滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 旭又滝 】 山形県西置賜郡小国町

2024年06月27日 | 山形県の滝と渓谷

 

・旭又沢との出合付近の玉川(R6.6.27)                                                              ・旭又沢との出合付近の玉川(R6.6.27)

 

・旭又沢との出合付近の玉川(R6.6.27)                                                              ・旭又沢との出合付近の玉川(R6.6.27)

   

・旭又滝(R6.6.27)                                                 ・旭又滝(R6.6.27)                                                    ・旭又滝(R6.6.27)

 

・旭又滝(R6.6.27)                                                                                           ・旭又滝滝壺(R6.6.27)

   

・旭又滝(R6.6.27)                                                 ・旭又滝(R6.6.27)                                                    ・旭又滝(R6.6.27)

 

・旭又滝滝壺(R6.6.27)                                                                                     ・旭又滝(R6.6.27)

〇 アクセス

国道113号から県道15号に入ります。県道15号を道なりに2.9km位進み、交差点をそのまま直進して県道260号に入ります。県道260号に入り飯豊山荘方面へ道なりに16km位進むと道路の右側に「滝見場 旭又の滝」の案内板があります。案内板の80m位手前に路肩が広くなっていて乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。旭又滝へは、案内板付近の適当な所から玉川の川岸に下りると、対岸に旭又滝がある旭又沢との出合があります。玉川を渡渉して対岸に渡ると出合の少し先に旭又滝が流れ落ちています。案内板から10分位で滝前に着きました。当日は膝下位の水量だったので無理なく渡渉出来ましたが、見た感じより流れが速いので注意が必要です。渡渉が必要になるので沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。水量が多いと渡渉が危険になると思われるので、訪れた時は無理のない状況判断が必要です。(令和6年6月27日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「滝見場 旭又の滝」案内板


【 赤留川 】 福島県耶麻郡猪苗代町

2024年06月22日 | 福島県の滝と渓谷

 

・赤留川の渓流(R6.6.22)                                                                                  ・赤留川の渓流(R6.6.22)

 

・枝沢の小滝(R6.6.22)                                                                                   ・赤留川の渓流(R6.6.22)

 

・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)                                                                           ・赤留川の渓流(R6.6.22)

 

・赤留川の渓流(R6.6.22)                                                                                  ・赤留川の渓流(R6.6.22)

 

・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)                                                                           ・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)

 

・赤留川の渓流(R6.6.22)                                                                                  ・赤留川F1(R6.6.22)

 

・赤留川F1(R6.6.22)                                                                                   ・赤留川F1滝壺(R6.6.22)

   

・赤留川F1(R6.6.22)                                           ・赤留川F1(R6.6.22)                                             ・赤留川F1(R6.6.22)

 

・赤留川F1落ち口(R6.6.22)                                                                         ・赤留川F1落ち口(R6.6.22)

 

・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)                                                                         ・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)

 

・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)                                                                         ・赤留川に懸る小滝(R6.6.22)

 

・赤留川F2(R6.6.22)                                                                                   ・赤留川F2(R6.6.22)

   

・赤留川F2(R6.6.22)                                           ・赤留川F2(R6.6.22)                                             ・赤留川F2(R6.6.22) 

〇 アクセス

国道115号から県道24号に入ります。県道24号を道なりに4.6km位進むと、県道24号(母成グリーンライン)の「赤留橋」手前の県道左側に乗用車4、5台駐車出来るスペースがあります。「赤留川」の案内標識があります。当日は赤留川のF2までの沢歩きを楽しみました。赤留川へは「赤留川」の案内標識がある「赤留橋」の袂から無理なく沢に下りる事が出来ます。橋の下はゴミが散乱していて割れたガラス等もあったので注意が必要です。赤留橋の袂から入渓して35分位でF1の滝前に着きました。F1は左岸から巻いて進みましたが、落葉に覆われた斜面のトラバースなのでチェーンスパイクを装着しました。F1を左岸から巻いて25分位でF2の滝前に着きました。沢を歩いて進むので沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。天候によっては水量が増して沢を歩く事が困難で危険になると思われるので天候にも注意が必要です。登山経験の少ない方や沢を歩いた事の無い方は経験のある方と同行して下さい。(令和6年6月22日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・赤留川への入口


【 靫滝 】 群馬県利根郡片品村 

2024年06月14日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)                                    ・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)                                       ・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)

   

・沖ジョウエンに懸る滝(R6.6.14)                          ・沖ジョウエンに懸る滝上段(R6.6.14)                      ・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)

 

・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)                                                                              ・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)

 

・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)                                                                              ・中ノ岐沢の渓流(R6.6.14)

 

・靫滝(R6.6.14)                                                                                               ・靫滝(R6.6.14)

   

・靫滝(R6.6.14)                                                     ・靫滝(R6.6.14)                                                       ・靫滝(R6.6.14)

 

・靫滝(R6.6.14)                                                                                               ・靫滝(R6.6.14)

 

・靫滝滝壺(R6.6.14)                                                                                        ・靫滝手前の小滝落ち口(R6.6.14)

   

・靫滝(R6.6.14)                                                     ・靫滝(R6.6.14)                                                       ・靫滝(R6.6.14)

〇 アクセス

国道120号から国道401号に入ります。国道401号を道なりに約16km、20分位進むと突き当りに尾瀬沼の玄関口、大清水の駐車場があります。駐車場にはそば等の軽食も食べれる大清水休憩所、有料の公衆トイレ、清涼飲料の自販機等がありました。駐車場は休憩所近くに30台位駐車出来る第一駐車場があり、混雑時には少し進んだ所に広い第二駐車場があります。駐車場は有料で、値上がりして乗用車一日1,000円になっていました。前回訪れた時はフロントガラスとワイパーの間に差し込まれた紙を持って帰りに大清水休憩所の前で支払いましたが、今回紙は無く帰りに休憩所の前で支払いました。靫滝へは駐車場から林道ゲートの脇を通って少し進むと、「大清水登山口」の標柱や「奥鬼怒林道 大清水起点」の案内板等がある分岐があるので右側に進んで奥鬼怒林道に入ります。奥鬼怒林道を道なりに30分位歩くと林道の左側にオモジロの滝が見えます。オモジロの滝から林道を更に3、4分進むと、林道から中ノ岐沢の川岸近くに無理なく下りれる水量の少ない枝沢があります。枝沢を下り川岸近くから左方向に少し進むと中ノ岐沢に下りる事が出来ます。下りた所は沖ジョウエンとの出合の少し手前でした。沖ジョウエンは滝になって中ノ岐沢に流れ落ちていました。中ノ岐沢に下りてから渡渉をしながら沢をゆっくり20分位歩くと靫滝の滝前に着きました。靫滝まで落差のある滝は無いので沢歩きで滝まで行く事が出来ます。沢を歩いて進むので沢靴等の装備と足元に十分注意が必要です。天候によっては水量が増して沢を歩く事が困難で危険になると思われるので、天候にも注意が必要です。沢を歩いた事の無い方や登山経験の少ない方は経験者と同行して下さい。(令和6年6月14日現在)


【 馬尾滝 】 福島県岩瀬郡天栄村

2024年06月11日 | 福島県の滝と渓谷

 

・馬尾滝(R6.6.11)                                                                                            ・馬尾滝(R6.6.11)

   

・馬尾滝(R6.6.11)                                                  ・馬尾滝(R6.6.11)                                                   ・馬尾滝(R6.6.11)

 

・馬尾滝(R6.6.11)                                                                                            ・馬尾滝(R6.6.11)

   

・馬尾滝(R6.6.11)                                                  ・馬尾滝(R6.6.11)                                                   ・馬尾滝(R6.6.11)

   

・馬尾滝(R6.6.11)                                                  ・馬尾滝(R6.6.11)                                                   ・馬尾滝(R6.6.11)

   

・馬尾滝(R6.6.11)                                                  ・馬尾滝(R6.6.11)                                                   ・馬尾滝(R6.6.11)

 

・河内川の渓流(R6.6.11)                                                                                  ・河内川の渓流(R6.6.11)

   

・河内川の渓流(R6.6.11)                                        ・河内川の渓流(R6.6.11)                                         ・河内川の渓流(R6.6.11)

 

・河内川の渓流(R6.6.11)                                                                                  ・河内川の渓流(R6.6.11)

   

・河内川の渓流(R6.6.11)                                        ・河内川の渓谷(R6.6.11)                                         ・河内川の渓谷(R6.6.11)

 

・河内川の渓谷(R6.6.11)                                                                                  ・河内川の渓谷(R6.6.11)

 

・河内川に懸る小滝(R6.6.11)                                                                           ・河内川の渕(R6.6.11)

   

・河内川の渕(R6.6.11)                                         ・河内川の渓流(R6.6.11)                                         ・河内川の渓谷(R6.6.11)

〇 アクセス

国道118号を岩瀬湯本温泉付近から白河方面に1km位進んで右折します。「羽鳥湖高原 ⇑ 12.6㎞」「高齢者コミュニティセンター ⇒」「湯本体育館 ⇒」「下河内 ⇒」等の案内板があります。国道を離れて2.5km位進むとY字路があるので道なりに左方向に進んで西部林道に入ります。右方向には「林道河内線 二岐温泉郷3.0km」の案内標識があります。Y字路から西部林道を2.2km位進むと右側に奥西部林道起点の分岐がありますが、そのまま西部林道を進みます。奥西部林道との分岐から1.9km位進むと河内川に架かる林道の橋があります。橋を渡ると林道の右側に馬尾滝へ向かう道の入口があり、林道の左側が広くなっていて乗用車3、4台駐車出来るスペースがあります。林道は未舗装で道幅も狭いので運転に注意が必要です。馬尾滝へは、林道から3、4分歩くと分岐のような所があるので右方向に進んで川岸に向かって下って行きます。川岸からそのまま渡渉して左岸に渡ります。右岸を注意しながら左岸を少し進むと、右岸に滑滝になって流れ落ちる枝沢に橋の残骸の様な物が見えます。渡渉して枝沢の方に向かい枝沢の近くを少し上ると、そこから先は滝の近くまで右岸に道が続いています。枝沢の近くから少し進むと道幅が狭く崖をへつるように進む所がありました。右岸に続く道は森林軌道の跡という事で滝の近くになると当時の残骸の様な物があり、その辺りから川岸の方に向かうとロープの梯子が架けられている所があり川岸に下りる事が出来ます。川岸に下りて川を少し歩いて進むと馬尾滝の滝前に着きました。林道から30分位で着きました。渡渉地点があり、滝の近くは川を歩くので沢靴等の装備が必要になります。馬尾滝は色々な角度から滝を見る事が出来て楽しめました。帰りはのんびりと河内川を沢歩きで林道まで戻りました。途中に左官屋さんが仕上げたような滑らかで見事な岩壁や綺麗な渕がありました。(令和6年6月11日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・林道からの入口


【 野鹿の滝・鱒止の滝 】 福井県大飯郡おおい町

2024年06月08日 | 福井県の滝と渓谷

 

・野鹿谷川に懸る小滝(R6.6.8)                                                                         ・野鹿谷川に懸る小滝(R6.6.8)

 

・野鹿谷川に懸る小滝(R6.6.8)                                                                         ・野鹿谷川に懸る小滝落ち口(R6.6.8)

 

・鱒止の滝(R6.6.8)                                                                              ・鱒止の滝落ち口(R6.6.8)

 

・鱒止の滝落ち口(R6.6.8)                                                                                ・野鹿谷川に懸る小滝(R6.6.8) 

   

・野鹿の滝(R6.6.8)                                                ・野鹿の滝(R6.6.8)                                                  ・野鹿の滝(R6.6.8)

 

・野鹿の滝(R6.6.8)                                                                                          ・野鹿の滝(R6.6.8)

〇 アクセス

「道の駅 名田庄」近くで国道162号から県道771号に入ります。「野鹿の滝」の道路標識があります。県道771号を道なりに4.2km位進んで左折し林道頭巾山線に入ります。「⇐ 野鹿の滝 2.5km」の案内標識があります。林道を道なりに2km位進むと、林道の右側に「遊歩道入口 ⇒」の案内板があります。案内板から右折して進むと、下流側の遊歩道入口と乗用車5、6台駐車出来るスペースがあります。林道は舗装されていますが道幅が狭いので運転に注意が必要です。遊歩道の入口は三箇所あり、「遊歩道入口 ⇒」の案内板から林道を250m位進むと鱒止の滝に近い入口が、更に林道を130m位進むと野鹿の滝に近い入口があります。それぞれの遊歩道入口付近に林道が少し広くなっている所があり、乗用車1、2台駐車出来るスペースがあります。このページの案内板の写真を参考にして下さい。鱒止の滝へは、下流側の遊歩道入口から7、8分で滝前に着きました。遊歩道は下流側からは鱒止の滝の滝前まで、上流側からは鱒止の滝の落ち口までになっていて通り抜けできないので、野鹿の滝へは一旦林道に上がって迂回する事になります。当日は沢靴を履いていて、鱒止の滝は落差が小さかったのでそのまま左岸を登って野鹿の滝に向かいました。鱒止の滝落ち口から野鹿の滝までは3分位で着きました。(令和6年6月8日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「野鹿谷いざない遊歩道案内図」案内板


