goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2018-5-10 ひるがの高原

 2年振りにひるがの高原に行きました。夏は避暑、冬はスキーで有名な所です。

まずは水芭蕉の群生地として有名なアヤメ沢湿原へ。

入り口のここから白い水芭蕉が見えるはずですが・・・見えません。

↓時期が少し遅かったようです。奥の方に僅かに花が見えます。正面の大日岳(1709m)も、もうすっかり雪が解けています。

↓ひるがの峠の分水嶺公園。(標高876ⅿ)

右の説明によれば、

「大日岳の山腹を縫ってくだる清流はこの峠で永久に袂を分かち、片や南は長良川の源流となり濃尾平野を潤しながら太平洋へ、片や北は庄川と名付けられ御母衣ダム他数か所で発電の用に供されながら日本海へ注ぐ」

 ↓ここがその分かれ道。

右へ流れるか左へ流れるか、このあと長い道のりを経て何百キロも離れた太平洋と日本海に分かれると思うと、運命を感じざるを得ません。

↓そんなことを知ってか知らずか、ヒトリシズカがひっそりと咲いています。

↓イカリソウ

↓ハクサンタイゲキ

↓サクラソウ

↓薄いピンクが優しいシャクナゲ

↓カタクリは花が終わり種が出来ています。

 

↓浅黄色の新芽と青空の風景が爽やかです。

↓可愛い花をいっぱい付けた大きな木がありました。

ズミでしょうか。

↓とても小さな白いスミレ

↓猩々バカマもまだ見られました。

↓隣にある、ひるがの湿原植物園にも立ち寄りました。

↓レンゲツツジは、まだこれからのようです。

↓入口を入ると目の前に睡蓮池がありました。夏は睡蓮、コウホネがさぞ綺麗でしょう。

↓ワタスゲが僅かに見られました。これからのようです。

↓リュウキンカ

↓木曽馬牧場がありました。

↓キケマン

↓カキドオシかサギゴケでしょうか。

これが2018年5月10日ひるがの高原の風景と花でした。

当然ですが、花の時期はいろんな条件に左右され毎年決まった時には見られません。

毎年違うからこそ返って、花が私たちに期待という楽しみを与えてくれるのでは・・・などと考えながらこのブログを書きました。

コメント一覧

マーガレット
多摩NTの住人さんへ
分水嶺、ここで水の運命が分れるのですね。
何だか神秘を感じますね。
水芭蕉は少し時期が遅かったようですが、そのお蔭で人混みに会わず、ゆっくりと散策できました。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
日本海と太平洋との分水嶺ですか。是非行ってみたいですね。ミズバショウがとても爽やかで綺麗です。
マーガレット
hashib511さんへ
ひるがの高原は郡上市で、美濃に属するようです。
hashiba511さんは木曽ですね。
昔の呼び名は情緒があっていいですね。
ここの木曽馬は乗馬体験用で、観光に一役かっていますね。
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511
ひるがの高原。
白川郷へ行く途中の高原ですよね。
木曽馬がいるんですか(^o^)

カキドオシは我が庭先に一杯ありますが、垣根を通すだけあって蔓性に伸びていきますね。
マーガレット
Bell3さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
大日岳が目の前になだらかに横たわっていました。近くに登山口があり、気軽に登れそうな感じがしました。
木曽馬は小柄でどっしりと素朴な感じでした。
ここは限られたスペースで飼われていますが開田高原は広いところに放牧されていましたね。
マーガレット
山小屋さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
花の名前、いろいろ有難うございます。
最初はトウダイグサかと思いましたが、湿原植物園の花のパンフレットに良く似たのが載ってましたからそうしましたが・・・難しいですね。
Bell3
http://bell3.blog.jp
ひるがの高原での散策、いろいろな山野草が見られて素晴らしいですね。加えて、いろいろな情報も有難うございました。
木曽馬も見たいですし、大日ヶ岳も日帰り登山が可能なようで、行ってみたくなりました。足の具合次第ですが、前向きに検討してみます。
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
ここはミズバショウの群生地でしたか?
ハクサンタイゲキでなくナツトウダイではないでしょうか?
キケマンは海岸に多く、ミヤマキケマンは山に咲いています。
最後はムラサキサギゴケのようです。


マーガレット
ヒューマンさんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
水芭蕉には少し時期が遅かったのですが、その他いろんな山野草が見られました。
目当てのコシアブラも手に入り、また冷涼な空気が最高でしたね。
ヒューマン
おはようございます
ミズバショウ いいですね
山野草もいろいろ見れて、ヒューマンも嬉しいです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事