goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2021-3-6 八曽山(黒平山)

昨年7月に八曽滝へ行きましたが、今回は八曽山の頂上を目指しました。

ところが、現地に着くと、キャンプ場が閉鎖中とのことで、登り口前にある駐車場を利用できません。

かなり手前に車を止め、そこから登り口まで林道を15分程歩くはめに。

 

やっと登り口に到着。

 

売店も閉鎖、駐車場にはロープが張られています。

 

昨年と同じようにここから入りました。

 

真っかな色が魅力的な、藪椿でしょうか。

 

青木の実も色付いています。

 

登り始めて2時間弱、頂上すぐ手前の所から御嶽山が見えました。

苦しい思いをして登ってきた甲斐がありました。

 

頂上には祠が建てられていました。

前回は八曽滝でUターンしましたから、頂上に来たのは今回初めてです。

 

北西方面の展望。正面は金華山のようです。

 

祠の横に、蕾がかなり膨らんだアセビが。

 

帰りは八曽滝を経由しました。

 

よく目にした、こちらの新芽は何の木でしょう。ツツジのようですが。

 

山に入ってから、くしゃみ、鼻水が急にで出てきました。

花粉症に一気にスイッチが入ったようです。

 

山を下りて車に向かう途中の、のどかな風景。遠くに端正な梅の木が2本。その横に置かれているのは養蜂の箱でしょうか。

 

色の少ない山の中で、ウグイスカグラのピンクが目を惹きましたが、ピントが生憎でした。(^o^)

車を降りてから乗るまで、スマホがカウントした歩数計は約19870歩。

私にしてはよく歩いたほうですが、翌日の足の疲れが左程なかったのが不思議です。

コメント一覧

マーガレット
hashiba511さんへ
本当は、私も"車窓から"が良いのですが、
中々そう言うロケイションが見つかりませんね。
仕方無く歩いています。(^o^)
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511/
よく歩きますね!
やはりお若い(^O^)

80を後半に入っると、歩きにも限界を感じます。
もっぱらドライブの車窓からの撮影です(/_;)
マーガレット
山小屋さんへ
御嶽山が予想以上に大きく見えて、辛抱の甲斐がありました。
頂上からは木々に遮られ見えませんが、少し下がったところから、気が付いたのが幸運でした。

マーガレット
ヒューマンさんへ
頂上まで2時間かかりました。
途中、いつものように何回か引き返そうと思いましたが、「次の角を回れば、頂上かも・・・」を繰り返し最後まで行くことに。(^o^)
マーガレット
ふらっとさんへ
御嶽山が大きく見えたのには驚きました。
真っかな椿が薄暗い森の中で一団と鮮やかでした。
花数が少なく、それがかえって、この椿に神秘的な印象を受けました。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
八曾山・・・
低山ですが、展望のよい山のようです。
御嶽山が姿をみせてくれてよかったですね。

ヒューマン
頂上まで2時間ですか 大変ですね
ヒューマンには無理でしょうね
がんばっていますね
ふらっと
八曽山
http://blog.livedoor.jp/furattoyama/
この山は低いですが、森が豊かな山です。
少し曇っているようですが、御嶽が大きく見えますね。椿も自然に生えているものとは思えないほどきれいな花姿です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事