東京徒然日記へようこそ!

2003年上京。その頃からブログを書いてましたが残念ながらサービス終了。今も同じタイトルで書いてます🌟

広島旅行2日目~福山~尾道~

2017年01月03日 | 東京徒然日記 番外編【旅】

広島2日目は福山城から。


福山城へは2回目です。


この日は菊祭りの初日だったので開会式やっていました。


菊以外にもお花がきれい。


ちょうちょもやってきました。


今回の広島旅行のメインイベントは福山に住んでいるお友達とランチをすること。


というわけで約束の時間まで福山城博物館で「水野勝成展」を見てきました。


徳川家康と、水野勝成のお人形。


宮城道雄のお人形も。


2回目の福山城ですが、懲りずに天守閣にも登ってきました。


景色一望。


二望(笑)


三望(笑)


お昼はルオントで。

お友達とおしゃべり、楽しい時間でした。


駅前のカフェでお茶をしていたら・・・なんと地震!

結構大きい地震で、新幹線が止まってました。

在来線は動いていたので尾道への移動には支障なく。

予定通り、14時34分の電車に乗ることができました。

尾道到着53分。


ホテルは駅から徒歩7分くらい。

荷物を置いていざ観光へ!


本日メインの千光寺に行くのに、いくつかお寺を廻ってたどり着きました。

持光寺だけはわかるけど、他の写真はどこだったのか・・・

これは持光寺。


これも持光寺の石門。


光明寺だったような・・・


海福寺だったような・・・


宝土寺だったような・・・


奇岩三重岩。


押しつぶされそう~


石鎚山鎖修行にもチャレンジ。


こんな景色を見ながら、登ります。

 

こんなところに…


天狗様が!


これが結構、大変なことに・・・


意外と力がいります。


こんな鎖。


こわいこわい~


マジかい~と思いながら気を抜かずに登りました。


気を抜いたら、落ちる・・・


しかし景色はいいぞ~


こっちもいいぞー


こっちにいくと・・


小さな祠もあります。


やっと石鎚山下山。


こわかったけど、やってみて良かった!


景色もこっちは違うし。


展望台。

 

展望台からの眺め。


なぜかくまちゃん。


千光寺。


狭い空間にたくさん人がいました~


岩に刻まれた文字・・・読めないけど。


降りていくと、感じのいいお寺。


ここからが尾道っぽいところです。


猫ちゃんもいます。


フクロウの絵?と思いきや・・・

動いてました。

演出が上手すぎる!


かなり下山してきて、良神社の楠。


これも面白い・・・

 

街まで降りて・・・夕やけカフェでドーナツ買いました。


看板がかわいい。


喰海で尾道ラーメン食べました。

 

餃子も頼んだのですが、写真撮り忘れましたよ💦


尾道は港町でした。

ホテルまで夜景見ながら歩いて一日終了(^_−)−☆ 楽しい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島旅行3日目~尾道~呉~東京着~

2017年01月03日 | 東京徒然日記 番外編【旅】

広島3日目は尾道から呉に移動。

意外に高いJR、1,320円かかりました。

9時26分→11時33分に呉到着。

ロンフーダイニングでランチして早速、目的地の大和ミュージアムへ。 入館料は500円。

でっかい大和!!

別角度からも大和!

大和!

まだ大和(笑)

ゼロ戦~

見るものが多すぎ、そしてさすが土曜日、観光客が多すぎ!

おかげでゆっくり展示物を見られず・・・歴史好きにはおもしろい内容だし。。。

とはいえお尻があるので、撤退。。。

てつのくじら館に移動。

でっかい潜水艦「あきしお」が展示されています。

海上自衛隊呉資料館、というのが正式名称なだけあって展示物もリアル。

ざまざまな機雷など、たくさん展示されています。

こんなのも…海に…

イラスト付きのこれはなんだったかな・・・

忘れとる。。。

そして潜水艦「あきしお」の内部へ!

まずはシャワー室。

トイレ。

ベッド。

狭い…寝ちゃえばわかんないけど。。

台所?だっけ?

