goo blog サービス終了のお知らせ 

花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

ベニコウガン(紅合歓)

2022-03-26 15:05:49 | 花の名前
ベニコウガン(紅合歓)
学名:Calliandra haematocephala
科名/属名:マメ科 ベニコウガン属 常緑小低木
別名:ヒネム(非合歓) カリアンドラ  花期:夏~秋
原産地:アメリカ中部 

樹高1∼2mの常緑小低木です。 
葉は長さ2~2・5程度の2回羽根状復葉で2∼5対を互生します。
小葉は長さ5cm程の披針形で2列対生します。
葉柄や葉裏に微細な柔軟毛があり葉は夜になると閉じます。
常緑ですが寒さや日照りに遭うと落葉します。

葉脈からは長い花柄を出し直径2㎝ほどの赤色パフ状の頭状花を咲かせます。
花に見えるのは長さ2~2・5㎝の雄蕊が多数房状になり
扇形になったもので本当の花は小さく目立ちません。

花柄は下向きになり夜に開き午後に萎れる1日花です。
果実は扁平なマメ科縁は肥厚します。

和名はネムノキ(合歓木)に似て赤色の花を付ける事に因みます。
                            2022.3.8
      ぐんまフラワーパーク温室で咲いていたベニコウガンの花
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする