カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

クレマチスなど色々

2022-05-29 08:56:58 | Weblog

おはようございます。

今日も暑くなりそうですね

まだまだこれくらいの暑さで

弱音は吐けませんが、

日中は庭仕事は無理よね。

 

 

クレマチスのフルディーンと

アフロディーテエレガフミナを

株元からカットしました。

 

アルバラグジュリアンスは

まだ楽しめそうです。

やっぱり素敵で好きだわ

 

 

クレマチスをカットすると

ここにも咲いてたのねと

最後のバラがよく見えるように

なりました。

 

 

遅い開花

斑入りのバラです。

 

 

エリンジュームが咲いてきました。

 

 

もう少しすると

紫シルバーぽくなってきます。

 

 

シレネガリカも可愛いけど

もう終わりね。

 

 

 

名前が分からないのだけど、

この花が可愛いくて

 

 

しだれてる姿がいいでしょう

花壇に下ろすと広がりそうだけど

 

 

それでは皆さん今日も

楽しい1日をお過ごし下さいね。

 


緑の庭へ

2022-05-28 06:15:43 | Weblog

おはようございます。

ひんやりとした澄んだ空気が

気持ちのいい朝です。

思わず深呼吸をしたくなります。

 

今朝の庭です。

 

 

クレマチスのロウグチが

今年は良く咲いてくれます。

いつもはうどん粉病に

やられてしまうのに

まだ今のところ大丈夫のようです。

 

 

今はこのあたりが

気に入っています。

 

 

グリーンアイスと

斑入りイタドリが

とても綺麗です。

 

 

バラから緑がたっぷりの

庭になってきて

とても落ち着きます。

 

 

ロシアンセージが伸びてきました。

花はまだですが、

この姿がとても好きです。

 

 

周りにちょっと見苦しい鉢が

あったりするので、

そこはなるべく写真に

入らないようにしてるの。

写真のマジックね。

なるべく早く片付けなくては

 

 

↑ちょっと見えてますね

 

 

クレマチスはそろそろ切り戻しを

しなくてはと思ってます。

ここはもう少し後かな。

 

 

白万重は鉢植えで、

紫のビクトリア?は地植えです。

ビクトリアは最近花が

少くなってきています。

 

狭い庭では他の旺盛な植物に

負けてしまうのかなと。

 

我が家のような小さい庭では

(いっぱい入れ込みすぎの庭)

鉢植えで育てるのが

良いみたいです。

 

 

今日も暑くなりそうですね。

では皆さん今日も

楽しい1日をお過ごし下さいね。

 


雨あがりの庭

2022-05-27 11:31:15 | Weblog

おはようございます。

おら、もうお昼ですね。

 

昨日は日が暮れてから雨で、

朝には止むという

ホントにお得な雨でした。

 

ジューンベリーが赤くなって

少しは採りましたが

採りにくいのもあって、

もう鳥さんに食べてもらう事に

なりそうです。

 

 

ブルーベリーはまだ

もう少しかかりそうです。

 

 

気がついたら

アマリリスが咲いていました

いや、こんな大きくて真っ赤なの

気が付くでしょうと、

思わず自分に突っ込みました。

 

 

でも、ツボミが出来て

咲くまで早かったですよ。

鉢を門の前に移動して

見て頂く事にしました。

 

 

↑ピンクアナベル

昨年挿し木して今年はもう花が

見れるとは思わないなかったので

嬉しいです。

 

 

赤い紫陽花の

アジアンビューティーは

なかなか目を引くので

昨日、庭を見せてと来られた

ご夫婦も注目していました。

 

 

ホタルブクロは広がり過ぎて

抜くのが大変なくらいです。

最初は可愛いかったのに、

最近は邪魔者扱い。

 

 

↑これくらいならいいけど、

やがて増えるから要注意です

 

 

昨日、ガスメーターの交換に

業者の方が来られました。

庭にあるガスメーターは、

ジューンベリーの足下の、

ベンチの向こうの、

ツルバラの近くの、

とにかく狭い庭の1番行きにくい

場所にあります

業者のおじさんは、

1度来たけどややこしそうなので

先に他を回ったそうです

 

すみませんでした。

 

大きい鉢をいくつか退かして、

ツルバラは紐で避けて

草花は踏んでも構いませんので

お願いしますと。

 

やれやれ、何とかガスメーターの

交換ができました

 

 

今日も皆さん楽しい1日を

お過ごし下さいね。

 


