滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 鱒どまり 】 新潟県南魚沼郡湯沢町

2018年09月23日 | 新潟県の滝と渓谷

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                                 ・鱒どまり(H30.9.23)                                                 ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                                 ・鱒どまり(H30.9.23)                                                  ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                                  ・鱒どまり(H30.9.23)                                                 ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                                ・鱒どまり(H30.9.23)                                                   ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                               ・鱒どまり(H30.9.23)                                                  ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまり(H30.9.23)                                                 ・鱒どまり(H30.9.23)                                                  ・鱒どまり(H30.9.23)

   

・鱒どまりに懸る滝(H30.9.23)                                   ・鱒どまり(H30.9.23)                                                   ・鱒どまり(H30.9.23)

〇 アクセス

国道17号から県道268号に入り1.8km位進み「湯沢フィッシングパーク」の標識に従って魚野川に架かる橋を渡って直ぐ右折します。右折してJR上越線の踏切を超えて150m位進んだ所から川の方へ向かうと乗用車5、6台駐車出来る下流側の駐車スペースがあります。更に200m位進んだ所から川の方に向かって進むと乗用車7、8台駐車出来る上流側の駐車スペースがあります。鱒どまりは川遊びの人気スポットになっていて、夏のシーズンには広い駐車場も用意されます。当日は、下流側の駐車スペースから渓谷を見ながら堰堤のある上流側駐車スペース付近まで歩きました。夏草が生い茂っていますが、鱒どまりの右岸を踏跡や岩の上を歩いて15分位で上流側の駐車スペースまで行くことが出来ました。帰りは車道を歩くと3分位で下流側の駐車スペースまで戻る事が出来ます。岩場を歩く所もあるので足元に十分注意が必要です。鱒どまりはアクセスも良く、手軽に渓谷の風景を楽しむ事が出来ます。(平成30年9月23日現在)


【 西黒沢 】 群馬県利根郡みなかみ町

2018年09月06日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・西黒沢に流れ落ちる滝(H30.9.6)                               ・西黒沢に懸る小滝(H30.9.6)                                      ・西黒沢に懸る小滝(H30.9.6)

   

・西黒沢の渓流(H30.9.6)              ・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)              ・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)

   

・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)                                         ・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)                                          ・西黒沢の滑(H30.9.6)

    

・西黒沢に懸る小滝(H30.9.6)                ・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)              ・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)

   

・西黒沢の滑(H30.9.6)                      ・西黒沢の滑(H30.9.6)                ・西黒沢の滑(H30.9.6)

   

・西黒沢の滑(H30.9.6)               ・西黒沢の滑(H30.9.6)                ・西黒沢の滑(H30.9.6)

   

・西黒沢の滑(H30.9.6)               ・西黒沢の滑(H30.9.6)                ・西黒沢の滑(H30.9.6)

   

 ・西黒沢の滑(H30.9.6)                 ・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)            ・西黒沢の渓谷(H30.9.6)

   

・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)                                         ・西黒沢に懸る滝(H30.9.6)              ・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)

   

・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)                            ・西黒沢に懸る滑滝(H30.9.6)                                       ・西黒沢の滑(H30.9.6)

〇 アクセス

国道291号を進み谷川岳ロープウェイの駐車場(小型車夏期1日500円)に駐車します。ロープウェイ駐車場の500m位手前に乗用車10台位駐車出来る無料の駐車場もあります。当日は西黒沢に懸る白鷺の滝を見学した後、西黒沢の沢歩きを楽しみました。白鷺の滝は、右岸にしっかりとした足場があるので無理無く登ることが出来ますが、少し高度感もあり天候によっては滑り易くなって足を滑らすと危険なので白鷺の滝の上流から沢歩きを始める事も出来ます。白鷺の滝上流の西黒沢へは、駐車場のある谷川岳ベースプラザから国道291号を150m位戻った所にある西黒沢に架る「西黒沢橋」の手前から右側の作業道(一般車両通行止)に入り、頭上にロープウェイを見ながら西黒沢沿いの作業道を20分位歩いて、作業道が田尻沢を横切る所から沢に入ります。田尻沢を少し下ると直ぐ西黒沢との出合いに到着します。出合いからしばらくはゴーロが続き、30分位歩くと西黒沢を4段になって流れ落ちる滝の前に到着します。滝の上流は美しい滑と滑滝が続いていて、楽しみながらゆっくり50分位歩いて両岸が立った渓谷になっている所に懸る滝で折り返しました。沢を歩いて進むので沢靴等沢を歩く装備と、滑滝は滑り易い所もあるので足元に十分注意が必要です。4段の滝は足場もあり傾斜も緩やかなので注意すれば問題無く登れますが、上部は濡れたくなかったので少し足元が悪いですが、右岸を木の枝等も利用して進みました。また、天候によっては水量が増して沢を歩くのが困難で危険になると思われるので天候にも十分注意が必要です。(平成30年9月6日現在)

〇 詳しくは 【 初秋の西黒沢・白鷺の滝 沢歩き 】 のページへ

〇 白鷺の滝へアクセスは 【 白鷺の滝 】 のページへ


【 白鷺の滝 】 群馬県利根郡みなかみ町

2018年09月06日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・西黒沢の渓流(H26.9.23)                                          ・西黒沢の渓流(H26.9.23)                                            ・白鷺の滝手前の西黒沢の淵(H26.9.23)

   

・白鷺の滝(H26.9.23)                                                 ・白鷺の滝落ち口(H26.9.23)                                        ・白鷺の滝(H26.9.23)

   

・白鷺の滝(H26.9.23)                                                 ・白鷺の滝滝壺(H26.9.23)                                            ・白鷺の滝(H26.9.23)

   

・白鷺の滝手前の西黒沢の渓流(H30.9.6)                     ・白鷺の滝(H30.9.6)                                                    ・白鷺の滝(H30.9.6)

   

・白鷺の滝下流の西黒沢の渓流(H30.9.6)                     ・白鷺の滝(H30.9.6)                                                    ・白鷺の滝落ち口(H30.9.6)

〇 アクセス

国道291号を進み谷川岳ロープウェイの駐車場(小型車夏期1日500円)に駐車します。ロープウェイ駐車場の500m位手前に乗用車10台位駐車出来る無料の駐車場もあります。白鷺の滝へは、駐車場のある谷川岳ベースプラザから国道291号を150m位戻った所にある西黒沢に架る「西黒沢橋」の手前から右側の作業道(一般車両通行止)に入り、頭上にロープウェイを見ながら西黒沢沿いの作業道を15分位歩いた所にある西黒沢をコンクリートブロックで横切る所(作業道は何回も西黒沢を横切って進みますが、作業道が舗装されて鉄板の上を歩いて西黒沢を横切った次になります)から沢に下りて沢を歩いて進みます。西黒沢を7、8分歩くと滝前に着きました。沢を歩いて進むので沢靴等沢を歩く装備と、足元に十分注意が必要です。また、天候によっては沢を歩くのが困難で危険になると思われるので天候にも注意が必要です。(平成26年9月23日現在)

約4年ぶりに再訪しました。白鷺の滝まで前回と同様に作業道と沢を歩いて向いました。作業道、西黒沢とも問題無く歩くことが出来ました。前回訪れた時には滝の直ぐ手前が両岸が立った渓谷と渕になっていたのですが、数年前の大雨で土砂が流出したのか滝の直前まで開けた渓流になっていました。(平成30年9月6日現在)

〇 詳しくは 【 初秋の西黒沢・白鷺の滝 沢歩き 】 のページへ