【 千丈ヶ滝 】 京都府福知山市

2024年06月07日 | 京都府の滝と渓谷

   

・千丈ヶ滝(R6.6.7)                                                ・千丈ヶ滝(R6.6.7)                                                   ・千丈ヶ滝(R6.6.7)

 

・千丈ヶ滝(R6.6.7)                                                                                          ・千丈ヶ滝(R6.6.7)

 

・大成古墳群(R6.6.7)                                                                                       ・大成古墳群の展望台から見た海岸の風景(R6.6.7)

 

・大成古墳群から立岩に向かう遊歩道(R6.6.7)                                                  ・海岸から見た大成古墳群のある岬(R6.6.7)

 

・海岸から見た大成古墳群のある岬(R6.6.7)                                                      ・立岩(R6.6.7)

 

・立岩(R6.6.7)                                                                                                 ・立岩(R6.6.7)

 

・立岩(R6.6.7)                                                                                                 ・立岩(R6.6.7)

 

・立岩(R6.6.7)                                                                                                 ・立岩付近の海岸にある「間人皇后・聖徳太子 母子像」(R6.6.7)

 

・屏風岩展望台から見た屛風岩(R6.6.7)                                                            ・丹後松島展望台から見た海岸の風景(R6.6.7)

 

・犬ヶ岬遊歩道から見た風景(R6.6.7)                                                                ・犬ヶ岬遊歩道から見た風景(R6.6.7)

 

・犬ヶ岬遊歩道から見た風景(R6.6.7)                                                                ・犬ヶ岬遊歩道から見た風景(R6.6.7)

 

・駐車場から見た経ヶ岬灯台(R6.6.7)                                                                ・経ヶ岬灯台へ向かう途中の遊歩道から見た風景(R6.6.7)

 

・経ヶ岬灯台(R6.6.7)                                                         ・経ヶ岬灯台(R6.6.7)

 

・経ヶ岬灯台(R6.6.7)                                                         ・経ヶ岬灯台(R6.6.7)

 

・蒲入ロードパークのオブジェ(R6.6.7)                              ・蒲入展望所から見た風景(R6.6.7)

 

・伊根の舟屋と伊根湾(R6.6.7)                                            ・伊根の舟屋と伊根湾(R6.6.7)

 

・伊根の舟屋と伊根湾(R6.6.7)                                            ・伊根の舟屋と伊根湾(R6.6.7)

〇 アクセス

国道175号から府道9号に入ります。府道9号を道なりに8.6km位進んで左折し「大江山グリーンロッジ」方面に進みます。左折して道なりに進み「大江山グリーンロッジ」を通り過ぎ、府道から1.5km位進むと道路の右側に「千丈ヶ滝」の説明版と「⇐ 100m 千丈ヶ滝」の案内板があります。案内板から右方向に30m位下って行くと道路の左側に「⇐ 70m 千丈ヶ滝」案内板があり、付近に乗用車2、3台駐車する事が出来ます。千丈ヶ滝へは、駐車スペースから1分位で滝が見える川岸に着きました。川岸からは少し遠望になるので、近くで滝を見るには川を歩いて岩場を登らなければなりません。距離は短いですが長靴等の準備と、足元に十分注意が必要になります。千丈ヶ滝に行く前に、立岩、犬ヶ岬、経ヶ岬灯台、伊根の舟屋等、丹後半島の見所を訪れました。(令和6年6月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「千丈ヶ滝」説明版


【 霧降りの滝 】 京都府京丹後市

2024年06月06日 | 京都府の滝と渓谷

   

・霧降りの滝(R6.6.6)                                             ・霧降りの滝(R6.6.6)                                               ・霧降りの滝(R6.6.6)

 

・霧降りの滝(R6.6.6)                                                                                       ・霧降りの滝(R6.6.6)

   

・霧降りの滝(R6.6.6)                                             ・霧降りの滝(R6.6.6)                                               ・霧降りの滝(R6.6.6)

