滝と渓谷

渓流・森・滝・渓谷 美しい自然を感じて

【 吹割渓谷・吹割の滝・鱒飛の滝】 群馬県沼田市

2022年11月17日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・吹割渓谷(H23.8.6)                                                ・吹割渓谷(H23.8.6)                                              ・鱒飛の滝(H23.8.6)

   

・吹割渓谷(H23.8.6)                                                   ・鱒飛の滝落ち口(H23.8.6)                                   ・吹割渓谷(H23.8.6)

   

・吹割渓谷(H23.8.6)                                                 ・吹割の滝(H23.8.6)                                                    ・吹割の滝と屏風岩(H23.8.6)

   

・吹割の滝(H23.8.6)                                                 ・片品川の渓流(H23.8.6)                    ・吹割の滝(H23.8.6) 

   

・吹割渓谷(H24.3.20)                                            ・吹割渓谷(H24.3.20)                                                   ・鱒飛の滝(H24.3.20)

   

・吹割渓谷(H24.3.20)                                                 ・吹割の滝(H24.3.20)                                                   ・吹割の滝(H24.3.20)

   

・吹割渓谷(H25.11.3)                                                 ・吹割渓谷(H25.11.3)                                                 ・吹割渓谷(H25.11.3) 

   

・鱒飛の滝落ち口(H25.11.3)                                       ・吹割渓谷の岩壁(H25.11.3)                                  ・吹割渓谷(H25.11.3) 

   

・吹割渓谷(H25.11.3)                                                 ・般若岩(H25.11.3)                                             ・吹割渓谷(H25.11.3)

  

・吹割の滝(H25.11.3)                                                 ・吹割の滝(H25.11.3)                                            ・吹割の滝(H25.11.3)

   

・吹割の滝と屏風岩(H25.11.3)                                    ・吹割の滝(H25.11.3)                                                   ・片品川の渓流(H25.11.3)

   

・吹割の滝(H25.11.3)                                               ・吹割の滝(H25.11.3)                                                   ・吹割の滝(H25.11.3)

   

・千歳橋から見た吹割渓谷(R4.11.17)                    ・吹割大橋から見た吹割渓谷(R4.11.17)                 ・鱒飛の滝(R4.11.17)

   

・吹割渓谷(R4.11.17)                                             ・吹割渓谷(R4.11.17)                                              ・般若岩(R4.11.17)

   

・般若岩(R4.11.17)                                                ・吹割の滝(R4.11.17)                                               ・吹割の滝(R4.11.17)

〇 アクセス

国道120号吹割大橋手前の国道右側に無料の市営駐車場があります。駐車場に公衆トイレは無く、乗用車10台位駐車出来そうでした。吹割の滝は観光地になっているので周辺に多くのお土産店や食事の出来る店があります。駐車場から国道120号を歩いて吹割大橋を渡り遊歩道の入口に向います。遊歩道入口から吹割渓谷遊歩道を歩いて鱒飛の滝、吹割の滝を見学し、浮島橋、吹割橋を渡って観瀑台から吹割の滝を見て遊歩道を周回するように歩くと、1時間位で駐車場に戻る事が出来ます。遊歩道は整備されているので問題なく歩くことが出来ます。市営駐車場近くの遊歩道入口から逆回りで歩くと、最初に階段の登りが続くので遊歩道は反時計回りで一周した方が良いと思います。吹割の滝は日本の滝100選に選出されています。(平成23年8月6日現在)

約半年振りに再訪しました。遊歩道は冬季通行止めになっているので、周辺と六角堂から滝を見学しました。(平成24年3月20日現在)

約1年8ヵ月振りに紅葉の時期に訪れました。アクセスは変わりありませんでした。今年の紅葉は少し色づきが良くないようでした。今回も遊歩道を反時計回りで一周しました。遊歩道は問題なく歩くことが出来ました。(平成25年11月3日現在)

毎年何度も国道120号を通るのですが立ち寄らなかった吹割渓谷に9年振りに立ち寄りました。アクセス等は変わりありませんでした。今回は、駐車場から吹割の滝までを往復しました。(令和4年11月17日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「吹割渓谷遊歩道案内図」案内板


【 兜滝 】 群馬県利根郡川場村

2022年11月17日 | 群馬県の滝と渓谷

   

・兜滝(H24.7.16)                                                    ・兜滝(H24.7.16)                                                     ・兜滝(H24.7.16)

   

・兜滝(R4.11.17)                                                    ・兜滝(R4.11.17)                                                     ・兜滝(R4.11.17)

