FPの胃袋 ~FP・社労士 川部紀子のブログ~

ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士 川部紀子の腹の内。

FP・社労士事務所 川部商店

てか、パナマ文書ってなんだ?

2016-05-16 | ブログ
今日はAIR-G'スパクル生出演の日。
テーマは「パナマ文書」

まず、パナマ文書の「パナマ」はパナマ共和国という国。
そこに、法律事務所(モサック・フォンセカという事務所名)があって、
そこの書類データがハッキングされて、外に流出してしまったわけです。

ヤバいと思った法律事務所は、当然被害届を出しますが、
既にその盗まれた情報をマスコミがゲット。
内容を世界中に報道したんです。

漏れた情報を入手して報道なんていいの?と思いますが、
いいか、悪いかは別として、LINEが流失して週刊誌が報道したのと同じですよね。
無いことではないわけです。

で、その法律事務所はちょっと特殊な仕事をしています。
それは、「税金がかからないような会社」を作ってあげるお手伝い。

税金がかからないような会社というのは何かって、、、
日本で会社を作って儲けたら、いっぱい税金がかかりますが、
世界には儲けても税金がかからない国や地域が存在しています。

そう!
税金がかからない国で会社を作ってあげるお手伝いをする法律事務所がモサック・フォンセカなのです!

では、せっかくなので専門用語を覚えちゃいましょう!
★税金がかからない、又は、少ない国や地域のことを「タックスヘイブン」と言います。
タックスは税金、ヘイブンは天国(heaven)という意味のヘブンじゃなくて「避難所(haven)」という意味。
税金天国だったら強烈だけど、税金の避難所ってのも、そのまんまでけっこうすごいネーミング

タックスヘイブンは、パナマ、ケイマン諸島、バージン諸島、モナコとかいろいろです。

で、話を戻すと、
タックスヘイブンに会社を作ってあげる法律事務所の文書が流出したということは、
そういう所に会社を作った人達のリストが流出したのです!

「そこに会社を作るなんて、税金を逃れたかったんじゃないの?」
と、どうしても感じます。。。
超お金持ちしか載ってませんし、
「お金あるなら自国に税金払ってよ!」というのが庶民の正直な気持ちだと思います。

でも、必ずしも法律違反じゃないんです!
だって、OKな国で会社を設立してるわけですから。

もし、「ケイマン諸島に会社作りました!」とか聞いたら、
知っている人なら、「わーを、アレか。」と思っちゃいますけどね
だって、ケイマン諸島ですよ
ちなみに、今回名前が漏れた人達は、「研究のための会社です。」などと回答しているようです。

でも、やっぱり庶民の反感を買いそうです。
そこに訴えるためにマスコミも報道したのかもしれません。
マスコミが本気で動くと、法律が変わることもありますから!

さて、そこで!!!
お金持ちへの悪口を言っても始まらないし、自分がお金持ちになれるわけでもありません。
こういう報道を受けて、お金と知識がある人が得をする事実を知ってほしいと思います!
損をしないためとか、得をするためのお金の知識は身に付けるようにしてもらいたいですね。
夜はお誕生日会でゴチする立場でした。

お金持ちじゃないので、誕生日時期の交代制でちょっといいお食事をしています

札幌グランドホテル4階「ガーデンダイニング 環樂」にて美味しくいただきました。

六花亭札幌本店の不思議

2016-05-15 | ブログ
東京からの客人が帰る日です。
ラストは六花亭札幌本店。

お目当は、、、
マルセイアイスサンド200円とサクサクパイ160円。
東京人はこれを食べて目をハートにしているわけですが、

私は「そんなのいつでも食べられるし!」的にカッコを付けて、
あえてのヨーグルト150円を。
コレが超おいしいんです。

上に乗ってるクロッカンなんてどうでもいいくらいヨーグルトが素晴らしい!

1人でフラリと食べに行ってもいいな、と思うほどでした。

で、味の方はいいんだけど、
不思議なことがひとつありました。

これらのメニューは、喫茶コーナーで座って食べることができません。

丸いスタンドテーブルがあり、
言葉はアレですが、いわゆる「立ち食い」スタイルです。

どうして、人寄せパンダみたいなマルセイアイスサンドが立ち食いなんだろう。

とても不思議に感じました。

ビジネス的にはナイスなのかな?という気もするけれど、
ビジネスがわからない私にとっては不思議でなりません。

遠くから来た友達と、座ってコーヒーを飲みながら、自慢気にマルセイアイスサンドをすすめてみたいような気持ちはあります。

観光で歩き疲れている人も多いだろうし。

「立ち食い」の理由にちょっと興味があります。

ジンギスカンフェスティバル

2016-05-14 | ブログ
東京からの客人あり。

ちょうどテレビ塔の麓で「ジンギスカンフェスティバル」なるものをやっているっていうので行ってみることに。

全道各地の8店舗が袋やパックでジンギスカンを500円程度で売っていて、
それを購入し、各テーブルに持って行って焼いて食べるという仕組み。

懐かしい↑丸いラムやマトンもありました。

味付けジンギスカンは袋のままなので、
ちょっとテーブルで扱いづらかったなぁ…。

そして、「はちきょう」にご案内。
札幌に住んでいると、なかなか行かないお店ですが、
〆のいくら丼ということでご案内すると、
間違いなく喜んでいただけます。

「はちきょう」では「つっこ飯」ね。
そして、ニッカバーで三次会。

女4人で盛り上がるに決まってる!
楽しい夜でした。

熊本地震の経済損失5000億円

2016-05-13 | ブログ
4月14日の熊本地震から1か月が経ちます。

そこで、こんなニュースを見つけました。
熊本地震1カ月、経済損失5000億円 避難者なお1万人超:日本経済新聞

この5000億円というすごい数字が出ています。
この数字、誰もが知っているような大手企業が1社吹っ飛ぶような金額です。

例えば、北海道にゆかりの深い「日本ハム株式会社」の今の時価総額が5000億円ちょっと。
(ちょっとというのは雑だけど
そして、時価総額は今会社を換金したら?みたいな数字なので、
まさに会社が吹っ飛ぶ感じですよね。

天災でのお金のダメージも本当に恐ろしいと感じます。

これを、土地ではなくて人間に例えると「病気」「ケガ」だと思います。
これによって受けるお金のダメージも計り知れません。
そして、他人は金銭面で助けてくれないでしょう。
だから、保険とか貯蓄とか、公的な保障などが本当に大切だと思います。

恐ろしいことの裏側ってけっこう「お金」です。

ヘルシー気取って、デパ地下の野菜たっぷりのサラダがメインのお昼ご飯です。

テレビ生出演完了「震災と家に関するお金」について

2016-05-12 | ブログ
今日はテレビに生出演しました。

HBC北海道放送「今日ドキッ!」のお金のがっこうというコーナーです。

震災とお金をテーマに4つの話をしました。
「住まい」にフォーカスです。

①被災者生活再建支援制度
全壊でその後建築したら300万円など

②地震保険
家が建つほどはもらえないけど、
もしもの時は本当にありがたい保険

③札幌市木造住宅耐震化補助制度
耐震リフォームをしたらお金がもらえる

④被災ローン減免制度
壊れた家のローンが免除されて、新しいローンが組める

【裏話】
16時過ぎから17分ほどの出演ですが、
テレビ局に入ったのは13時半。
そして、打ち合わせ、リハ、メイクといろいろあります。

震災関連なので、そんなにテンション上げ上げで話すことではないし、
暗すぎるのもおかしいし、テレビもなかなか難しいです。

視聴者の時はそんなこと考えないで好きなこと言ってたことを反省します。