風小僧のつれづれ雑記帳

日々、思うことを気ままに書きます。

紅梅が咲く。

2018-02-25 16:01:25 | 日記
(注)文中、「お母さん」とあるのは妻のことです。
ここ2、3日の暖かい陽気に、紅梅が咲きました。これは「お母さん」が近くの友人から何年も前にもらった鉢植えの梅です。一、二輪ですが、良い香りがしています。「お母さん」春はもうそこまで来ていますね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とても良い「歌詞」と思いま... | トップ | 日本水仙も咲きました。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいですよ (corona404)
2018-02-28 00:18:20
おかあさんが残された鉢物を枯らさずに花が咲いたのは立派です。わたしはおかさんが残した水仙を移植したら枯れてしまって目を出しません。
南天の株の隅に一株残り寂しそうに咲いています。
返信する
コメント有難うございます。 (kaze-kozou999)
2018-02-28 20:45:51
corona404さま。コメント有難うございます。梅は適宜に剪定をしないといけないらしいのですが、私は我流ですから、我が家にきたころとはかなり姿かたちも変わっています。でもこうして毎年ちゃんと花を咲かせてくれてうれしいです。日本水仙も頂いた良いものがあって、妻が元気なころは毎年のように花を咲かせていたのですが、最近は葉っぱばかりが伸びて花はちっとも咲きません。肥料もあまりあげないので当然かもしれません。それで近くの園芸店で日本水仙の球根を買ってきて植えていますが、ここ二、三日の陽気で蕾もかなり大きくなってきました。咲きましたらまたUPいたします。季節の変わり目です。くれぐれもご自愛ください。
返信する
梅の季節ですね^^ (yururomomo)
2018-03-01 18:33:36
色も香も昔のこさににほへども うゑけん人のかげぞ恋しき(貫之・古今集851)

傍に咲いて佇むかわいらしい花木。
その香で咲いたことを告げてくれるのですね。


返信する
紅梅が咲く。 (kaze-kozou999)
2018-03-01 21:03:26
yururimomoさま。コメント有難うございます。古よりわが国では、春といえば桜よりも梅だったそうです。確か万葉集にも梅の花を詠んだ歌が桜の花よりも多いと記憶しています。大宰府に流された菅公の歌や鶯宿梅のことなど思い出す今日この頃です。それにしても今日の未明の「春の嵐」には目が覚めました。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事