〇 アクセス

関越道沼田インター入口近くの国道120号から県道64号に入り「道の駅川場田園プラザ」方面に向かいます。県道を3.4km位進み田沢川に架かる橋を渡って直ぐ左折します。左折して500m位進むと「兜滝」の案内看板があるので、看板から左折して進むと兜滝の駐車場があります。駐車場には乗用車4、5台駐車出来そうでした。公衆トイレはありませんでしたが、休憩できる東屋がありました。兜滝へは、駐車場から遊歩道を歩いて1、2分で滝前に行く事が出来ます。(平成24年7月16日現在)

道の駅川場田園プラザの開店まで少し時間があったので約10年振りに訪れました。アクセス等は変わりありませんでした。滝上の水門が閉められていたのか訪れた時期によるものかは分かりませんが、滝はほとんど水が流れていませんでした。(令和4年11月17日現在)


【 長瀞 】 埼玉県秩父郡長瀞町

2022年11月16日 | 埼玉県の滝と渓谷

 

・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                                                             ・岩畳(R4.11.16)

   

・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                   ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)                                    ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)

 

・岩畳(R4.11.16)                                                                                             ・岩畳付近の長瀞(R4.11.16)

 

・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                                                                      ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)

   

・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                            ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)                              ・小滝の瀬付近の長瀞(R4.11.16)

 

・岩畳から月の石もみじ公園に続く遊歩道(哲学の道)(R4.11.16)                     ・月の石もみじ公園の紅葉(R4.11.16)

 

・寶登山神社本殿(R4.11.16)                                                                             ・寶登山神社本殿の彫刻(R4.11.16) 

 

・秩父神社御本殿の彫刻「つなぎの龍」左甚五郎 作(R4.11.16)                       ・秩父神社御本殿の彫刻「お元気三猿」(R4.11.16)

〇 アクセス

国道140号の「長瀞駅前」交差点で国道を離れ、秩父鉄道長瀞駅、長瀞ライン下りの船着場方面に向かうと周辺に複数の有料駐車場があります。一日500円の駐車場が多く、当日は平日だったので平日100円の表示があった駐車場に駐車しました。長瀞ライン下りの舟に乗船する場合は無料で駐車出来る駐車場があるようです。小さな駐車場も多いのでGoogleマップで駐車する駐車場の場所を確認して訪れると良いと思います。船着場に向かう石畳通りは車両進入禁止なので船着場近くの駐車場を利用する場合は注意が必要です。公衆トイレの場所はこのページの案内板の写真を参考にして下さい。当日は石畳から月の石もみじ公園に続いている遊歩道(哲学の道)を往復しました。岩畳の上をゆっくり歩いて20分位で月の石もみじ公園に着きました。月の石もみじ公園にも有料の駐車場があり、公園から岩畳に向かう事も出来ます。長瀞を見学した後、寶登山神社、左甚五郎作の彫刻がある秩父神社を訪れました。秩父神社は令和5年12月末日まで順次社殿彫刻の保存修理工事が施工中で、御本殿の一部がシートに覆われていて見る事が出来ない彫刻がありました。(令和4年11月16日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「地球の窓 長瀞」案内板


【 強滝 】 福島県東白川郡鮫川村

2022年11月08日 | 福島県の滝と渓谷

   

・強滝(R2.11.13)                                                    ・強滝(R2.11.13)                                                     ・強滝(R2.11.13)

   

・強滝(R2.11.13)                                                    ・強滝(R2.11.13)                                                     ・強滝(R2.11.13)

   

・強滝(R2.11.13)                                                    ・強滝(R2.11.13)                                                     ・強滝(R2.11.13)

   

・強滝(R4.11.8)                                                      ・強滝(R4.11.8)                                                      ・強滝(R4.11.8)

 

・強滝(R4.11.8)                                                                                               ・強滝(R4.11.8)

   

・強滝(R4.11.8)                                                      ・強滝(R4.11.8)                                                      ・強滝(R4.11.8)

 

・強滝周辺の紅葉(R4.11.8)                                                                            ・強滝周辺の紅葉(R4.11.8)

〇 アクセス

鮫川村の市街から国道349号を古殿町方面に向かうと、国道脇(右側)に強滝の駐車場があります。駐車場には乗用車10台位駐車出来そうでした。トイレはありませんでした。強滝は渓流瀑で落ち込みや小滝が1km位続いていて、秋は紅葉の名所として知られています。駐車場から強滝橋(徒歩専用)を渡ると、強滝の右岸には「ふくしま遊歩道50選」にも選ばれている遊歩道が渓流沿いに続いています。当日は強滝橋付近の遊歩道と国道を散策し、紅葉に彩られた強滝の風景を楽しみました。(令和2年11月13日)

