ふとバイト中に思ったことを。
小さい頃、「マンガ・中国ことわざ事典」というのを持っていた。
ことわざが生まれた原因となった出来事を、マンガにしている
本だった。
有名どころでは、「大器晩成」とか、「覆水盆に帰らず」などが
載せられていた。
何と言うことわざだったか忘れたが、バイト中に、急に
あるストーリーをふと思い出した。
ネットで先ほど調べたら、タイトルの「隗(カイ)より始めよ」だった。
ある王様が、優秀な人材を我が国に集めるにはどうしたら良いだろうか、
と悩んでいた。
そこで、隗という人が、こんなことを助言した。
「ある国の王が、名馬を探し求めていました。
ようやく目当ての名馬を見つけた時には、
その馬は既に死んでしまっていました。
それでも、その王は、その馬の骨を大金で買い取りました。
そんな王を馬鹿にする人もいましたが、
馬の骨を大金で買った王だ、生きている名馬なら、
もっと高い値段で買い取るに違いない、と、
その国には名馬が集まるようになりました。
ですから、優秀な人材をお求めなら、
まず、私をお取り立てなさい。
私のようなつまらない人間を優遇すれば、
優秀な人材が、我こそはと集まることでしょう」
そこで王様は助言を聞き入れ、隗を師と仰いだ。
すると、各国から優秀な人材が集まったとさ。チャンチャン♪
で、バイト中に思ったことっていうのが、
でも、「つまらない私を優遇しなさい!」って言っちゃう人も
スゴいけど、うん、そうか、って聞き入れられちゃうのも寂しいよね。
「いや、お前はつまらない人材なんかじゃないよ」
とか言って欲しいよね~
…オレって最近疲れてんのかな?
小さい頃、「マンガ・中国ことわざ事典」というのを持っていた。
ことわざが生まれた原因となった出来事を、マンガにしている
本だった。
有名どころでは、「大器晩成」とか、「覆水盆に帰らず」などが
載せられていた。
何と言うことわざだったか忘れたが、バイト中に、急に
あるストーリーをふと思い出した。
ネットで先ほど調べたら、タイトルの「隗(カイ)より始めよ」だった。
ある王様が、優秀な人材を我が国に集めるにはどうしたら良いだろうか、
と悩んでいた。
そこで、隗という人が、こんなことを助言した。
「ある国の王が、名馬を探し求めていました。
ようやく目当ての名馬を見つけた時には、
その馬は既に死んでしまっていました。
それでも、その王は、その馬の骨を大金で買い取りました。
そんな王を馬鹿にする人もいましたが、
馬の骨を大金で買った王だ、生きている名馬なら、
もっと高い値段で買い取るに違いない、と、
その国には名馬が集まるようになりました。
ですから、優秀な人材をお求めなら、
まず、私をお取り立てなさい。
私のようなつまらない人間を優遇すれば、
優秀な人材が、我こそはと集まることでしょう」
そこで王様は助言を聞き入れ、隗を師と仰いだ。
すると、各国から優秀な人材が集まったとさ。チャンチャン♪
で、バイト中に思ったことっていうのが、
でも、「つまらない私を優遇しなさい!」って言っちゃう人も
スゴいけど、うん、そうか、って聞き入れられちゃうのも寂しいよね。
「いや、お前はつまらない人材なんかじゃないよ」
とか言って欲しいよね~
…オレって最近疲れてんのかな?