昨日のことです。久し振りに堤防下道路を走ってジョウビタキとアオジに会えたのが嬉しくて、その勢いのまま、西尾側堤防道路を真っ直ぐ海に向けて走りました。矢作川大橋を過ぎ、対岸の中電碧南火力発電所が間近に見える辺りまで来た時、干潮の水際にアマチュアの潮干狩りのおじさんが2人、沖の方にプロのおじさんが1人見えました。5月の連休辺りがピークの潮干狩りだが、それを待ちきれずにおじさん達は出動して来たのでしょう。本当に獲れているのだろうか。遠くの方から見れば、手は動かして居るようだが・・・。ならばと、ズームにして籠の中、網の中を覗いたが、シジミやアサリが入っているようには見えません。でも、プロが獲っているのだから、全く居ないと言うことはないはずだ。おじさん達が、獲りだして時間が経っていないからか、時期的に早すぎるのか。多分、その両方でしょう。この辺りが自転車コースになっているジジとしては、5月連休までは潮干狩りから目が離せません。
走行データ D:00.00 T:0.00.00 A:00.0 M:00.0 O:86383.2

プロ・アマ3人の潮干狩りのおじさんが見えました

アマのおじさん達はセッセと砂を掘っていました。

ズームで網の中を覗いたが・・・・。

籠の中も・・・。時期的に早すぎるのか、獲り始めたばかりなのか。多分、その両方なのでしょう。