行ってきました「宮城県造形教育作品展」
行く直前に弟がグズグズだったり、目的地に着く寸前に母が道を間違えるというアクシデントはありましたが無事美術館に到着
しかし駐車場、第2まで満車の状態 混んでました
職員に聞きながら目的の場所にやっとこたどり着き
宮城県内の幼稚園・小学校・中学校の作品が並んでました
小学校だけで何百枚あったんだろう
兄の作品、見つけました
絵の具を混ぜたりにじませた後に、作品を描いた(仕上げた)そうです
母は芸術センス0なんで。。。。。よく分かりません
果たして何の魚か?深海魚なのか。。。。。???
上手いのか下手なのか
ただ言える事は、兄は〝紙一重〟の所に居るかもって事だけ
選んでくれた先生に感謝です
弟も連れて行ったので、兄の作品をゆっくり見ることも出来ず
他の作品も駆け足で見る始末
でも兄にとってはこの入選が、一つの自信に繋がればいいなぁ~と思います
世界の海のふしぎ
ポケモンとか仮面ライダーとか描かせるとそれなりに〝解かる〟んですけど、学校で言う「図工」の絵は、説明付きでも???です
のぶ君の『スゴイもの』がその内開花するかも知れませんよ
お兄ちゃん、作品展に出品なんてスゴイですね。弟くんの運動会の絵といい、兄弟そろって絵の才能あるんじゃないですか?
でも、「上手いのか 下手なのか」って心境、よく分かります。ウチも前に、お出かけ先で、絵の具を使った塗り絵をするコーナーで塗り絵をしたがってやらせたことがあるのですが、まさにその心境でした。一見下手なんだけど、見ようによれば上手く見える…みたいな。ピカソ的って言うの? まあ、塗り絵はともかく、絵にはスゴイものがあって、ウチの場合、才能の片鱗も見当たりませんね…。
「世界の海のふしぎ」は個性的でのびのびした良い絵だと思います。私も絵のセンスはあまりないので、大したことは言えませんが、kazoboさんの言うように、入選というのは1つの自信につながるものだし、これからもお兄ちゃんらしいのびのびした絵をたくさん描いてくれるといいですね。
私は自分が苦手なので絵を描いたり、工作したりはしてあげた事が無いです
ほんとに、コレがきっかけでいい方向に伸びてくれると嬉しいです
褒め方も練習しなきゃ
才能豊かで楽しみですね。これがきっかけでどんどん伸びてゆくと良いですね。
いっぱい褒めてあげて下さいね。