ははと二匹の子ザル

二人の息子と日々の色々

雨水の日

2006年02月19日 | Weblog
雛人形は、早く飾って、早くしまうのが良いとされています
飾る日は、立春(2月4日)や雨水の日(2月19日)が縁起が良いらしい
『良縁に恵まれる』と言われてます
しまう日は、節句が終わってからなるべく早めに・・・と言う事らしい
よく「早く片付けないとお嫁に・・・」と言いますが、真偽はどうなのだろう?
元々は、いつまでもお雛様を片付けない女の子に、母親が片付けさせるために使った「しつけ」としての言葉という説もあります
とはいえ、気になる方は、節句の後、雛人形を後ろ向きにすると「眠っている」「お帰りになった」という事になり、良いそうですよ

まっ、うちには関係が無いことですが・・・