ここはエライ人たちの部屋。

だからベットもちょっとだけ豪華。

艦長室。

唯一の個人の空間。

この棒の先が、艦内から見える景色です。

呉の最後は入船山記念館へ。

途中、美術館のような雰囲気の中、道路沿いに展示されている彫刻たち。

↑神戸でも見た感じ。。

隣に美術館があるからですね。

かわいい。

入船山記念館到着!

旧呉海軍工廠塔時計(きゅうくれかいぐんこうしょうとうどけい)が出迎えてくれます。


現在も動いている電動親子式衝動時計としては国産最初のものだそうです。

旧高鳥砲台火薬庫。

石造りがなかなかステキです。

これが旧呉鎮守府司令長官官舎

応接所。

ステンドグラスがステキ!

食堂。

客室。

壁がステキ!

洋室を通り抜けると和室。

透かし彫りもステキ。

日本的な入口。

これが壁の金唐紙。

拡大!

ここ入船山記念館では年に2回、国選定保存技術保持者の先生をお呼びして金唐紙制作体験を実施しているそうです。

参加してみたい・・・。

当日、クイズスタンプラリーをやっておりまして、見事クイズに専門正解!

ハガキを2枚いただきました。

そうこうしていると時間が迫る!

16時2分の電車にのり、バスを乗り継ぎ広島空港へ。

19時35分の飛行機で成田空港到着。

成田空港から銀座行きのバスにのり、23時10分到着。

自宅に23時30分過ぎ到着。

いい広島旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ゆかりの美術館 山本二三展 リターンズ

2017年01月03日 | アート巡り★

去年の話なので、備忘録として写真を残すために(笑)

9月3日に神戸ファッション美術館のシンジカトウ展の後に、続けてみてきました。

翌日までの開催だったせいかのかかなりの混雑でした。

入館料は900円でしたが、シンジカトウ展の半券があったので100円引いてくれて800円で入館。

ほれぼれとする背景・・・

アニメの背景が美しいことに納得の時間でした。 カトウシンジ展が目的だったので、初めて知った神戸ゆかりの美術館で、今回行って山本ニ三展をやっていることも知りました(≧∀≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ファッション美術館 シンジカトウ・ワールド

2017年01月03日 | アート巡り★

去年の話なので自分の備忘録になってしまいますが・・・

去年9月3日に神戸ファッション美術館で開催されていた「“夢の世界”のデザイナーシンジカトウ・ワールド-空想の住人たちと愛される雑貨たち」に行ってきました。

とっても愛らしいキャラクターを描く、シンジカトウさん。
お店で売っているキャラクターグッズたちの原画なんて見たことがなかったのでステキすぎる展示でした。

入館料もお手頃価格の500円。
入口から、テンションがあがりました。
入館料支払わなくても見える入口に、こんなにすてきな展示がありました。

赤ずきんちゃん、かわいい! 原画拡大! これもかわいい💕 まだまだたくさん撮影したのですがスマホから取り出せなくなりました… 取り出せない写真たち↓😢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご近所神社ラン

2017年01月03日 | スポーツ
あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします🎵

元旦は埼玉の所沢元旦健康マラソン大会に参加。
自宅にいてもウジウジ寝てるだけなので、元旦から良いスタートがきれました。

昨日は箱根駅伝をテレビ観戦。
その後、走ってご近所の神社周りしてきました。
築地の波除神社。
いつもは人はいてもすぐお参り出来るのに…
並んでます💦

止まると寒いのでお参りはパス。
次は月島の住吉神社!
はたまた並んでます💦

いつもは人がいなくのに〰
止まると寒いのでここもお参りパス。
次は門前仲町の富岡八幡宮。
ここは例年、初詣で混むのは知ってましたが…

警察官が動員されているほどとは…
しかも長蛇の列。
最後尾に並ばないでください!と、並ぶことも出来ない状況でした。


諦めて次に向かう途中に夕陽が。

マンションとマンションの間に夕陽。
なかなかいい感じの夕暮れ。
アップしてみる…

反対側はスカイツリー。

そして最後の神社、鉄砲洲神社に到着。
陽が落ちていたので人が少ない❗️
やっとこさお参り出来ました。

提灯もいい感じ🌟

今度の日曜日はこんなのがあるみたい。
時間があったら行ってみようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする