紅葉の名所として知られる寂光院。モミジが多いことで別名もみじ寺とも言われます。
紅葉はもう過ぎてしまったかと思いながらも出かけてみることにしました。
思いの他、まだ綺麗なモミジが見られました。
ここから参道に入ります。
一番高いところから南の方を望むと、遠くに小さく名駅のビル群が霞んで見えます。
西方には、モンキーパークの観覧車、太陽の塔、犬山城が見えます。
昔、私が子供の頃、更に私の子供達も来た懐かしい遊園地です。
現在も昔の儘、変わらぬ姿です。
北西には岐阜の山々、金華山の天辺には岐阜城が微かに見られ、眼下には木曽川、その対岸には、昔は無かった新しい住宅がたくさん建ち並んでいます。住宅が建つ前、ここは一面、松林か雑木林だった記憶があります。
樹齢、推定100年と言われるイロハモミジは、もうすっかり葉を落としています。
もう時季外れでは、と期待半分で訪ねた寂光院でしたが、思いがけず、黄昏の光を浴びた美しいモミジを見ることが出来ました。
見頃はもう少し前だったでしょうが、かえって今頃の方が人混みもなく、ゆっくり落ち着いた雰囲気に浸ることが出来、良い時間を過ごせたと思います。
ゆっくり紅葉を楽しんだ満足感が、帰り道の渋滞の憂鬱を吹き飛ばしてくれたような気がしました。