伊豆の河津桜の開花は、2月の中頃からテレビで放映されていた。一昨日見に行った碧南無我苑前の民家の寒緋桜は6・7部咲きで、後少しというところまで来ていた。これらの情報を繋ぎ合わせると、岡崎乙川の彼岸桜もそろそろではないだろうか。風も無いし、日曜につき大トラも走っていない。朝飯を食べた後、思いつきで出掛けてみることに。矢作川右岸道路をキコキコとペダルを踏んで矢作橋まで行き、そこから右折れし、岡崎公園の中を通って東岡崎駅前経由で乙川に掛る竹橋に到着しました(家から1時間30分)。この橋の上から下流を眺めると、湾曲した右岸600mに渡り、河津桜が満開でした、と、言いたいところだが、う~ん残念、1・2部咲きでした。それでもカメラをぶら下げた花見客がゾロゾロ、パチリパチリ。見頃は来週の土日以降でしょうかねえ。帰路は八丁味噌屋さんの前を通って帰ってきました。11時30分帰着。慌て者ジジの花見(蕾見)でした。
走行データ D:51.03 T:2.44.37 A:18.6 M:35.0 O:86031.4

竹橋の上から見ると、湾曲した川岸に沿って河津桜が植えられていて、満開だったらさぞ綺麗だろう。残念、1・2部咲き

それでも、カメラマンは色んな角度からパチリパチリ

一番咲いた枝を選びました。

こんな感じでした

帰路は八丁味噌屋さん前をとおりました。慌て者ジジの河津桜見聞記でした