滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 大歩危・小歩危 】 徳島県三好市

2022年04月09日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・小歩危峡(R4.4.9)                                                ・小歩危峡(R4.4.9)                                                  ・大歩危峡(R4.4.9) 

   

・大歩危峡(R4.4.9)                                                ・大歩危峡(R4.4.9)                                                  ・大歩危峡(R4.4.9)

〇 アクセス

大歩危・小歩危に沿って国道32号が続いています。当日は時間があまりなかったのでドライブしながら国道沿いにある吊橋から小歩危峡を見学し、観光遊覧船乗り場付近の大歩危峡を散策しました。時間があれば遊覧船に乗ったり、国道の横に遊歩道が続いているので遊歩道を歩いたりすると峡谷の風景をより楽しめると思いました。(令和4年4月9日現在)


【 祖谷渓・琵琶の滝 】 徳島県三好市 

2022年04月09日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・琵琶の滝(R4.4.9)                                                ・琵琶の滝(R4.4.9)                                                  ・琵琶の滝滝壺(R4.4.9)

   

・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                            ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                              ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)

   

・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                            ・かずら橋付近の祖谷渓(R4.4.9)                               ・かずら橋(R4.4.9)

   

・ひの字渓谷(R4.4.9)                                             ・小便小僧(R4.4.9)                                                  ・展望台から見た祖谷渓(R4.4.9)

〇 アクゼス

国道32号から県道45号に入り、県道45号、県道32号を「祖谷のかずら橋」の案内に従って進みます。国道から15分位進んでかずら橋に近づくと1回300円から500円の複数の有料駐車場があります。観光地なのでお土産店や食事の出来る店等がありました。琵琶の滝はかずら橋出口の直ぐ近くに流れ落ちています。かずら橋上流の祖谷川左岸に遊歩道が整備されていて祖谷渓の風景を楽しむ事が出来ます。遊歩道の所々に川岸に下りる事が出来る場所があります。ひの字渓谷、小便小僧、祖谷渓展望台はかずら橋から県道32号を県道45号との分岐まで戻り、県道32号を祖谷川の下流方向に進むと県道32号沿いに点在しています。ひの字渓谷の展望地点は県道が少し広くなっていて乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。小便小僧には駐車スペースが無いので通行の妨げにならないように路肩に駐車する事になります。祖谷渓展望台には公衆トイレがあり、乗用車3台駐車する事が出来ます。ひの字渓谷や小便小僧等がある県道32号は道幅の狭い所もあるので対向車等に注意が必要です。(令和4年4月9日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「祖谷渓」説明版


【 轟九十九滝 】 徳島県海部郡海陽町

2022年04月07日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・本滝(R4.4.7)                                                       ・本滝(R4.4.7)                                                         ・本滝(R4.4.7)

   

・本滝落ち口(R4.4.7)                                             ・本滝落ち口(R4.4.7)                                               ・二重の滝と本滝落ち口(R4.4.7)

   

・玉余魚谷川の渓谷(R4 .4.7)                                  ・二重の滝(R4.4.7)                                                  ・二重の滝(R4.4.7)

   

・遊歩道脇の岩清水(R4.4.7)                                   ・玉余魚谷川に懸る小滝(R4.4.7)                              ・玉余魚谷川に懸る小滝(R4.4.7)

   

・横見の滝(R4.4.7)                                                 ・舟形滝(R4.4.7)                                                     ・舟形滝(R4.4.7)

   

・丸渕滝(R4.4.7)                                                    ・玉余魚谷川の渓谷(R4.4.7)                                    ・玉余魚谷川の渓谷(R4.4.7)

   

・鳥返滝(R4 .4.7)                                                   ・鳥返滝(R4 .4.7)                                                    ・鳥返滝(R4 .4.7)

   

・鍋割滝(R4 .4.7)                                                   ・鍋割滝(R4 .4.7)                                                    ・鍋割滝(R4 .4.7)

   

・鍋割滝(R4 .4.7)                                                   ・鍋割滝(R4 .4.7)                                                    ・鍋割滝(R4 .4.7)

