滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 不帰の滝・不動滝・三階滝 】 宮城県刈田郡蔵王町

2024年10月25日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・御釜(H28.10.15)                                                      ・御釜(H28.10.15)                                                       ・駒草平から見た不帰の滝(H28.10.15)

   

・駒草平から見た不帰の滝(H28.10.15)                         ・駒草平から見た振子滝(H28.10.15)                        ・駒草平から見た振子滝上段(H28.10.15)

    

・不動滝展望台から見た不動滝(H28.10.15)                  ・不動滝展望台から見た不動滝滝壺(H28.10.15)            ・滝見台から見た不動滝(H28.10.15)

   

・滝見台から見た三階滝(H28.10.15)                           ・滝見台から見た三階滝上段(H28.10.15)                       ・滝見台から見た地蔵滝(H28.10.15)

 

・駒草平から見た不帰の滝(R6.10.25)                                                                ・駒草平から見た不帰の滝(R6.10.25)

 

・不動滝展望台から見た不動滝(R6.10.25)                                                         ・不動滝展望台から見た不動滝(R6.10.25)

 

・御釜(R6.10.25)                                                                                             ・熊野岳(R6.10.25)

〇 アクセス

蔵王エコーライン沿いにある駐車場に車を止めて少し歩くだけで、遠望になりますが数多くの滝を見る事が出来ます。駒草平には広い駐車場と公衆トイレ、売店があり、展望台から不帰の滝、振子滝を見る事が出来ます。不動滝展望台の駐車スペースは乗用車5、6台、滝見台の駐車場は乗用車10台位駐車出来そうでした。不動滝展望台からは不動滝を滝見台より近くで見る事が出来、滝見台からは三階滝、不動滝、地蔵滝を見る事が出来ます。三階滝は日本の滝100選に選ばれています。(平成28年10月15日現在)

8年振りに観光で蔵王エコーラインを訪れました。不動滝展望台は近くに公衆トイレがある新しい駐車場が出来ていました。滝見台にも行きましたが、午後で逆光になっていたので三階滝の写真は撮りませんでした。(令和6年10月25日現在)

※ 不動滝滝前の様子は【 不動滝 】のページへ

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「みやぎ蔵王観光アリア」案内板


【 不動滝 】 宮城県刈田郡蔵王町

2023年08月22日 | 宮城県の滝と渓谷

 

・澄川の渓流(R5.8.22)                                                                                     ・澄川の渓流(R5.8.22)

 

・澄川に懸る小滝(R5.8.22)                                                                              ・澄川の渓流(R5.8.22)

 

・澄川の渓流(R5.8.22)                                                                                     ・澄川の渓流(R5.8.22)

 

・澄川の渓流(R5.8.22)                                                                                     ・川岸の風景(R5.8.22)

   

・澄川に流れ落ちる滝(R5.8.22)                             ・澄川に流れ落ちる滝(R5.8.22)                                ・澄川に流れ落ちる滝(R5.8.22)

 

・澄川の渓流(R5.8.22)                                                                                     ・澄川の渓流(R5.8.22)

   

・澄川の渓流(R5.8.22)                                           ・澄川の渓流(R5.8.22)                                             ・澄川の渓流(R5.8.22)

   

・不動滝(R5.8.22)                                                  ・不動滝(R5.8.22)                                                   ・不動滝(R5.8.22)

   

・不動滝(R5.8.22)                                                  ・不動滝(R5.8.22)                                                   ・不動滝(R5.8.22)

 

・不動滝(R5.8.22)                                                                                            ・不動滝滝壺(R5.8.22)

 

・不動滝(R5.8.22)                                                                                            ・不動滝(R5.8.22)

 

・爪割石庭公園(R5.8.22)                                                                                  ・爪割石庭公園(R5.8.22)

 

・爪割石庭公園(R5.8.22)                                                                                  ・爪割石庭公園にある七福神(R5.8.22)

 

・安久津八幡神社鳥居(R5.8.22)                                                                        ・安久津八幡神社三重塔(R5.8.22)

 

・安久津八幡神社拝殿(R5.8.22)                                                                        ・安久津八幡神社本殿(R5.8.22)

