーを

考える人って凄いねー

 


今年も風蘭

2024-07-10 13:03:19 | Weblog

今年も風蘭が咲いてきました。

 

 

なかなか可愛いです。

ブリキの鉢がボロボロなんですが

それもジャンクな感じでOKと

しましょう。

 

 

夏も冬も放置で

育ってくれるのがありたいですね。

 

 

そうそう水ゴケをたまに

新しいのと入れ替えますが

今年はそれで良く咲いたのかな。

 

 

大株が入っていたブラ鉢の

吊るす所が劣化して壊れたので、

昨年はその機会にブラ鉢から外して

木の又の所に縛り付けました。

 

 

どうにかここで育ってくれると

嬉しいのですがね。

 

 

ブルーベリーは今年は実が少なめですが、

その分粒が大きいです。

毎日、数個づつですが収穫が始まりました。

 

 

柏葉アジサイをカットしました。

ドライにしても茶色くなるので

しばらく楽しんで

サヨナラします。

 

 

今日からまた梅雨空が戻りました。

あのカンカン照りとどちらがいいかと言えば

まだ水やりがしなくていいので

それは助かります。

蒸し暑さはあるので、

曇りでも引き続き熱中症には

要注意ですね。

 


黄金オニユリ

2024-07-05 11:02:15 | Weblog

朝から暑いですね〜

今日はどこまで気温が上がるのかと思うと

本当に怖くなります。

 

 

庭の黄金オニユリが咲きました。

小ぶりのユリですが

とっても可愛いです。

 

 

この子達はムカゴから育てて

3年目で初めて今年花が付きました。

これまで咲いていた株は

花が付かなかったので、

ちょうど入れ代わりになりました。

 

 

明るい黄色は

晴れた青空とよく合いますね。

 

 

紫陽花とのコラボも良いかな。

 

まだ梅雨明けもしてないのに

夏本番のようなこの天気

今年も暑い夏がやって来ましたね〜

何とか耐えなくては

 


花を切ってドライに

2024-07-03 10:50:45 | Weblog

今日は午前中に2時間ほど

庭の事をあれこれしました。

ずっと雨のだったりで久しぶりです。

 

 

ホスタの花が咲いています。

雨に濡れてしっとりといい感じです。

 

 

柏葉アジサイも茶色くなってきて

そろそろ切り時ですね。

 

 

紫陽花の小町も良い感じに

退色してきました。

アンティークな感じで綺麗な時期よりも

この時期の色合いが好きです。

 

 

そしてドライにしても素敵に仕上がるので

そのために育てているようなものです。

 

 

2、3年前のドライにしたものです。

 

 

すっかりモノトーンになっています。

 

 

吊り下げないで

水を下から2cmほど入れて

そのまま自然にドライに

してみようと思います。

 

 

伸びすぎたフェンネルに花が

咲いています。

 

 

フェンネルもいい香りのドライに

なると聞いたので

吊るしてみました。

アナベルは倒れたのを切りましたが、

ちょつと早いかもしれません。

しっかりグリーンになってからが

良いのでまだ残しています。

 

 

グリーンになったカラーだけは

切ってドライにします。

 

 

花が終わってもドライフラワーにして

もう一度楽しめるので

とりあえずあれこれと

ドライにしています。

 

午前中2時間ほどでも

汗だくになりました。

これからは熱中症に要注意ですね。

 

私は夜中によく足が攣るので

水分不足かもしれません。

飲んでるようでも足りてないの

かもしれません。

 

皆様お気をつけ下さいね。

 


素敵なガーデンライフ

2024-07-01 08:39:06 | Weblog

おはようございます。

昨夜は強い雨と風でガタガタと

外の音が気になったりして

なかなか寝られませんてした。

 

今朝起きた時も(5時半頃)

強い雨でした。

紫陽花をカットしたり、

早めにやりたい庭の事も

今日はできそにありません。

 

 

昨日の昼間の雨の止んだ時に

訪れたガーデン

お友達に紹介してもらって行きました。

そのガーデンで咲いていた

百合のニンフとヒマワリの

花をいただきました。

昨日は1輪咲いていたのが

今朝はツボミが2つ開いてきました。

 

 

小野市にあるJAG BASEさんです。

 

 

とにかく広いガーデンで

広い芝生があって(芝生の写真が無かった)

大きな木があって、

とっても素敵なガーデンでした。

 

 

どこを切り取っても絵になるような

ガーデンです。

 

 

10年ほど前に早期退職して

この地に移り住み

ご夫婦で作りあげたそうです。

 

 

奥さまは植栽を

ご主人はガーデンの構造物などを

作られるそうです。

 

 

何だか理想の生き方をされていて

羨ましく思いました。

 

 

それには大きな決断と実行力が必要よね。

好きだからできたと言えば簡単でしょうが、

ここまでには大変な努力と労力があって、

本当に凄いなと思いました。

 

 

ご夫婦にとっては

まだまだ発展途中かもしれません。

 

 

 

素敵なガーデンに訪れる事ができて

本当に感謝です。

 

 

この時に立ち寄った紫陽花のお寺と

イタリアンランチも

紹介できたらと思います。