〇 アクセス

国道193号から県道148号に入ります。県道を道なりに約9.4km、15分位進むと突き当りに轟九十九滝の駐車場があります。途中に案内看板もありました。県道は道幅の狭い所もあるので対向車等に注意が必要です。駐車場には観光案内所(現在休業中)、清涼飲料の自販機、公衆トイレ等があり、乗用車7、8台駐車出来そうでした。本滝へは、駐車場から轟神社に参拝して6、7分で滝前に着きました。轟九十九滝遊歩道は、比較的近い距離で見応えのある滝が続き、入口から鳥返滝まで35分位で着きました。鳥返滝から少し離れた最上流の鍋割滝へは15分位で着きました。遊歩道は道幅も広く問題なく歩く事が出来ました。入口から階段が続きますが最初の滝、二重の滝から先はそれ程きつくはありませんでした。鳥返滝から鍋割滝までは傾斜が緩やかなのでゆったりと歩く事が出来ます。轟九十九滝は日本の滝100選に選出されています。当日は朝、水床湾に立ち寄ってから轟九十九滝に向かいました。(令和4年4月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「日本の滝100選 轟九十九滝」案内板


【 雨乞の滝 】 徳島県名西郡神山町

2022年04月06日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・うぐいす滝(R4.4.6)                                             ・不動滝(R4.4.6)                                                     ・不動滝(R4.4.6)

   

・もみじ滝(R4.4.6)                                                ・もみじ滝(R4.4.6)                                                  ・高根谷川の渓流(R4.4.6)

   

・高根谷川の渓流(R4.4.6)                                      ・観音滝(R4.4.6)                                                     ・観音滝(R4.4.6)

   

・雨乞の滝雄滝(R4.4.6)                                          ・雨乞の滝雌滝(R4.4.6)                                           ・雨乞の滝雌滝(R4.4.6)

   

・雨乞の滝雄滝(R4.4.6)                                          ・雨乞の滝雌滝上段(R4.4.6)                                    ・雨乞の滝雌滝上段(R4.4.6)

 

・四季の里創造の森の桜(R4.4.6)                                                                      ・恵比須洞(R4.4.6)

 

・恵比須洞付近の阿南海岸(R4.4.6)                                                                   ・大浜海岸立島(R4.4.6)    

 

・外牟井ノ浜(R4.4.6)                                                                                       ・南阿波サンライン第4展望台から見た大島と桜(R4.4.6)

〇 アクセス

国道438号にある「雨乞の滝」の案内標識や案内看板から国道を離れます。国道を離れて案内板に従って進むと国道から5分位で雨乞いの滝の駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり乗用車10台位駐車出来そうでした。混雑時には手前に第二駐車場があります。国道を離れると道幅か狭く、案内板は滝まで丁寧に設置されていますが小さいので見落とさないよう注意が必要です。雨乞の滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて20分位で滝前に着きました。遊歩道は道幅も広く整備されているので問題なく歩く事が出来ますが、かなり急な斜面の上りと階段が続くので少し体力が必要です。雨乞の滝雌滝の右岸に鉄製の鎖が設置されていて下段の落ち口まで登る事が出来るようになっていますが、岩が濡れていて滑り易く特に下りる時が危険なので無理はしない方が良いと思います。雨乞の滝は日本の滝100選に選出されています。当日は、雨乞の滝に行く前に四季の里創造の森の枝垂れ桜を見学し、滝を見た後恵比須洞や大浜海岸、南阿波サンライン等をドライブして阿南海岸の風景を楽しみました。(令和4年4月6日現在)

      〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「雨乞の滝」説明版    ・「日本の滝100選 雨乞の滝 周辺案内図」案内板 


【 大轟の滝 】 徳島県那賀郡那賀町

2022年04月05日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・大轟の滝(R4.4.5)                                                 ・大轟の滝下段(R4.4.5)                                           ・大轟の滝下段(R4.4.5)

   

・大轟の滝上段落ち口(R4.4.5)                                ・大轟の滝上流の渓谷(R4.4.5)                                 ・大轟の滝上流の滝と渕(R4.4.5)

