社長のひとりごと・・・

熱い思いをみなさんに・・・

さざれ石

2013-04-04 18:31:44 | Weblog


ライオンズクラブに所属する私は、間違いなく諫早市で「君が代」を歌う回数上位300人に入っていると思います。
(例会を休んだことが有りませんから。)
それも、大きな声で歌う人となると30人以内に入るのではないでしょうか?
意味はありませんが、結構自慢かもです。

でも、小学校の時から歌っていますが、意味はイマイチ解らないままでした。(授業でも習った覚えが有りません)
今日、先輩が「さざれ石」なる物を見せてくれました。
「♪君が代~は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて~ 苔のむすま~で~♪」っていうやつです。

「さざれいし」が『石』であることも最近まで知りませんでしたし、
「岩男」さんがどうのこうのと・・・・・汗。
「苔のむすまで」は合ってたような・・・・・結局、デタラメな理解のままこの歳まできたような感じです。(汗)

誰も教えてくれないし、聞ける雰囲気でもなかったし、
第一、小さな声でモニョモニョ歌うのが「君が代」的な・・・・・お葬式での御悔やみみたいな感じかな~?
少なくとも、生きてくるのに支障は有りませんでしたもん!
(って、開き直るしかない・・・)

意味を知って、理解できなかった訳が解りました。
だって、大きな岩が崩壊して小さな石になることは有っても、小さな石が巌のように大きくなる訳がない!
ましてや、そこに苔がむすなどと・・・・・ちゃんちゃら可笑しいぜっ!

などと開き直りついでに、言いたい放題でしたが、実物をみてみると・・・・・
確かにちっちゃな石(粒)が集まって出来ているような・・・・・?
ひょっとしたら、あり得るのかも?
見せてくれた先輩が、マジックが趣味のO先生ってところも気になります。

「君が代」をこんなに考えたことが無かったでしょう?
勉強になりましたね~!

あっ、言っておきますが、私は「君が代」を否定するものでは有りません!
世間的には色々言う人もいるみたいですが、国旗国歌法によって日本の国歌と制定されていますから。
サッカー日本代表にも大切です!

なんか、いろんなお叱りを受けそうな・・・・・大きな声ベスト30ってことで大目に見て下さい。

感謝 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする