9月20日、日本紅茶協会のケニア大使館での「紅茶を楽しむ会」に参加してきました。
かなーり以前、そう10年くらい前に初めてスリランカ大使館での「紅茶を楽しむ会」に参加して以来の大使館紅茶イベントへの参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/539c69579c3f0a45a225064c812b2f3c.jpg)
スリランカ大使館以外は開催が平日のため、勤め人には参加しづらいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/78f4b9f5e5bedf49c248c06af3975dff.jpg)
開催時間は14時~16時の2時間ですが、今回は大使館及び大使に何か所用があるらしく時間短縮の1時間30分、そして大使館公使不在の開催に当日に変更されました。
チラシで公開されているプログラムとしては、大使館の方からのご挨拶、紅茶や観光に関するプロモーション映画の上映、紅茶の美味しい楽しみ方とバリエーション、産地のミニ知識または文化の紹介、という内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/9957c8454ccfcf8b033c0a61227cfe20.jpg)
開催の挨拶は大使館公使が不在になったということで二等書記官の方から。
そしてケニアの観光プロモーション映画が上映されつつ途中から切られ、ケニア観光親善大使父娘の平岩道夫さんと雅代さんの講演に。
この父娘のお話しが印象的でした。
ケニア通で、ケニアのことはなんでもご存じ!
お話しもお上手でスワヒリ語のレクチャ―もこちらの講演の間にいれるなど工夫がありました。
観光や見どころなどお話しいただけ、ケニアに行ってみたいな~と思わせる内容でした。
講演の中での話から簡単なクイズを出され、写真集をプレゼントする企画もありました。
ワタシも、クイズに正解(笑)し、プレゼントされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/407e173ef3f88976efbcb83d990ec665.jpg)
素敵な写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/893216164938526b1651c111f7ac2f27.jpg)
父娘の観光する観光ツアーに参加された方の写真も収められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/9bad12d0b7adc9057e0fb7aa43916d71.jpg)
そして、協会認定ティーンインストラクターの方による美味しい紅茶の入れ方と楽しみ方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/96aaecbc0112c11cc9cb284687294a72.jpg)
美味しい入れ方のデモンストレーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/12392c1555d893c2dc9251d9a1b28434.jpg)
ホットでゆずを入れたアレンジティーなど紹介していただき、アイスティ―の入れ方からアレンジティーもいくつか紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/45f0c0b56ea3f70123448010ed67d892.jpg)
紅茶にまつわる話として日本紅茶協会の専務理事さんからのお話しは、生産量の話などを中心に、正直あまり印象に残らないお話しでした
こんな感じの1時間30分でした。
紅茶は2杯いただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/5a5ea3bee176ee10bcad9338c6b931ec.jpg)
ウエルカムティー、ということでアイスのアールグレイミルクティーと講演中にケニア紅茶をノーシュガーで。
講演中だったので紅茶の写真写せずσ(^_^;)
お土産はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/1764ba320253dc3e09961464b0bb39d3.jpg)
かなーり以前、そう10年くらい前に初めてスリランカ大使館での「紅茶を楽しむ会」に参加して以来の大使館紅茶イベントへの参加でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/73/539c69579c3f0a45a225064c812b2f3c.jpg)
スリランカ大使館以外は開催が平日のため、勤め人には参加しづらいんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/78f4b9f5e5bedf49c248c06af3975dff.jpg)
開催時間は14時~16時の2時間ですが、今回は大使館及び大使に何か所用があるらしく時間短縮の1時間30分、そして大使館公使不在の開催に当日に変更されました。
チラシで公開されているプログラムとしては、大使館の方からのご挨拶、紅茶や観光に関するプロモーション映画の上映、紅茶の美味しい楽しみ方とバリエーション、産地のミニ知識または文化の紹介、という内容です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/9957c8454ccfcf8b033c0a61227cfe20.jpg)
開催の挨拶は大使館公使が不在になったということで二等書記官の方から。
そしてケニアの観光プロモーション映画が上映されつつ途中から切られ、ケニア観光親善大使父娘の平岩道夫さんと雅代さんの講演に。
この父娘のお話しが印象的でした。
ケニア通で、ケニアのことはなんでもご存じ!
お話しもお上手でスワヒリ語のレクチャ―もこちらの講演の間にいれるなど工夫がありました。
観光や見どころなどお話しいただけ、ケニアに行ってみたいな~と思わせる内容でした。
講演の中での話から簡単なクイズを出され、写真集をプレゼントする企画もありました。
ワタシも、クイズに正解(笑)し、プレゼントされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/27/407e173ef3f88976efbcb83d990ec665.jpg)
素敵な写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ee/893216164938526b1651c111f7ac2f27.jpg)
父娘の観光する観光ツアーに参加された方の写真も収められています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/9bad12d0b7adc9057e0fb7aa43916d71.jpg)
そして、協会認定ティーンインストラクターの方による美味しい紅茶の入れ方と楽しみ方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/06/96aaecbc0112c11cc9cb284687294a72.jpg)
美味しい入れ方のデモンストレーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/12392c1555d893c2dc9251d9a1b28434.jpg)
ホットでゆずを入れたアレンジティーなど紹介していただき、アイスティ―の入れ方からアレンジティーもいくつか紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/43/45f0c0b56ea3f70123448010ed67d892.jpg)
紅茶にまつわる話として日本紅茶協会の専務理事さんからのお話しは、生産量の話などを中心に、正直あまり印象に残らないお話しでした
こんな感じの1時間30分でした。
紅茶は2杯いただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/38/5a5ea3bee176ee10bcad9338c6b931ec.jpg)
ウエルカムティー、ということでアイスのアールグレイミルクティーと講演中にケニア紅茶をノーシュガーで。
講演中だったので紅茶の写真写せずσ(^_^;)
お土産はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0e/1764ba320253dc3e09961464b0bb39d3.jpg)