〇 アクセス

京丹後市網野町新庄付近で国道178号を離れて網野町新庄の集落に入ります。国道を離れて集落の中を通り抜け、国道から道なりに1.4km位進んで集落の端で右折します。右折して直ぐ農場の前を左折して700m位進むと道路の右側に霧降りの滝の駐車場があります。駐車場には公衆トイレがあり乗用車4台駐車する事が出来ます。国道を離れると道幅が狭くなるので運転に注意が必要です。霧降りの滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて4、5分で滝前に着きました。滝の手前に東屋がありました。(令和6年6月6日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「霧降りの滝」説明版


【 不動の滝 】 京都府京丹後市

2024年06月06日 | 京都府の滝と渓谷

   

・不動の滝(R6.6.6)                                                ・不動の滝(R6.6.6)                                                  ・不動の滝(R6.6.6)

 

・不動の滝(R6.6.6)                                                                                          ・不動の滝(R6.6.6)

   

・不動の滝(R6.6.6)                                                ・不動の滝(R6.6.6)                                                  ・不動の滝(R6.6.6)

〇 アクセス

国道178号「若宮橋」交差点から府道666号に入ります。府道666号を道なりに1.8km位進むと道路の左側に「不動の滝」の説明版がある滝への入口があります。入口付近に乗用車2、3台駐車出来そうでした。不動の滝は入口付近からも見えていて1分位で滝前に行く事が出来ます。(令和6年6月6日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「不動の滝」説明版


【 小沼の滝 】 兵庫県豊岡市

2024年06月06日 | 兵庫県の滝と渓谷

 

・小沼の滝(R6.6.6)                                                                                          ・小沼の滝(R6.6.6)

   

・小沼の滝(R6.6.6)                                                ・小沼の滝(R6.6.6)                                                  ・小沼の滝(R6.6.6)

〇 アクセス

国道178号の「簡易パーキングエリア 豊岡市新堂」付近から豊岡市街に向かって300m位進み、「ローソン豊岡新堂店」手前の交差点を左折します。左折して500m位進むと、「⇐ 500m 小沼の滝」の案内板があるので左折します。左折して150m位進むと道路の左側にある「瀧公民館」が小沼の滝の駐車場になっています。小屋に「P 小沼の滝」の案内板が付けてありました。小沼の滝へは、公民館から案内板に従って集落の中を通って進みます。集落を抜けると途中に野生動物除けのフェンスがあります。フェンスを開閉してそのまま進むと公民館から6、7分で滝前に着きました。(令和6年6月6日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・野生動物除けのフェンス


【 轟谷の滝 】 兵庫県美方郡香美町

2024年06月06日 | 兵庫県の滝と渓谷

 

・轟谷の滝に向かう途中の滑(R6.6.6)                                                               ・轟谷の滝(R6.6.6)      

   

・轟谷の滝(R6.6.6)                                                ・轟谷の滝(R6.6.6)                                                  ・轟谷の滝(R6.6.6)

   

・轟谷の滝(R6.6.6)                                                ・轟谷の滝(R6.6.6)                                                  ・轟谷の滝(R6.6.6)

 

・轟谷の滝(R6.6.6)                                                                                          ・轟谷の滝(R6.6.6)

   

・轟谷の滝(R6.6.6)                                                ・轟谷の滝(R6.6.6)                                                  ・轟谷の滝(R6.6.6)

 

・轟谷の滝下部(R6.6.6)                                                                                    ・轟谷の滝下部(R6.6.6)

〇 アクセス

山陰近畿自動車道余部IC入口から県道4号を香美町市街方面に1.3km位進んで右折します。特に案内板等は無いので通り過ぎないよう注意が必要です。右折して750m位進むと、道路右側の沢に人が渡れるように鉄骨の橋が架けられているのが見えます。そこが轟谷の滝へ向かう入口になります。橋のある場所から更に200m位進むと道路の左側に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。轟谷の滝へは、駐車スペースから来た道を戻り鉄骨の橋を渡って上流方向に進み、適当な所から沢に下りて沢を歩いて進みます。少し歩くと二俣になるので右側(右俣)に入ります。二俣から10分位歩くと滝前に着きました。途中に幅広のインゼルがあり、距離は短いですが滑もありました。滝まで険しい所はありませんが、沢を歩いて進むので長靴等水の中を歩く準備が必要になります。登山道のように決められたルートでは無いので足元に十分注意が必要です。周辺は野生動物や山蛭の生息域なので、それぞれの対策が必要になります。(令和6年6月6日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・轟谷の滝入口の鉄骨の橋