セントレア セアノサス バーバスカム

2022-05-26 07:54:48 | Weblog

おはようございます。

今朝は薄曇り

お天気は下り坂のようです。

久しぶりの雨で

庭は喜ぶでしょうね。

それでも、朝軽く水やりをしました。

 

 

咲き誇るバレリーナと合わせて

セントレアのピンクの花が

咲いてきました。

 

 

セントレアは思った以上に

背か高くなって

入り乱れるように

なってしまいました。

 

ここにラナンキュラスラックスの

ピンクを持ってきて

ピンクコーナーにしたのですが、

咲く時期も違うし

思うようにはいきませんでした。

それでも可愛いからいいっか

 

 

ピンクつながりで

セアノサスマリーシモンだったかな

 

 

北側で徒長気味

その分フワフワです。

 

 

宿根してくれて今年も

咲いてくれました。

バーバスカ ニグラム

 

 

バーバスカムは我が家の庭では

夏越しが難しくて

一年草扱いが多いです。

今年は種採りした方がいいかもね。

 

 

新しく咲いてくれる花が

あれば終わる花もあるので、

片付けに忙しいです。

と言っても少しずつしか

出来ていません。

 

1日に1つ2つ出来たら上出来

 

姉の所で貰った青梅

今年は梅ジュースにしてみました。

 

では皆さん今日も

楽しい1日をお過ごし下さいね。

 


コウノトリとランチ

2022-05-25 08:59:53 | Weblog

昨日は淡路島のコウノトリを

見て来ました

 

 

車で近づくと電柱の上に

巣が見えてコウノトリが

2羽居るのが見えました。

民家のすぐ側です。

 

 

車から降りて近づくと

1羽がこちらを見ているようです。

 

 

昨年、巣作りをして

2年目の今年も飛来して

子育てをしているそうです。

 

 

多分、この2羽は子供で

親鳥は餌を探して出掛けているようです。

ここから3、4キロ離れた

実家の近くの田畑でも

親鳥を時々は見かけるそうです。

親鳥が帰ってくるのを

待っているのでしょうね。

 

 

淡路市では子どものコウノトリの

名前を募集しているとか。 

とても長閑な風景でした。

↓こういう看板がありましたよ。

 

 

久しぶりに姉夫婦と4人で

ランチをしました。

コロナ感染の初めの頃に

オープンしたお店で

なかなか行けなかったのですが、

やっとという感じです。

お店もその時期のオープンで、

大変だったでしょうね。

 

 

とても美味しいて満足して

帰ってきました。

 

 

 


グリーンアイス

2022-05-24 06:56:19 | Weblog

おはようございます。

今日もお天気は晴れて

暑くなりそうです。

 

 

大好きなグリーンアイス

 

 

好きなのに

あまりお世話していない。

それでも綺麗に

咲いてくれるので

ホントに良い子。

 

 

昼間は暑くなってきたので、

朝晩にしか庭の手入れが

出来なくなってきました。

花後の庭活が

山ほどあるのに・・・

少しずつやっていくしか

ありませんね。

何事もコツコツとやれば、

なんとかなる。

 

 

そうだローメンテナンス

鉢を減らせと心の声。

かたや、昨日貰った苗を

植え付ける鉢を買いに

行かなくちゃと思っている私。

矛盾だらけです

 

 

トリフォリュームとフェスツカを

カットしてドライにしました。

最後まで花を楽しみます。

 


荒牧バラ園とお庭訪問

2022-05-23 15:00:42 | Weblog

1週間ほど前に

友達の紹介でクレマチスをたくさん

育てているお庭を

見せていただきました。

 

 

クレマチスはご主人が

退職後から育てるように

なったそうですが、

ご夫婦共にお花が好きで

出掛ける所は

花のあるガーデンなど

趣味が合うそうです。

 

 

クレマチスばかりではなくて、

草花もたくさんありました。

 

 

 

クレマチスの育て方も

色々と教えてもらいました。

1番驚いたのは、クレマチスも

株分けができるそうです。

土を水で綺麗に落として

切り分けるそうです。

ちょっと怖い気がしてなか

なかできないかもしれませんが、

勉強になりました。

 

 

伊丹市でしたので、

近くの荒牧バラ園にも

行きました。

 

 

無料で入れるバラ園なので、

この日はお天気も良くて

平日でしたが大勢の人出でした。

幼稚園や保育園の子供達も

たくさん来ていましたよ。

 

 

人の少ない所を写真に撮るのが

とても難しかったです。

 

 

コニファーだと思いますが

仕立て方が面白かったです。

 

 

 

そして、昨日行った

近所の友達の庭です。

 

 

昨年、新しくフェンスをやり直して

春に庭の半分を

芝生にしたそうです。

 

 

植栽もバラを少くして

新しく低木や宿根草を

入れてもらったそうです。

それでもバラはジュランビルや

キフツゲートなどよく伸びて

素敵なんですよ。

 

 

最近は引き算をしていく方も

多いそうですね。

芝生はご主人が手入れ

してくれるようですし、

今までよりは

ローメンテナンスな庭に

なったようです。

何よりもスッキリした庭で

心地良い庭になって

いいなと思いました。

 

 

今年はたくさんの庭を

訪問させていただきました。

コロナもまだ

終息はしていませんが、

楽しみが戻りつつあって

嬉しいですね。

 


移り行く庭

2022-05-22 09:39:38 | Weblog

おはようございます。

昨日は朝の庭の写真を撮って

画像をアップロードしようとしたら

上手く出来なくて、

どう対処してよいやら放置。

今日はなんとかできたようです。

何が原因だったかわからず、

こういうのに疎いと

困りますね。

 

 

相変わらず同じくような

写真ですが

見て下さいね。

 

 

スモークツリーが

とても素敵な葉の色に

なっています。

 

 

昨日はここの写真を

何枚も撮ったのですが

また今朝も撮りました。

 

 

きっと近所の人は

このおばさん毎日

何してるんだろうと

思われてるわね。

 

 

バラも終わりになってきました。

次の花が咲いてきているので

またそれも楽しみです。

 

 

 

 

ジューンベリーが

色づいてきました。

 

 

 

 

バラの花柄を摘んだり

色々とやる事がたくさんです。

ビオラももう終わりで、

長く楽しませてもらいました。

 

 

片付けたいのですが、

種を採るのにまだ

もうしばらくはかかりそうです。

 

 

種を採っても蒔くかどうかは

分からないけど、

なんだか採っておきたい性分です。

 

今朝は近所の友達の庭を

見せてもらいました。

なかなか素敵にリフォームを

していました。

また次回に。

 


お庭訪問とイチゴ狩り

2022-05-21 06:55:06 | Weblog

おはようございます。

神戸はどんよりと曇り空

パラッと雨でも降るのでしょうか。

 

昨日は多可オープンガーデンに

行ってきました。

 

 

バス会社のバスツアーです。

3件のお庭を訪問させてもらいました。

長閑な田園地帯にある

ガーデンは敷地が広くてゆったりしています。

 

1件目は零れ種で育った花が

気ままに広がった庭だそうです。

 

 

 

2件目は落葉樹の下に広がる

宿根草とバラの庭

 

 

 

 

 

3件目はケヤキの木漏れ日の庭でした。

 

手を入れすぎない自然のままに

庭づくりをしているように感じました。

 

足立醸造さんの

国産有機醤油とお味噌をお買い物して、

最後は1番楽しみの

イチゴ狩りです。

 

 

30分でどれだけ食べたかしら

5品種ほどあって食べ比べしながら、

お腹いっぱいになるまで

堪能しました。

真っ赤なイチゴは

見て幸せ、食べて幸せになりますね。

 

 


ジキタリスを中心に

2022-05-19 06:51:29 | Weblog

おはようございます。

昨日は夏のような暑さでしたね。

今日も同じくらいは

暑くなりそうですね。

 

写真のアップが少し間に合わなく

なってきました

2日程前の庭です。

 

 

 

ジキタリスは1本だけだすが

我が家の庭では、

小花中心なので、

結構インパクトはあります。

 

 

できるだけ白を使って

お気に入りの植栽になりました。

 

 

たくさん咲いていても

白は落ち着いていますよね。

 

 

 

↓こちらの2枚は

今朝の写真です。

リクニスが咲いてきました。

 

 

 

昨夜は夜中に目が覚めて

それから殆んど眠れませんてした。

朝方にうつらうつらしたよに

思いますが

どうもスッキリしません。

 

寝つきはいいのだけど、

1度目が覚めると

もう眠れない事は

最近はよくあります。

おかげで、近頃は

早起きさんになりました。

 

では皆さん今日も楽しい1日を

お過ごし下さいね。