4月8日(火曜日) 本町小学校と南中学校の「入学式」が
午前と午後に分かれて同日に開かれました
私の雑記録によれば、平成20年度から22年度までは中学校が8日、小学校が9日と
なっています 以降23年度からは今年度まで同日開催です
但しその曜日により8日だったり9日だったりでしたが・・・
この日は公立高校の入学式も午後あったようです
中にはトリプルなんて家族もあったかも?知れませんね
さて、午前10時 本町小学校に向かいます
校門入ってすぐの掲示板に新入生のクラス分けが貼られていて
それを背に記念写真を撮ったり、ズット眺めていたり家族それぞれです
歩道には 校門に入る順番を待つ児童・保護者の列が続いています
来賓用の玄関から入るとすぐに体育館の出入り口です
覗くと準備万端のようです
2階会議室が来賓待合室として準備されています
開会の午前11時が迫ってくると
いつもの様に廊下に順番に並ばされ
階段を降り 体育館に入場です
定刻開式の前に新入生の入場です
男子と女子が手を繋いでの行進です
全員が座ったところで開式です
新入生の児童は皆、御行儀よく座っています
歩き廻ったり、愚図つく子は皆無です
一昔前では想像出来ません
保護者と一緒にきた弟さんや妹さんの泣き声が
時々場内に響きます これも小学校の入学式ならではですね
学校長の挨拶も、来賓の挨拶も 卒業証書授与式の時とは
違ってとても丁寧且つ短めです その他の紹介等もスムーズ
約40分で終了 新入生にはこれが限界点かな?
児童が退場し、続いて来賓の退場
体育館では
入学記念の集合写真撮影がクラス毎に分かれて始まります
これから10数年の学校生活のスタートです
大変なこともあるでしょうが
元気に逞しく育ってくれると良いですね
ここで一旦家に帰ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます