goo blog サービス終了のお知らせ 

カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

シャボンソウ

2017-06-20 14:46:51 | Weblog

シャボンソウ (サポナリア)
写真では白く見えますが、薄いピンクです。
あまりお世話しなくても、毎年よく咲いてくれます





そのすぐ側にストケシア



その隣りにホスタ
つぼみが上がってきています。
私的には、ホスタは花はいらないのですが・・・



その隣りのペルシカリア レッドドラゴン



どうやら今夜から雨が降りそうです
曇ってきて、窓を開けても湿った風が入ってきてベタベタするので、
今年初めて、リビングにクーラーを入れました
ワンコも気持ち良くなってスヤスヤ昼寝しています
とうとうクーラー生活が始まりました



ばっさりと・・

2017-06-19 12:46:05 | Weblog

6月7日に梅雨入りした日に雨が降ってから、
神戸では1滴も雨が降っていません。
そろそろ雨が欲しいところです

庭の水やりをさぼりたい
いえいえ、降る時期に降らないと、いろんな人が困るからです

天気予報では、明後日は雨の予報なので期待しましょう。
それまでに、モサモサになってきた庭の木をさっぱりとさせました。



ばっさりと切りました



一番長く伸びているのだけでなく、
細い枝もたくさん切って透かしました。



隣のハナミズキも。





カシワバアジサイも半分くらい花をカットして
スモークツリーと吊るしてみました。
両方ともあまり綺麗なドライフラワーにはならないので、
しばらくの間だけでも楽しめたらいいかな






三角コーナーの多肉植物

2017-06-18 14:43:50 | Weblog

ちょうど去年6月の三角コーナーの多肉です



軒下にはなるのですが、冬の寒さでこの様な状態になってしまいました。



全部抜いてやり直しました。



いい部分だけをカットして挿したのが今年の2月です。



そして現在の様子です。
やっと復活してきました。
後もう少しで、土が隠れるくらいになるでしょう





ペラルゴニウムシドイデス
肉厚の葉は多肉のようです。
一緒に植えてもいいかも







ロシアンセージ

2017-06-17 21:51:28 | Weblog

めっきりと花が少なくなってしまった庭
今、一番元気よく咲いているのがロシアンセージです



ロシアンセージの手前の葉っぱは、細葉チョウジソウです。
花は小さくて、あっと言う間に終わってしまうのですが、
その後の葉が、風に揺れて素敵なんですよ



コレオプシスも咲いてきました。



今年は花が咲かなかったユーホルビアブラックバード



葉っぱの色がいいですね
あれ、名前が出てきません
白い花が咲くの・・



パイナップルリリー
葉っぱがたくさん
花芽はまだこれから、出てくるかな~~







和の寄せ植え

2017-06-16 16:28:58 | Weblog

和風の寄せ植えを作りたいと思い、
5月に岡山のツリートランクさんで苗をいくつかお持ち帰りしました。

ヤマアジサイ 土佐緑風



ツボミは二つありましたが、開花してみたら装飾花は一つだけです。
渋い花色ですが、この花らしさは来年以降に期待しましょう。



細葉ミツバシモツケ



我が家にはミツバシモツケがあります。
少し葉っぱがふっくらしているでしょうか・・・
花は同じように見えます。



寄せ植えには、こんな感じですが、和風の鉢がなく
ちょうどいい大きさの鉢が洋風のものなので、全然和風じゃない

真ん中には、ヒメシャガ(もう花は終わってしまった)、
分かりにくいですが、サイドに小さいホスタ、コクリュウ、タツナミソウを
入れました。

やっぱり、渋い和風の鉢に植え直したほうがいいよね~~




スモークツリーと青空

2017-06-15 09:48:29 | Weblog

スモークツリーがそろそろ終わりになってきました。
葉の色も濃い紫~銅色が退色してきました。
そろそろ剪定の時期でしょうか・・
葉っぱも込み合ってきています。



それにしても、雲一つない綺麗な青空です



梅雨は何処にいったのでしょうか~~~



訂正でございます。
バロータの花ですが、緑の丸いのが花の集まりかと思いましたが、
どうやら違うようでした。
ピンクの花が咲いてきました。
小さい花のように見えたのは、がく?でしょうか





寄せ植えです
銅葉のベコニアが可愛い花を咲かせてきました。
グレコマとシルバープレクトランサスの3種類です。



ライムグリーンの葉

2017-06-14 15:08:20 | Weblog

マトリカリアライムグリーン
お花よりもライムグリーンの葉が好きで
毎年種まきをしたり挿し芽をして更新しています



ライムグリーンのハゴロモジャスミン
寄せ植えなどにいれると、いいポイントになるので
あると便利ですよね。
宿根して、やや大株になったので、
ベルガモットの間に入れてみました。
ベルガモットの花が咲いたらまた載せますね



花も咲いています



ヒペリカムゴールドフォーム
地下茎でどんどん増えてます。



ルブスサンシャインスプレンダー
こちらも明るい葉が魅力的
しかも強いので助かります。



日陰を明るくしてくれるので、欲しかったライムグリーンのホスタ



ヒューケレラ



ライムグリーンの葉を集めてみました。
今のマイブームかしら
ライムグリーンの葉を見ると欲しくなってしまいます


紫陽花 水色の恋

2017-06-13 09:08:55 | Weblog

昨年、切り花でいただいたアジサイ



こちらの斑入りの挿し木をして成功したのですが・・・



こんなピンクになりました
斑入りにはなっていますがね・・



このアジサイ、「水色の恋」というそうです
なんとか水色に戻したいのですが、
鹿沼土やピートモスの土に植え替えてみようと思いますが、うまくいくでしょうかね




夏花壇へ

2017-06-13 08:31:37 | Weblog

梅雨入りしてから、雨は1日だけで爽やかな日が続いています。
気温も低めで過ごしやすいです

庭も少しづつですが、夏花壇へ移っていきます。
種まきのガイラルディアは、今年はこの2種類が出ました。

 

エキノプスも出てきました。



ノコギリソウ
1本から、今はあちこちから何本も出てきています



今年は種まきが、ほとんど発芽しなくて
もう一度やり直そうかと思っていましたが、
コリウスと黒ホオズキの苗をいただいたりしたので、
なんとかなりそうです。
後はコリウスの差し芽をしてふやそうかな

夏の花壇はあまりやる気が出なくて、宿根草とリーフで何とかやり過ごしています。



私は留守番でしたが、
主人が日曜日に鎌倉の叔母様の誕生日のお祝いに出かけました。
なんと100歳のお祝いです。
凄いですね
主人のお母さんは若くして亡くなられたので、
その分まで長生きされたのでしょうね。
いつまでもお元気で




クレマチス

2017-06-12 16:32:30 | Weblog

クレマチス レディーバードジョンソン

ダイアナとそっくりですよね
ダイアナよりも、少し色が濃くて深い色です。
でも殆ど同じように見えます
言わないとわからないし、
自分でもダイアナは家にあったしな~~と勘違いしてしまうほど





新しくお迎えしたのが、篭口です。
今年、オープンガーデンに伺ったお庭でよく見かけました。
どんなバラとも良く合うし、いいなあと思ってたので、
お迎え出来て嬉しいです。

でも、何処に植えようかしら、買ってから困ってしまう
悪い癖でございます