〇 アクセス

蔵王エコーライン(県道12号)沿いに澄川自然研究路(東北自然歩道)の入口があります。入口近くの路肩が広くなっていて乗用車2台位駐車出来そうでした。澄川自然研究路は入口から暫くは林道の様な道で車が通った轍が残っていました。所々にぬかるみがあり、一箇所谷側の路肩が崩れて道幅か狭くなっている上にぬかるんでいて小型の4WDでも状況によっては厳しそうな所がありました。入口から1km位進むと小型車1、2台駐車出来て切り返し出来る場所が二箇所ありました。そこから先は車では進めなくなります。小型車が駐車出来る場所から12、3分歩いて進むと自然研究路の終点になり「この先ガケ崩れ等のため、通行止め」案内板があります。案内板の先も道は明瞭なので川岸に向かって下り、川岸近くから踏み跡を上流方向に進むと案内板から5、6分で澄川の入渓地点に着きました。不動滝へは、入渓地点から川を歩いて50分位で滝前に着きました。入渓地点から30分位歩くと澄川に滝が流れ落ちていて休憩するのに丁度良い場所がありました。不動滝まで落差のある滝は無いので沢歩きで訪れる事が出来ますが、ある程度の登山や沢歩きの経験が必要になります。川を歩いて進むので沢靴等水の中に入る準備と足元に注意が必要です。天候によっては川を歩く事が困難で危険になると思われるので天候にも注意が必要です。帰りに高畠町の「道の駅たかはた」近くの爪割石庭公園と安久津八幡神社を訪れました。(令和5年8月22日現在)

※ 不動滝展望台、滝見台からの不動滝の様子は【 不帰の滝・不動滝・三階滝 】のページへ


【 丸森不動滝 】 宮城県伊具郡丸森町

2023年04月28日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・丸森不動滝(R5.4.28)                                           ・丸森不動滝(R5.4.28)                                            ・丸森不動滝(R5.4.28)

 

・丸森不動滝(R5.4.28)                                                                                     ・丸森不動滝(R5.4.28) 

 

・丸森不動滝(R5.4.28)                                                                                     ・丸森不動滝(R5.4.28)

   

・駐車場近くの斉川に懸る無名滝(R5.4.28)              ・駐車場近くの斉川に懸る無名滝(R5.4.28)              ・無名滝上流の斉川の滑(R5.4.28)

 

・神割崎(R5.4.27)                                                                                            ・神割崎(R5.4.27)

 

・神割崎(R5.4.27)                                                                                            ・神割崎(R5.4.27)

 

・神割崎(R5.4.27)                                                                                            ・神割崎(R5.4.27)

 

・出逢い岬(R5.4.27)                                                                                        ・出逢い岬(R5.4.27)

 

・出逢い岬(R5.4.27)                                                                                        ・寺浜灯台(R5.4.27)

 

・源田浜(R5.4.27)                                                                                            ・源田浜から見たマンボウ島(R5.4.27)

 

・乙女ヶ浜(R5.4.27)                                                                                         ・乙女ヶ浜から見た波島灯台(R5.4.27)

 

・乙女ヶ浜(R5.4.27)                                                                                         ・乙女ヶ浜から見た萱野崎(R5.4.27)

 

・新浜岬(R5.4.27)                                                                                            ・都島 熊野神社鳥居(R5.4.27)

 

・雄島 渡月橋(R5.4.28)                                                                                    ・雄島 奥州御島頼賢碑(R5.4.28)

 

・雄島 座禅堂(R5.4.28)                                                                                    ・雄島 松吟庵跡(R5.4.28)

 

・五大堂(R5.4.28)                                                                                            ・五大堂(R5.4.28)

 

・福浦島 福浦橋(R5.4.28)                                                                                 ・福浦島 弁天堂(R5.4.28)

 

・福浦島から見た松島湾(R5.4.28)                                                                     ・福浦島から見た松島湾(R5.4.28) 

 

・馬の背から見た松島湾(R5.4.28)                                                                     ・馬の背(R5.4.28) 

 

・子馬と馬の背(R5.4.28)                                                                                  ・子馬(R5.4.28) 

〇 アクセス

丸森町大内青葉南付近で県道228号から林道斉川線に入ります。「不動滝⇑ 地蔵滝⇑」の案内板があります。県道を離れて「不動滝 地蔵滝」の案内板に従って林道を2.3km位進むと林道の左側に丸森不動滝の駐車場があります。乗用車3、4台駐車出来そうでした。Googleマップのナビを利用する事も出来ます。丸森不動滝へは、駐車場から歩いて5分位で滝前に着きました。滝への道は入口付近は綺麗に整備されていますが、途中から道は崩壊してほどんど無くなっていました。歩き易い所を探して川沿いを歩いて進むので、普段の川の水量はそれ程多くないようですが長靴等で訪れた方が良いと思います。足元が悪いので十分注意が必要です。前日に神割崎や嵯峨渓遊歩道、当日は松島周辺の雄島、福浦島、馬の背等に立ち寄ってから丸森不動滝を訪れました。(令和5年4月28日現在)


【 碁石渓谷 】 宮城県柴田郡川崎町

2021年10月04日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・滝ノ原の滝(R3.10.4)                                           ・碁石渓谷(R3.10.4)                                                 ・碁石渓谷(R3.10.4)

   

・碁石渓谷(R3.10.4)                                               ・碁石渓谷(R3.10.4)                                                ・碁石渓谷(R3.10.4)

   

・甌穴(R3.10.4)                                                 ・碁石渓谷(R3.10.4)                                                ・びっち石(R3.10.4)

〇 アクセス

国道286号を釜房ダム方面に進みます。釜房ダムの1.3km位手前で斜め右方向に右折して国道を離れます。「⇒国土交通省釜房ダム管理所」の案内標識があります。国道を離れて300m位進み「蛙岩橋」を渡ると道路の右側に「碁石渓谷」の案内板がある赤沢林道の入口があります。未舗装の林道を200m位進むと林道の右側に「渓流散歩道」「双っ石等絶景 渓谷下り口」「甌穴」等の案内板があり、散策路の上流側入口やロープが架けられていて川岸に下りる事が出来る場所があります。付近の林道は道幅が広くなっているので路肩に駐車しても問題ないと思います。更に林道を150m位進んだ所を右折して50m位下って行くと道路の左側に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあり、道路の右側に「松淵散策路」の案内板がある下流側の散策路入口があります。下流側の散策路入口付近に小さな公衆トイレが見えました。確認していませんが荒れていて利用出来ないような感じでした。散策路は10分位で往復する事が出来ますが、山道で足元の悪い所もあるのでしっかりとした足回りが必要です。渓谷下り口から川岸に下りて、下流方向に岩場を回り込んで進むと甌穴を見る事が出来ます。川岸は岩場になっているので足元に十分注意が必要です。このページの案内板の写真も参考にして下さい。

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「碁石渓谷散策路付近図」案内板


【 すだれ滝 】 宮城県仙台市青葉区

2021年10月04日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・すだれ滝(R3.10.4)                                               ・すだれ滝(R3.10.4)                                                ・すだれ滝(R3.10.4)

   

・すだれ滝(R3.10.4)                                               ・すだれ滝(R3.10.4)                                                ・すだれ滝(R3.10.4)

〇 アクセス

国道457号から県道223号、263号を走り七北田ダムへ向かいます。県道263号沿いにある七北田ダム公園への分岐から県道を1.2km位進むと県道の左側に「⇑大倉ダム⇒林道」の小さな案内標識があります。案内標識から右折して県道を離れ、林道を約2.4km、5、6分走ると林道の左側にすだれ滝が流れ落ちています。地図アプリのナビを利用することも出来ます。すだれ滝の50m位手前に退避スペースがあり乗用車2台位駐車出来そうでした。林道は道幅が狭く途中からダートになり、路面に凹凸や抉れた所があり水溜りになっている所もありました。すだれ滝は林道からも見えますが、右岸の踏み跡を歩くと直ぐ滝前に行く事が出来ます。当日の水量は少ないようでしたが、岩盤全体に透き通った薄いベールのように水が流れ落ちていました。(令和3年10月4日現在)


【 光明の滝 】 宮城県仙台市泉区

2021年10月04日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・光明の滝(R3.10.4)                                               ・光明の滝(R3.10.4)                                                ・光明の滝(R3.10.4)

   

・光明の滝(R3.10.4)                                               ・光明の滝(R3.10.4)                                                ・光明の滝(R3.10.4)

   

・光明の滝(R3.10.4)                                               ・光明の滝(R3.10.4)                                                ・光明の滝(R3.10.4)

   

・長谷倉川の渓谷(R3.10.4)                                     ・長谷倉川の渓谷(R3.10.4)                                      ・長谷倉川の渓谷(R3.10.4)

〇 アクセス

国道457号と県道223号との交差点から国道457号を宮床ダム方面に1.8km位進み、泉区朴沢小原前付近で左折して国道を離れます。国道から約3km、5、6分で光明の滝駐車場に到着します。国道から光明の滝駐車場まで案内板等には気が付かなかったので、地図アプリのナビを利用すると良いと思います。駐車場には仮設のトイレが1台設置されていて、乗用車6、7台駐車出来そうでした。光明の滝へは、駐車場から道路の向かい側にある鳥居をくぐり階段を下って行くと1、2分で滝の展望スペースに着きました。展望スペースからロープが架けられた岩場少し下ると滝前のテラスに行く事も出来ます。展望スペースや滝前のテラスは濡れた岩が滑り易いので足元に十分注意が必要です。光明の滝付近の長谷倉川は渓谷になっていて、手軽に滝と渓谷の風景を楽しむ事が出来ました。(令和3年10月4日現在)


【 盗人滝 】 宮城県大崎市

2021年10月03日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・盗人滝(R3.10.3)                                                  ・盗人滝(R3.10.3)                                                    ・盗人滝(R3.10.3)   

   

・盗人滝(R3.10.3)                                                  ・盗人滝(R3.10.3)                                                    ・盗人滝(R3.10.3)

   

・盗人滝(R3.10.3)                                                  ・盗人滝下部(R3.10.3)                                             ・盗人滝下部(R3.10.3)

〇 アクセス

国道398号から県道248号に入ります。県道248号を3.1km位進むと、県道の右側に盗人滝に向かう林道の入口があります。林道入口に「盗人滝へ至る」の案内がありますが国道398号から向かうと見落とし易いので注意が必要です。地図アプリのナビで目的地を地図上で選択して訪れると良いと思います。林道入口付近の県道脇に乗用車3、4台駐車する事が出来ます。この区間の県道248号は未舗装でした。盗人滝へは、林道入口から林道を5分位歩いて林道が鎌内沢を横切る所から沢に入り上流方向に進みます。鎌内沢を3、4分歩くと堰堤がありますが右岸側の踏み跡を歩いて無理なく進む事が出来ます。堰堤から20分位歩くと盗人滝の滝前に着きました。鎌内沢は盗人滝まで滝や淵等は無く穏やかな流れが続いていました。歩き易い所を探して渡渉を繰り返しながら川岸を歩いて進みます。普段の水量もそれ程多くないと思いますが、渡渉を繰り返して進むので沢靴や長靴等水の中を歩く準備が必要になります。(令和3年10月3日現在)


【 白糸の滝 】 宮城県栗原市

2021年10月03日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・白糸の滝(R3.10.3)                                               ・白糸の滝(R3.10.3)                                                ・白糸の滝(R3.10.3)

   

・白糸の滝(R3.10.3)                                               ・白糸の滝(R3.10.3)                                                ・白糸の滝(R3.10.3)

   

・白糸の滝(R3.10.3)                                               ・白糸の滝(R3.10.3)                                                ・白糸の滝(R3.10.3)

