カレンの小さな庭

小さな庭の様子と日々の出来事

紫陽花と夏の花

2021-06-19 11:23:55 | Weblog

花友さんから庭の紫陽花を

切り花で頂きました。

 

 

色々な種類があって

すっごく素敵でしょう

 

バラもたくさんあるお庭だけど、

紫陽花もたくさんあるし

どの季節に行っても

見応えのあるお庭です。

 

 

散歩の時に見かけた

ヤマボウシ

こんなに花が付いているので

思わず写真を撮らせてもらいました。

お見事です。

 

 

 

そして、我が家の庭

 

 

トウモロコシの花です。

食べられるのならいいのですが、

観賞用のトウモロコシです。

また実ができたら見て下さいね。

 

今年の夏の花

 

トレニア

 

 

種蒔きしたオランダセンニチ

 

 

クフェア

 

 

何だか地味ですね。

やっぱり夏の花は

大きくて明るく色がいいですね。

さすがの地味好きでも

ちょっと物足りない感じです。

 

 

 


バーバスカム

2021-06-18 10:13:29 | Weblog

 

バーバスカム ニグラムです。

昨年秋に小さい種蒔き苗をもらって

花壇に植えたところ

どんどんと大きな葉っぱが広がって

ツボミらしきのが

見えてるなと思ったら

あら、咲いてます

 

 

バーバスカムは色々な種類が

あって、我が家の庭にでは

宿根してくれないのもあったり

しますが、この子は 

どうでしょうかしらね。

 

 

その向こうにある

チーゼルはわき芽から

小さいのが出てますが

これが花⁉️かな・・

 

 

プランターのプチトマトが

赤くなって2個収穫しました。

 

 

バラも2番花

小さいけど蕾をいくつか

付けています。

 

 

フェンスの外も花盛り

 

 

遅くに咲き始めた紫陽花

 

 

なかなかブルーにはならないけど、

写真よりは紫かな・・

 

 

細葉ミツバシモツケ

やっぱり花壇に植えてあげようと

思います。

 

 

 

 


切り戻し

2021-06-17 09:02:25 | Weblog

朝の涼しい時間に

ペチュニアの切り戻しをしました。

 

 

 

 

 

紫のペチュニアは

一週間位前に切り戻しました。

 

 

今は新しい芽が出てきました。

 

 

ついでに、紫陽花の

アジアンビューティーも。

 

 

1番早くから長い間

良く咲いてくれました。

今は花の色が退色してきています。

 

 

花は株元から切りました。

新しい枝がたくさん出ていますが、

まだ大きいので切り戻しました。

 

 

切りすぎくらいですが、

あまり大きくはしたくないので

来年の事を考えると

こうなりました。

これで水切れの心配がなくなりました。

 

 

5月には開花を期待した

アーティーチョーク

 

 

どうしてだか、あれよあれよと

枯れてしまいました。

 

 

自然のドライですね

切って飾るしかないですね。

 

 

 


ドライブ 花山水

2021-06-16 07:37:19 | Weblog

今日は梅雨空ですが、

昨日はお天気が良かったので

ドライブしようとなりました。

私は行きたい所が

他にあったのですが

運転手の夫は、

そこは遠いからと却下

長時間のドライブは無理と

何だか朝から

微妙だったのてすが

出かけました。

 

行き先はあまり人の

少ない所

 

淡路島の秘境

『あわじ花山水』

1人で紫陽花を植えて

4000本の紫陽花が咲いているそうです。

 

 

秘境と言うくらいですから

行くまでは山に差し掛かると

車が1台しか通れないような

細い道でした。

 

 

思わず、あのテレビ番組の

ポツンと一軒家みたいねと

思ってしまいました。

 

 

山間の花山水は

水田の周囲にもずっと

紫陽花が植えられていました。

 

 

日本の里山のような

風景が広がっていました。

 

 

もう1つ行く途中でハプニング

道路の真ん中に

亀がいたのです。

中央なので車のタイヤの間で

大丈夫と進んだのてすが

ガタン、ガタンと

ひいてしまったようです。

 

 

振り返らずに

轢き逃げ状態なのが

心に引っ掛かり、

花山水で受け付けの方に

その話をしてしまいました。

 

 

帰りに受け付けの方が、

その後に来られた人が

亀を見つけて連れて来られて

池に放しましたよ。

同じ亀かどうか分からないけど

怪我もしてなかったようですよと。

 

それを聞いて

少しほっとしました。

それにしても、

車で轢いたのに

大丈夫だつたとしたら

恐るべし亀🐢です。

 

 

そんなこんなで、

お土産を買いに立ち寄りましたが、

家に帰ってもまだお昼でした。

 

 


庭の花を室内で

2021-06-14 16:57:18 | Weblog

昨夜は寝てる間に

しっかりと雨が降ったようです。

水やりを1日パスできました。

 

庭の白くなったアナベルと

ペルシカリア、広葉マウンテンミントを合わせて飾ってみました。

 

 

 

エリンジウムは

明石の屋上ガーデンでは

とてもしっかりとして

綺麗に咲いていました。

 

 

我が家では何だか伸び過ぎて

くねくねして倒れてきます。

もう花壇では諦めて

カットして室内で

楽しむことにしました。

 

 

 

 

左はクリスマスローズのドライ。

右はグラスのフェスツカの花の穂です。

広がって咲くので

だんだんと邪魔な感じになってきたので

花の穂はカットしました。

グラスの穂のドライは

どれも素敵になりますが、

フェスツカのドライは初めてです

 

