12月24日(日)
ミニバラ 名前は?です。
直径1∼2㎝程の小さな可愛らしい花です♡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/ce55ac3ec528a8b265eaef8526eb575b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/9e9ec56d2048850db64a2ac422e91126.jpg)
サザンカ(山茶花)
バラの花と変わらないような花色ですが大きさは4~4㎝程💗
こちらはサザンカ まだまだ沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/c4eba3ae15725ebc1ba1cdf8bc13f6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8f/66060cfbc7beef9fe5d935a59065578e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/945ca1a865afb4fdebf2414eb7ee005d.jpg)
ボケ(木瓜)
バラ科 ボケ属 花期:3∼5月
ボケは朱色の一重のクサボケが日本に自生するものです。
品種改良を重ねて八重咲のボケやさまざまなボケなどがあり
現在では200以上の種類があります。
3~5月に花を咲かせ時には冬に咲く事もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/f44a0114187b194d6c3a2a9fc944652e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/5224955d520846d902798d98598863e1.jpg)
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
ニシキ科 ツルウメモドキ属 落葉蔓性木本
開花:5∼6月 花ことば:大器晩成 開運 強運など
多くの枝を出す樹姿や葉の形と赤い実の姿がモチノキ科の
ウメモドキ(梅擬)に似ている事からなずけられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/3f08be40ee77efc107475c7787c731db.jpg)
晩春から初夏に葉の脇に黄緑色の小さな花をいっぱい咲かせます。
秋に鈴なりに付いた丸い緑の実は晩秋から初冬に黄色く熟すと
外皮が三裂して黄色の仮種皮に包まれた赤い種子と風情のある
樹姿とのコントラストが大変美しく可憐です💛
ki-do-ri・jpより
サザンカとコラボ⁉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/d3396f9499602208647dcb4311a6a16d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/88/68cb99f11c4ea95f0d056ce5cca6dfb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/4c55834ebfb0844f17a7e00c60cfe9d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6e/1670a058fdd05cdbd168a9def9a3b8c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6a/2c66394d5e9bcdd18fb3e40acb153f4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/4c51190156cce5100f0e2bb0af63520d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fb/405ec9e26e69cde7566a05f846d9e240.jpg)
今年もあっという間の一年だったような気がします。
ブロ友さんのお陰で楽しい一年でした。
あまり変わり映えのしないブログですが
くる年もよろしくお付き合いくださいませ。
ツルウメモドキはたくさんの可愛い実を付けていますね!
カクタスもきれいに咲いています。
いつもきれいなお花をたくさん見せて頂きありがとうございました。
年末年始寒くなりそうですので、どうぞお身体をご自愛下さいね。
花はなさんにとって新年が良い年になります様に。
いつもの年ですとこの時期は寒くてあまり散歩には出かけませんでしたが
今年は暖かくてきれいな花や実が沢山見られて楽しみです。
mariaさんのブログには中々コメントを残せませんが鳥の名前など
知らない事ばかりでしたが参考にさせて頂いております。
ありがとうございます!
早いものでもう一年が終わりですね。
新しい年もお元気でどうぞよろしくお付き合くださいませ。