〇 アクセス

平成20年に発生した岩手・宮城内陸地震の被害により訪れる事の出来なかった白糸の滝ですが、地元の方々が新しいルートを整備されて滝まで行けるようになったので訪れました。国道398号を温湯温泉への分岐から更に2.4km位湯浜峠方面に進むと、国道の右側に白糸の滝に向かう林道の入口があります。「白糸の滝林道入口」の案内がありますが見落とし易いので注意が必要です。国道から林道に入り400m位進むと林道の右側に駐車スペース①があります。乗用車6、7台駐車出来そうでした。駐車スペース①から林道を600m位進むと遊歩道入口①があり、更に林道を600m位進むと遊歩道入口②があります。遊歩道入口②の50m位先に乗用車5、6台駐車出来る駐車スペース②があります。林道はダートで道幅が狭いので対向車に注意が必要です。白糸の滝へは、遊歩道入口②から遊歩道を歩いて10分位で滝前に着きました。遊歩道は山道なのでしっかりとした足回りが必要です。岩手・宮城内陸地震の被害により削沢の滝や窓滝は岩盤が崩落して被害が大きかったようですが、白糸の滝はあまり被害が無かったようで美しい滝の姿を見る事が出来ました。(令和3年10月3日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・白糸の滝遊歩道入口・駐車スペース案内図


【 浅布渓谷 】 宮城県栗原市

2021年10月03日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・浅布渓谷に懸る滝(R2.8.19)                                  ・浅布渓谷(R2.8.19)                                                ・浅布渓谷に懸る滝(R2.8.19)

   

・四巻の滝(R2.8.19)                                               ・四巻の滝落ち口(R2.8.19)                                       ・浅布渓谷(R2.8.19)

   

・浅布渓谷に懸る滝(R2.8.19)                                  ・浅布渓谷に懸る滝(R2.8.19)                                   ・不動の滝(R2.8.19) 

   

・不動の滝(R2.8.19)               ・不動の滝(R2.8.19)                  ・不動の滝(R2.8.19)   

   

・不動の滝(R3.10.3)                                               ・不動の滝(R3.10.3)                                                 ・不動の滝(R3.10.3)

   

・不動の滝(R3.10.3)                                               ・不動の滝(R3.10.3)                                                 ・不動の滝(R3.10.3)

   

・不動の滝(R3.10.3)                                               ・浅布渓谷に懸る滝(R3.10.3)                                   ・不動の滝(R3.10.3)

   

・四巻の滝(R3.10.3)                                               ・四巻の滝(R3.10.3)                                                 ・四巻の滝(R3.10.3)

   

・四巻の滝(R3.10.3)                                               ・四巻の滝落ち口(R3.10.3)                                      ・四巻の滝(R3.10.3)

〇 アクセス

国道398号沿いに浅布渓谷の駐車場があります。乗用車5、6台駐車出来そうでした。確認していませんが案内板を見ると国道の向かい側に公衆トイレがあるようです。浅布渓谷へは、駐車場から遊歩道を2、3分歩いて進むと分岐があり、右方向に進むと四巻の滝、左方向に進むと不動の滝の展望スペースがあります。どちらも分岐から1、2分で展望スペースに行く事が出来ます。四巻の滝の展望スペースには、展望スペースから川岸に下りる遊歩道もありました。川岸に下りる遊歩道は足元が悪いので注意が必要です。浅布渓谷は、川幅一杯に流れ落ちる迫力ある滝や渓谷の風景を手軽に見学する事が出来ました。(令和2年8月19日現在)

約1年1か月振りに再訪しました。アクセスや遊歩道の状況は変わりありませんでした。駐車場の国道を挟んだ向かい側にある公衆トイレは利用する事が出来ました。(令和3年10月3日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「浅布渓谷遊歩道案内」案内板


【 小僧不動の滝 】 宮城県栗原市

2021年10月03日 | 宮城県の滝と渓谷

   

・不動水神社(R3.10.3)                                            ・小僧不動の滝(R3.10.3)                                         ・小僧不動の滝(R3.10.3)

   

・小僧不動の滝(R3.10.3)                                         ・小僧不動の滝(R3.10.3)                                         ・小僧不動の滝(R3.10.3)

〇 アクセス

国道108号から国道457号に入ります。国道457号を6.4km位進むと国道の左側に「小僧不動の滝⇒」の小さな案内板があります。案内板から左折して800m位進むと道路の左側に不動水神社があります。神社鳥居前の道路脇に乗用車2、3台駐車出来るスペースがあります。案内板は見落とし易い場所にあるので地図アプリで目的地を「小僧不動の滝」に設定して訪れると良いと思います。小僧不動の滝は不動水神社の裏に流れ落ちていて、ほとんど歩かずに滝を見る事が出来ます。(令和3年10月3日現在)