滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 帝釈峡・雄橋 】 広島県庄原市

2024年05月17日 | 広島県の滝と渓谷

   

・帝釈川の渓流(R6.5.17)                                        ・帝釈川の渓流(R6.5.17)                                         ・帝釈川の渓流(R6.5.17)

   

・鬼の唐門(R6.5.17)                                          ・鬼の唐門(R6.5.17)                                           ・鬼の唐門(R6.5.17)

   

・鬼の供養塔(R6.5.17)                                         ・帝釈川の渓流(R6.5.17)                                         ・帝釈川の渓流(R6.5.17)

 

・雄橋(R6.5.17)                                                                                               ・雄橋(R6.5.17)

   

・雄橋(R6.5.17)                                            ・雄橋(R6.5.17)                                             ・雄橋(R6.5.17)

 

・帝釈川の渓流(R6.5.17)                                                                                  ・帝釈川の渓流(R6.5.17)

   

・断魚渓(R6.5.17)                                           ・断魚渓(R6.5.17)                                            ・断魚渓(R6.5.17)

〇 アクセス

庄原市東城町帝釈未渡付近で県道23号を離れます。「雄橋・白雲洞」「帝釈峡」等の案内標識があります。県道を離れて案内標識に従って進むと1、2分で広い帝釈第2駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり、食事をしたりお土産が買える店、清涼飲料の自販機等がありました。駐車場からフラットで道幅も広く歩き易い遊歩道を歩いて20分位で雄橋に着きました。雄橋から断魚渓までは5分位で着きました。断魚渓の5分位先にある「かもじ橋」から素麵滝に向かう遊歩道は通行止めになっていました。(令和6年5月17日現在)

※ 白雲洞の様子は 【 白雲洞 】 のページへ

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「帝釈峡案内図」案内板

 


【 白雲洞 】 広島県庄原市

2024年05月17日 | 広島県の滝と渓谷

   

・白雲洞(R6.5.17)                                                  ・白雲洞(R6.5.17)                                                   ・白雲洞(R6.5.17)

   

・瑞穂の滝(R6.5.17)                                               ・白雲洞(R6.5.17)                                                   ・白雲洞(R6.5.17)

 

・白雲洞(R6.5.17)                                                                                            ・月の兎(R6.5.17)

〇 アクセス

庄原市東城町帝釈未渡付近で県道23号を離れます。「雄橋・白雲洞」「帝釈峡」等の案内標識があります。県道を離れて案内標識に従って進むと1、2分で広い帝釈第2駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり、食事をしたりお土産が買える店、清涼飲料の自販機等がありました。白雲洞は帝釈峡の遊歩道沿いにあり、駐車場から4、5分で入口に着きました。入洞料は大人300円です。洞内に水が流れている滝はありませんが、「瑞穂の滝」と名付けられたフローストーンがありました。洞内は縦に空間が広がっていてなかなか見応えがありました。(令和6年5月17日現在)

※ 帝釈峡、雄橋、断魚渓の様子は 【 帝釈峡・雄橋 】 のページへ

          

・「白雲洞内平面畧図」案内板              ・「白雲洞」説明版                                ・「帝釈峡案内図」案内板

〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。


【 常清滝 】 広島県三次市

2024年05月14日 | 広島県の滝と渓谷

 

・遊歩道から見える小滝(R6.5.14)                                                    ・遊歩道から見える小滝(R6.5.14)

   

・常清滝(R6.5.14)                                                 ・常清滝(R6.5.14)                                                    ・常清滝(R6.5.14)

   

・常清滝(R6.5.14)                                                  ・常清滝(R6.5.14)                                                    ・常清滝(R6.5.14)

 

・常清滝(R6.5.14)                                                                                            ・常清滝(R6.5.14)

 

・常清滝下部(R6.5.14)                                                                                     ・常清滝下部(R6.5.14)

〇 アクセス

国道375号の「港」交差点から県道62号に入ります。「常清滝」の案内標識や案内看板があります。県道62号を道なりに1km位進んで右折します。「常清滝 ⇒ 0.8km」の案内標識があります。右折して道なりに250m位進むと道路の左側に駐車場の入口があります。「⇐ 常清滝 駐車場入口」の案内板があります。駐車場には公衆トイレがあり乗用車25台位駐車出来そうでした。常清滝へ向かう道の入口は駐車場の奥の方(公衆トイレの先)にあるので、公衆トイレの先の方に駐車すると良いと思います。常清滝へは、駐車場から「常清滝へ 500m ⇒」の案内板がある階段を上って行きます。階段を上って車道脇の歩道を100m位歩いて進むと遊歩道の入口があります。遊歩道を歩いて進むと駐車場から10分位で滝前に着きました。滝前から展望台に上って行く道があり、展望台から滝の全景を見る事が出来ます。常清滝は日本の滝100選に選出されています。(令和6年5月14日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「広島県名勝 常清滝」説明版