アクセスが良く手軽に紅葉の風景が楽しめるので2年振りに再訪しました。アクセスは変わりありませんでしたが、道路工事で強滝付近の国道は片側交互通行の場所があり少し歩き難い所もありました。遊歩道は問題無く歩く事が出来ました。今回も紅葉が美しく楽しく歩く事が出来ました。(令和4年11月8日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「強滝遊歩道」案内板


【 あぶくま洞 】 福島県田村市

2022年11月07日 | 福島県の滝と渓谷

 

・あぶくま洞駐車場横の切羽の風景(R4.11.7)                                                    ・あぶくま洞駐車場横の切羽の風景(R4.11.7)

 

・阿武隈神社参道(R4.11.7)                                                                               ・阿武隈神社(R4.11.7)

 

・白磁の滝(R4.11.7)                                                                                        ・洗心の池(R4.11.7)

 

・あぶくま洞探検コースの風景(R4.11.7)                                                          ・月華の滝(R4.11.7)

 

・不滅の滝(R4.11.7)                                                                                        ・白銀の滝(R4.11.7)

 

・きのこ岩(R4.11.7)                                                                                        ・月の世界(R4.11.7)

〇 アクセス

田村市滝根町神俣一ノ坪付近で県道19号を離れます。交差点に「あぶくま洞 入水鍾乳洞」の道路標識や案内板があります。県道を離れて道なりに3km位進むとあぶくま洞の広い駐車場に到着します。観光地として整備されているので、公衆トイレ、清涼飲料の自販機、お土産店や食事の出来る店がありました。駐車場からあぶくま洞の入口に向かう途中に阿武隈神社へ向かう参道の入口あります。阿武隈神社の直ぐ先に周辺を一望出来る「あぶくま眺望台」があります。このページの案内板の写真も参考にして下さい。あぶくま洞は入洞料大人1,200円、探検コースは200円の追加料金が必要です。探検コースの分岐から滝根御殿までの一般コースは階段の上りが続きます。探検コースは通るのがやっとの狭い所や天井の低い所、足元の悪い所もありますが洗心の池等の見所も多く滝根御殿で一般コースに合流します。あぶくま洞には水が流れている滝はありませんが、白磁の滝等、滝の名前が付けられた鍾乳石があります。鍾乳石や石筍が見事な滝根御殿には、不滅の滝、白銀の滝、月華の滝と名付けられた鍾乳石があります。(令和4年11月7日現在)

         〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「ようこそあぶくま洞へ」案内板   ・「あぶくま洞案内図」案内板


【 入水鍾乳洞 】 福島県田村市

2022年11月07日 | 福島県の滝と渓谷

   

・入水鍾乳洞内に懸る滝(R4.11.7)                           ・入水鍾乳洞内に懸る滝(R4.11.7)                            ・入水鍾乳洞(R4.11.7)

   

・入水鍾乳洞(R4.11.7)                                           ・入水鍾乳洞(R4.11.7)                                             ・入水鍾乳洞(R4.11.7)

 

・入水鍾乳洞(R4.11.7)                                                                                     ・入水鍾乳洞(R4.11.7)

 

・入水鍾乳洞(R4.11.7)                                                                                     ・入水鍾乳洞(R4.11.7)

〇 アクセス

県道19号の「入水鍾乳洞入口」交差点から県道381号に入ります。県道381号を道なりに1.6km位進むと県道の左側に入水鍾乳洞の駐車場があります。乗用車20台位駐車出来そうでした。駐車場から2、3分歩いて進むと入洞券発売所と鍾乳洞の入口があります。入洞券発売所に公衆トイレ等がありました。入水鍾乳洞は照明のあるAコース、照明が無くレンタル等もありますが装備の準備が必要なBコース、ガイトの案内が必要なCコースがあります。詳しくはこのページの案内板の写真を参考にして下さい。入水鍾乳洞は洞内の水流が豊富で、滝や壁の穴から水が流れ出している所、自然のままの通路に水が流れている所等があり楽しく見学する事が出来ました。洞内に「入水鍾乳洞の地下水の滝の音」としてうつくしまの音三十景に認定されている所がありました。帰りに案内板をよく見ると洞内の滝に「不動滝」「行者の滝」等の名前が付けられていたようですが、洞内では気が付かなかったので写真の滝が名前の付いた滝かどうかは分かりませんでした。(令和4年11月7日現在)

        〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「入洞者の皆様へ」案内板          ・入水鍾乳洞案内板


【 三境の滝 】 福島県田村市

2022年11月07日 | 福島県の滝と渓谷

   

・三境の滝(R4.11.7)                                               ・三境の滝(R4.11.7)                                                ・三境の滝(R4.11.7)

   

・三境の滝(R4.11.7)                                               ・三境の滝(R4.11.7)                                                ・行司ヶ沢に懸る滑滝(R4.11.7)

 

