kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

眠れないのだよ・・・。

2006年11月15日 | 「想」の彩り
正確には眠りにはつけるけど、深夜(3時頃)に目が覚め、そのあとよく眠れないといった状態。
一旦目覚めてからは眠るのがむずかしく、仕方がないので本を読んだりしている。
しばらくして無理矢理眠ってみるのだけれど、3、40分もするとまたすぐに目が覚めてしまうのだ

2年ほど前から始まったこの“眠れない病”は、一年中続くというわけではなく、ちょうど肌寒くなってきた今頃の時期から春先にかけて・・・。
冬の間に限ってこうなる。

「なんでだろ?」と思っていたら、作家の椎名 誠さんのエッセーに全く同じような事が書かれているのを見つけた。椎名さんはこの状態を“冬季限定型鬱症”といったような呼び方をしていて「なるほどな」と共感。
何か冬という季節がもたらす独特の気配が、神経を過敏にさせているのやも?



別に身体にこれと言った異常は有りません。
2、3日この状態が続くと、我ながらちゃっかりしてると言うか、4日目には朝まで熟睡したりして
まあ“冬季限定型鬱症”の中でもまだ軽度の方では無いかと。

写真は「せっかく朝早く起きているのだから・・・」と思い、ウチの前から撮った夜明け前の桜島です。

夜眠れない、こんな私のために押して下さる?→ 日記@BlogRanking

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
眠れないって、 (pa-man31)
2006-11-16 21:22:04
不思議ですね~、眠れないって。寒いから目がさめる、のとはちがうのですか?私の住んでいるあたりは、予報によると明日の朝は0度、最高気温12度。でも、まだ例年より暖かいような。
前は、11月といえば、雪が降ってましたが。
 ところで、桜島の写真 空の色、きれいですね
早起きは三文の得・ですよ~。私も、朝は5時に起床です。
時々、5時半にずれることもありますが、
返信する
pa-man31さん (kaz)
2006-11-17 18:10:31
寒いっていうのも、そうですね 眠れない原因になっているのかもしれません。

仕事柄、不規則な生活になってしまってるので、それが良くないのだと思います。
ま、職業病みたいなものですね

桜島、こうして見ると奇麗ですよね
何の細工もなしに撮ったのですが、(というか細工の仕方なんて知りませんが)思いがけず奇麗に撮れていたので自分でもビックリしております

寒い中、pa-man31さんも、朝お早いようなので、お身体に気をつけて早起きなさって下さい。

お互い、毎朝三文ずつ得しましょ
返信する
絶景! (まとこ)
2006-11-18 04:05:32
なんてきれいな景色!
kazさん家の前からはこんないい景色が観れるんですか!
うらやましぃ~!
いいとこ住んでますなぁ。。
鹿児島に住むからにはこういう景色の見える家って憧れますよねぇ。

睡眠に関して。
参考にならないとは思いますが、うちの父親からの教えです。
「眠い時に寝る。それが一番質のいい睡眠だ。」
そう言って父はいつも1~2時間昼寝をしております。
確かに納得ではあるんだけど。。
本当に参考にならないコメントでごめんなさい。
返信する
まとこさん (kaz)
2006-11-18 19:16:59
まとこさん、いらっしゃいませ

いいでしょ、この景色。
でも家の中からは、残念ながらこうまでは見えないんですよ。
電線やお向かいさん家が邪魔になって・・・
(けれども2階からは海が覗けますよ

家の前の道路を10歩ほど渡った所に、ちょっとしたスペースが有って、そこからはデ~ン!とスパッ!とキッチリ桜島が見えて、この写真はそこから撮ったものです。
元日には初日の出の撮影に毎年来られる方もいます。

ウチは○野台地のテッペン。
環境はいいけれど冬は北風がキビシク、ハゲシク吹き荒れるヘンピな所です。

「眠い時に寝る。それが一番質のいい睡眠だ。」

う~む、人生の辛酸を舐めて来られた方ならではの含蓄有るお言葉と言うか、よくできた昼寝の口実と言うか・・・

けど、なるほどですね。眠れない時にはジタバタしないで、眠くなったら寝る。それが自然ってもんだ!

応用で“喰いたい時に喰う!、呑みたい時に呑む!”ってのはどうだろ?
そうなると、たぶん1日中呑んでるな、ワシ。
返信する

コメントを投稿