 

 


明石公園屋上ガーデン

2021-06-13 19:17:59 | Weblog

今日は久しぶりに

明石公園屋上ガーデンに行きました。

 

昨年度までは殆んど毎月

屋上ガーデンのボランティアに

行っていましたが、

担当の先生が3月に転勤されて

その活動が無くなってしまいました。

 

なのでそれ以来になります。

 

ガーデンは宿根草が大きくなって

見頃の花で華やかです。

 

 

ディエラマ(天使の釣竿)が

今は1番のフォーカルポイントです。

 

 

昨年は緊急事態宣言中で

来ることが出来なかったので

見頃の時を逃してしまいました。

 

 

ディエラマを中心に

色々な宿根草で違う景色が

見えます。

 

 

今年はブラックレースフラワーが

プラスされています。

 

 

少し時期がずれるだけで

見頃の花が次々と変わっていきます。

 

 

転勤された先生の園芸講座が

今日を含めて3回あります。

次回は11月になります。

それまでにもっと見に来たいと

思います。

 

 

原種のカンナ

 

 

ハーブガーデンに

ジャンボニンニクの花

カッコいいですね。

 

 

 


カラーリーフの庭

2021-06-12 10:35:05 | Weblog

雨が降りだす前に

少しだけ庭の事をしました。

 

 

花友さんか頂いた花を植え付けたり

花壇に夏の花苗を植えたりです。

 

 

夏の水やりも大変なので

鉢を減らしたいのに

あまり変わらずです。

 

 

新緑の時期も過ぎて

濃い緑色になり

色々なカラーリーフが

庭を彩っています。

 

 

カンナはもっと出でくるかと

思ったけど

冬場に傷めたのか

1本づつです。

少し株分けしてお分けする予定が

緊急事態宣言で

会えなかったけど、

これでは株分けはできないので

来年にしてもらいます。

 

 

 

ヒューケラは花も咲くけど

リーフですね。

 

 

木が繁って暗くなった場所も

オーレアで明るくなります。

 

 

 

ホスタは最強のカラーリーフ

 

 

鉢植えだった

西洋ニワトコブラックレースを

花壇に下ろしました。

今年は花はなしです。

 

 

暑い日が続いたので

これからの雨はちょうど良くて

リーフも益々生き生きと

してくれるでしょう。

 

 


薄紫の花

2021-06-11 12:12:09 | Weblog

ロシアンセージが咲いてきました。

薄紫色の花とシルバーの

葉っぱがよくマッチして

我が家の夏の庭には

欠かせません。

 

 

 

涼しげで爽やかな

薄紫色の花は

大好きなので

知らないうちに増えてます。

 

クレベラントセージも

長く咲いています。

 

 

コンボルブルスも

また咲いてきました。

 

 

株分けして元気がなくなって

いたネペタも回復てきたかな。

カラーの葉っぱが1枚

出てきました。

何年も前に植えたのだけど

花は咲かないので、

今年は株元にパラパラと

肥料を撒いてみました。

 

 

久しぶりにショコラちゃん

前足を揃えて箱座り

猫はよくするらしいけど

ショコラも時々

この座り方をしています。

 

 

スマホを向けると

普通のお座りになりました。

 

 

目が見えないから

頭を傾けて

どうしたのという

表情が可愛いのよね

 

 

部屋のあちこちに

ぶつかりながらも頑張ってます。

耳と鼻か命よね

 

 


クラウンベッチ

2021-06-10 16:39:04 | Weblog

 

クラウンベッチの花です。

我が家に来てから

1番たくさん花が

咲きそうです。

 

 

以外と背が高くなります。

けれども、全然真っ直ぐには

伸びてくれなくて

倒れてきたり、他の植物に

もたれ掛かっています。

 

 

でもお花は可愛いですよね。

れんげの花を

ちょっと大きくしたようです。

葉っぱを見ても

よく似てますね。

マメ科で別名がツルレンゲ

丈夫で生育旺盛

地下茎であちこちから

出てきます。

今年やっとそれを実感しました。

 

 

今日はコロナワクチン接種を

しました。

 

 

掛かり付けの医院に

いつもの薬を貰いに行って

帰ってきたとたんに医院から

電話があって、

廃棄になってしまうワクチンが

あるので出来たら

接種しますかと

声をかけていただきました。

 

 

とってもラッキー

なじみの看護師さんと

早く出来たらいいのだけれど

予約でいっぱいかしら

なんて話をしていた後だったので

声が掛かったようです。

 

ワクチンが廃棄される事も

なかったし私も早くできて

良かったです。

 


カラー

2021-06-09 09:24:19 | Weblog

今年もカラーが咲いてきました。

 

 

ピカソとブラックの2種類

入っています。

咲いているのはピカソで、

黒い軸のがブラックなのですが、

植え替えの時は

どれがどの色かわからずに、

結局は毎年一緒に植える事に

なってしまいます。

 

 

嬉しくて何枚も写真を

撮るのですが

私のスマホでは

どうも明るく撮れてしまいます。

 

 

1番それっぽく撮れたのは

昨日の朝6時頃に

もう少し全体を広く撮った 

1部分を拡大したのが

良かったかな。

 

 

写真は早朝に撮らないと

日射しが強くなると

ダメですね。

 

 

今日も暑くなりそうです。

体がまだ暑さに慣れてないので、

これしきの暑さで

バテそうです。