マーガレットの気まぐれ写真日記

2018-5月 鳥居峠、奈良井宿、藪原宿ウオーク③

 ↓幹の真ん中に大きな空洞のあるトチノキがありました。

↓御嶽神社(御嶽遥拝所)

 

 ↓御嶽山の上部が見えました。

↓カラマツ林が綺麗です。

↓藪原宿まであと少し。

↓藪原宿の町並み

↓藪原駅に到着。さわやかウオーキングのゴールです。

中山道には宿場が67あったこと、奈良井宿はその真ん中の江戸から数えても、京から数えても34番目だったこと、そして今回その真ん中を歩いてきたことなど、何だか因縁の不思議さを覚え感慨深いものを感じます。

現代社会において、もう過去の言葉になりつつあり忘れ去られようとしている中山道ですが、こうしたルーツを辿ることで、今の現代の生活があるのだとつくづく思います。

コメント一覧

マーガレット
Bell3さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
馬籠、妻籠は有名ですが、奈良井はそれより更に大きな宿場町であったと知りました。
出かければ出かける程、いろんな出会いと発見がありますね。
Bell3さんの好奇心、探求心の足元には及びませんが。
Bell3
http://bell3.blog.jp
ご無沙汰でした。色々な花や樹木、歴史遺跡等々を楽しまれた素晴らしいウォーキングでしたね。
JR東海のウォークは時々関西でもありますが、仲々内容の濃い企画で私も楽しみにしています。中山道は歩いたことがないので、色々勉強になりました。
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
来年またあれば参加してみたいと思いました。
又違う発見が出来るかと思います。
マーガレット
山小屋さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
静岡周辺も楽しそうですね。
大井川鉄道は乗ってみたいですね。
単身赴任は楽しかったのですね。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
楽しそうなウォーキングでしたね。近くなら私も参加したいような道のりでした。お疲れさまでした。
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
JR東海のさわやかウォーキング・・・
よい企画がたくさんありました。
静岡では駅前から歩けるという企画が多かったです。
金谷から大井川鉄道に乗ったり・・・
牧之原のお茶畑を富士山を眺めながら歩いたり・・・
そうそう、今の時期は由比の桜エビのかき揚げが美味しかったです。
楽しきかな・・・単身赴任時代でした。
マーガレット
hashiba511さんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
毎年同じようなコースで開催されているようです。集合時間が無く3時までにゴールというきまりがあるだけですので、自由に動けますね。参加費もなく交通費のみです。
交通費は土日エコ切符、青空フリーパスを利用すればかなりの格安です。
飯田線の企画もあり、私も行きたいと思うのですがちょっと時間的に無理なので、残念ながら参加できずにいます。
中央線のものは南木曽ミツバツツジ祭りと今回の奈良井宿の2つだったと思います。他は静岡周辺のものが多いようです。
マーガレット
ヒューマンさんへ
https://blog.goo.ne.jp/kazukana221
いろんな言い伝えがありますね。
子供の無い人に神様が子供を与えてくれたということですね。
神様の存在はこちらからは見えないですが、向こうからは見えるのでしょうね。
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511
時々ウオーキングの団体さんと思われるグループを見かけますが、これはJRが企画募集でしょうか?

伊那では「飯田線」の特に南の愛知県境の方で良く見かけます。
豊橋から乗って来るんですね。
中央線もそうかな?

ヒューマン
こんにちは
子産みの栃 
こいう言い伝えがあるということは歴史があるということですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事