・行司ヶ沢に懸る小滝(R4.11.7)                                                                        ・行司ヶ沢に懸る滑滝(R4.11.7)

 

・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)                                                                              ・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)

   

・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)                                     ・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)                                      ・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)

〇 アクセス

田村市都路町古道小滝沢付近の国道288号にある「行司ヶ滝」の案内板から国道を離れて進みます。行司ヶ滝の案内板に従って進むと国道から7、8分で行司ヶ滝遊歩道入口の駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車15台位駐車出来そうでした。国道を離れると道幅が狭く、駐車場の1.2km位手前からはダートになります。三境の滝へは、駐車場から「ふくしまの遊歩道50選」に選ばれている行司ヶ滝遊歩道を歩いて進みます。遊歩道を15分位進むと行司ヶ滝が見える場所に到着し、そこから更に遊歩道を5、6分進むと三境の滝の落ち口付近に到着します。落ち口から先の遊歩道は見当たりませんでした。三境の滝は、以前は無名滝でしたが名前が付けられたようです。遊歩道入口からしばらくは道幅も広くフラットな道が続きますが、「行司ヶ滝 170m⇒」の案内板から先は急な階段を下って行司ヶ滝に向かうのでしっかりした足回りが必要です。行司ヶ滝遊歩道は、遊歩道沿いの紅葉が見頃で楽しく歩く事が出来ました。(令和4年11月7日8日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「行司ヶ滝遊歩道案内図」案内板


【 行司ヶ滝 】 福島県田村市

2022年11月07日 | 福島県の滝と渓谷

   

・行司ヶ沢の渓流(R2.8.28)                                     ・行司ヶ沢に懸る小滝(R2.8.28)                               ・行司ヶ沢の渓流(R2.8.28)

   

・行司ヶ滝(R2.8.28)                                               ・行司ヶ滝(R2.8.28)                                                ・行司ヶ滝(R2.8.28)

   

・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)                                 ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)                                   ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28) 

   

・女滝(R2.8.28)                                                      ・女滝(R2.8.28)                                                       ・女滝(R2.8.28)  

   

・女滝滝壺(R2.8.28)                                               ・女滝(R2.8.28)                                                       ・女滝落ち口(R2.8.28)  

   

・行司ヶ沢に懸る小滝(R2.8.28)                              ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)                                   ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)    

   

・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)                                 ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28)                                    ・行司ヶ沢に懸る滝(R2.8.28) 

   

・行司ヶ沢の渓流(R4.11.7)                                     ・遊歩道から見た女滝落ち口(R4.11.7)                     ・遊歩道から見た女滝(R4.11.7)

 

・遊歩道沿いの紅葉の風景(R4.11.7)                                                                 ・遊歩道沿いの紅葉の風景(R4.11.7)

   

・遊歩道沿いの紅葉の風景(R4.11.7)                       ・遊歩道沿いの紅葉の風景(R4.11.7)                         ・遊歩道沿いの紅葉の風景(R4.11.7)

   

・行司ヶ滝(R4.11.7)                                               ・行司ヶ滝(R4.11.7)                                                ・行司ヶ滝(R4.11.7)

   

・行司ヶ沢に懸る滝(R4.11.7)                                  ・行司ヶ沢に懸る滝(R4.11.7)                                  ・行司ヶ沢に懸る滝(R4.11.7)

〇 アクセス

田村市都路町古道小滝沢付近の国道288号にある「行司ヶ滝」の案内板から国道を離れて進みます。行司ヶ滝の案内板に従って進むと国道から7、8分で行司ヶ滝遊歩道入口の駐車場に到着します。駐車場には公衆トイレがあり、乗用車15台位駐車出来そうでした。国道を離れると道幅が狭く、駐車場の1.2km位手前からはダートになります。行司ヶ滝へは、駐車場から遊歩道を15分位進むと行司ヶ滝が見える場所に着きました。遊歩道は震災等の被害から修復されて滝や渓谷の風景を見ながら楽しく歩く事が出来ます。遊歩道入口からしばらくは道幅も広くフラットな道が続きますが、「行司ヶ滝 170m⇒」の案内板から先は急な階段を下って滝に向かうのでしっかりした足回りが必要です。行司ヶ滝は滝前に取水設備があり見学出来るスペースが限られています。(令和2年8月28日現在)

約2年2か月振りに紅葉の時期に訪れました。アクセス等は変わりありませんでした。「ふくしまの遊歩道50選」に選ばれている行司ヶ滝遊歩道は、遊歩道沿いの紅葉が見頃で行司ヶ滝まで楽しく歩く事が出来ました。(令和4年11月7日現在)

     〇 画像をクリックすると大きなサイズで表示されます。

・「行司ヶ滝遊歩道案内図」案内板