花はなのつづり箱

季節に咲く花や日々の暮らしなど、綴っていきたいと思います。

オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)

2021-05-12 14:23:58 | 花の名前

オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)

学名:Abelia tetraspala  

科名/属名:スイカズラ科 ツクバネウツギ属 落葉低木 日本固有種です。

属名のAbeliaはイギリスの医師「アベル(C・Abel)」の名にちなむ。

種小名のtetrsepalaは「萼片が4つある」という意味。

本州の東北地方南部から九州にかけて分布して山地に生える。

和名の由来

衝羽根空木(ツクバネウツギ)よりも大きな花を咲かせる事が出来る。

別名を雌衝羽根空木(メックバネウツギ)という。

樹高1~2m樹皮は灰褐色をしている。葉は楕円形で向かい合って生える(対生)

葉の先は尖り縁には不揃いのギザギザ(鋸歯)がある。

開花期は5~6月です。花は長さ2~3㎝の漏斗状で先は唇型に裂ける。

花の色は白く下の唇の内側は橙色の網状絞がある。

萼片は5枚でその内の1枚が極端に小さいこれがツクバネウツギとの区別点です。

花の後に出来る実はソウ果

(熟しても裂開せず種子は1つで全体の種子のように見える。)

                         新・四季の花より

  4月30日利平茶屋に行く道の曲がり角にあるお豆腐屋さんの駐車場に咲いていた花です。

       初めて見る花で 調べて見たらこの名前か?と掲載しました。

      


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シオデ(牛尾菜) | トップ | 5月の庭の花と蝶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花の名前」カテゴリの最新記事