川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

全市町会長会議

2012年02月25日 15時29分16秒 | 町会長雑記

 年度最後の表記の会議が2月23日 場所をいつものSKIPCITYから

駅前「フレンディア」4F 会議室に替えて午後2時より開催されました

開会時刻が近づく頃には全市より集まった200人を超える町会長(全227町会)が

席についています

 迎える行政側も市長を始め約30名の部長クラスが始まりを待ちます

開会に先立ち、昨年10月11日の鳩ケ谷市との合併以降初めての会議となるので

現鳩ケ谷地区の町会長(34町会)を司会が紹介、拍手で歓迎されます

 先ずは、市長の挨拶さらに篠田市議会議長の挨拶が続き、

上青木地区連合町会長の山野さんが議長となり、議事が始まります

23年度12月補正予算概要についての説明

24年度総合防災訓練について 等々 

さらに、市外郭団体等の加入要請についての説明がありました

議事が終わり閉会となりましたが

 特別メニューの研修が始まります

「川口市自治基本条例」の解説です

川口市の憲法となる条例です

全4章 33条からなる条例で全文は川口市HPに掲載されています

解説書とDVDがわたされました

その中の気になる所を抜粋しご紹介いたします 

 町会活動に関わる第2章 市民等  第9条を先ずご紹介いたします

(地縁による団体及び市民団体による活動)

第9条  ① 市民は、町会、自治会等の地縁による団体及び自主的に形成された市民団体に

        よる活動を通じて自治を実現することができる。

      ② 市民および市は、前項に規定する地縁による団体及び市民団体を、自治を実現する

        担い手として尊重しなければならない。

 と書かれています それでは「自治」とは  第1章 第2条 3項で言葉の定義が書かれているので

ご紹介いたします

(定義)

第2条 ③  自治    市政の主権者である市民が、市民として幸せに暮らせる地域社会を築くことをいう。

さらに

(市民の役割)

第3条 市民は、自治を実現するために、主権者として自ら、自治の主体としての自覚を持ち、

    市政に参加するよう努めるものとする。

と規定されています

なかなか理解するには難しく、時間が必要です

一昨年のサンデル先生の「JUSTICE」の白熱教室を見直さなければなりませんね

「正義とは何か」政治哲学が問われているように感じました