〇 アクセス

大轟の滝は国道193号沿いにあります。駐車スペースは無いので付近の路肩や道幅が広くなっている所に通行の妨げにならないように駐車する事になります。国道から大轟の滝の全景を見る事が出来ます。国道から滝の上流に続く遊歩道があり、国道と遊歩道入口の間にロープが架けられていて滝前の川岸に下りる事が出来ます。ロープは途中までしかなくガレで足元が悪いので十分注意が必要です。遊歩道を進むとベンチ等がある展望スペースのような所があり、展望スペースから薄い踏み跡を進むと大轟の滝上流の川岸に下りる事が出来、上段の落ち口や美しい渕等を見る事が出来ます。こちらも斜面が急で足元が悪いので注意が必要です。(令和4年4月5日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・ロープの架けられた滝前の川岸への下り口


【 フイゴ滝 】 徳島県勝浦郡上勝町

2022年04月05日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・フイゴ滝下流の小滝(R4.4.5)                                ・フイゴ滝下流の小滝(R4.4.5)                                  ・フイゴ滝下流の小滝落ち口(R4.4.5)

   

・フイゴ滝下流の小滝(R4.4.5)                                ・フイゴ滝下流の小滝(R4.4.5)                                  ・フイゴ滝下流の小滝落ち口(R4.4.5)

   

・フイゴ滝下流の渓流(R4.4.5)                                ・フイゴ滝滝壺(R4.4.5)                                            ・フイゴ滝(R4.4.5)

   

・フイゴ滝(R4.4.5)                                                 ・フイゴ滝(R4.4.5)                                                  ・フイゴ滝(R4.4.5)

〇 アクセス

上勝町役場近くで県道16号を離れて剣山スーパー林道に向かいます。交差点に「剣山スーパー林道」の案内標識があります。県道を離れて横峯橋を渡り左折して1km位進んだ所が剣山スーパー林道の起点となるのでそのまま道なりに剣山スーパー林道を進みます。県道から約13km、22、3分位進んだ所で右折します。右折する所に分かり易い案内板等は無いので通り過ぎないよう注意が必要です。Googleマップを利用すると右折地点より手前でフリーズするので目的地まで利用する事は出来ませんでした。右折して100m位進み「林道 カジヤ谷支線 起点」の標柱がある分岐を左方向に進みます。林道カジヤ谷支線を500m位進むと林道右側のガードレールの切れ目に「ふいご徒歩200m」と書かれた案内板があります。案内板の直ぐ先で林道が沢を横切る手前の左側に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。剣山スーパー林道は舗装されていますが道幅が狭く、路面が窪んでいる所や小さな落石等もあるので運転に注意が必要です。林道カジヤ谷支線も道幅が狭く路面は少し荒れていますが通行する事は出来ました。フイゴ滝へは、駐車スペースから沢の右岸に続く道を5、6分歩くと分岐があり、ロープの架けられた斜面を登って行くと滝の全景が見えるポイントに、右方向に下って行くと滝前に行く事が出来ます。滝前からは膝位まで水の中に入らないと流身全体を見る事が出来ませんでした。当日は距離は短いですが沢歩きを楽しみながら滝に向かいました。(令和4年4月5日現在)

〇 詳しくは 【 春のフイゴ滝 沢歩き 】 のページへ

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・フイゴ滝案内板


【 鳥居滝 】 徳島県勝浦郡上勝町

2022年04月05日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・鳥居滝(R4.4.5)                                                    ・鳥居滝(R4.4.5)                                                     ・鳥居滝(R4.4.5)

   

・鳥居滝(R4.4.5)                                                    ・鳥居滝右岸側(R4.4.5)                                           ・鳥居滝左岸側(R4.4.5)

〇 アクセス

上勝町役場近くで県道16号を離れて剣山スーパー林道に向かいます。交差点に「剣山スーパー林道」の案内標識があります。県道を離れて横峯橋を渡り左折して1km位進んだ所が剣山スーパー林道の起点となるのでそのまま道なりに剣山スーパー林道を進みます。県道から約13km、22、3分位進んだ所で右折します。右折する所に分かり易い案内板等は無いので通り過ぎないよう注意が必要です。Googleマップを利用すると右折地点より手前でフリーズするので目的地まで利用する事は出来ませんでした。右折して100m位進み「林道 カジヤ谷支線 起点」の標柱がある分岐を左方向に進みます。林道カジヤ谷支線を400m位進むと林道右側のガードレールがある所に「鳥居自然の造形」と書かれた案内板があります。駐車スペースは無いので付近の道幅が少し広くなっている所に駐車しました。林道をそのまま100m位進むとフイゴ滝の駐車スペースがあるのでそちらに駐車する事も出来ます。剣山スーパー林道は舗装されていますが道幅が狭く、路面が窪んでいる所や小さな落石等もあるので運転に注意が必要です。林道カジヤ谷支線も道幅が狭く路面は少し荒れていますが通行する事は出来ました。鳥居滝へは、案内板があるガードレール切れ目の3m位手前から緩やかな斜面下って川岸に下りると上流に鳥居滝が見え、川岸を歩いて進むと林道から3分位で滝前に着きました。(令和4年4月5日現在)

      〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「鳥居自然の造形」の案内板があるカードレール切れ目の3m位手前から川岸に下って行きます。


【 殿川内渓谷・綾の渕 】 徳島県勝浦郡上勝町

2022年04月05日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・綾の渕付近の殿川内渓谷(R4.4.5)                          ・綾の渕付近の殿川内渓谷(R4.4.5)                           ・綾の渕(R4.4.5)

〇 アクセス

上勝町役場近くで県道16号を離れて剣山スーパー林道に向かいます。交差点に「剣山スーパー林道」の案内標識があります。県道を離れて横峯橋を渡り左折して1km位進んだ所が剣山スーパー林道の起点となるのでそのまま道なりに剣山スーパー林道を進みます。県道から約10km、16、7分位進むと林道の左側に「綾姫権現」の表示板が付けられた「綾の渕と赤たび」の説明版があり、説明版の前に乗用車1台駐車出来るスペースがあります。剣山スーパー林道は舗装されていますが道幅が狭く、路面が窪んでいる所や小さな落石等もあるので運転に注意が必要です。綾の渕は駐車スペース直ぐ近くの勝浦川に架かる橋の上から見る事が出来ます。橋を渡って進むと綾姫神社、綾姫権現の小さな祠があるようです。(令和4年4月5日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「綾の渕と赤たび」説明版


【 百間滝 】 徳島県勝浦郡上勝町

2022年04月05日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・百間滝下流の小滝(R4.4.5)                                   ・百間滝下流の小滝(R4.4.5)                                     ・下流側展望スペースから見た百間滝(R4.4.5)

   

・百間滝下流の小滝(R4.4.5)                                   ・百間滝(R4.4.5)                                                     ・百間滝滝壺(R4.4.5)

   

・百間滝(R4.4.5)                                                    ・百間滝滝壺(R4.4.5)                                              ・百間滝(R4.4.5)

〇 アクセス

上勝町役場近くで県道16号を離れて剣山スーパー林道に向かいます。交差点に「剣山スーパー林道」の案内標識があります。県道を離れて横峯橋を渡り左折して1km位進んだ所が剣山スーパー林道の起点となるのでそのまま道なりに剣山スーパー林道を進みます。県道から約6.1km、10分位進むと林道の左側に「百間滝駐車場」の看板がある駐車場があります。乗用車4、5台駐車出来そうでした。剣山スーパー林道は舗装されていますが道幅が狭く、路面が窪んでいる所や小さな落石等もあるので運転に注意が必要です。百間滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて5分位で滝前の展望スペースに着きました。遊歩道の途中に分岐があり滝の少し下流側にも展望スペースがありました。遊歩道は道幅も広く整備されているので問題なく歩く事が出来ました。(令和4年4月5日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「百間滝」説明版


【 七釜の滝 】 徳島県徳島市

2022年04月04日 | 徳島県の滝と渓谷

   

・七釜の滝(R4.4.4)                                                 ・七釜の滝(R4.4.4)                                                  ・七釜の滝落ち口(R4.4.4)

〇 アクセス

七釜の滝は県道212号沿いにあります。県道に「七釜 ⇑100m」の案内標識があるので、標識から県道を離れて進むと道路脇に七釜の滝の駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車4、5台駐車出来そうでした。七釜の滝へは、駐車場から沢の対岸の道を進むと2、3分で滝に着きました。沢の左岸の道を進むと滝の中間と落ち口を見る事が出来、途中で橋を渡って右岸を進むと滝前に行く事が出来ます。駐車場の桜も見頃で綺麗でした。(令和4年4月4日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「お願い」案内板