goo blog サービス終了のお知らせ 

思いのままに!

おけいはんのブログ

敬老の日に寄せて  母を思う

2005-09-14 00:44:22 | Weblog


             

母は現在86歳です。(大正8年生まれ)
今は殆どベッド生活で、トイレは自分で行きます。
耳はそばまでいかないと聞こえません。
腰がまがって、杖をついています。

食事は殆ど据え膳です。(姉妹は昼食の準備に行きます)
好物は、赤飯、お餅、お刺身、鶏のからあげ
おかき、しょうが板等です。

いつも一人ぼっちです。(若夫婦はお勤めしているから)
週1回のディサービスが楽しみです。
父が5年前になくなってから、めっきり体が弱りました。

私から見た母のよいところは、

父は教師をしていたから、母は農業でよく働きました。

記憶力は抜群で漢字などは良く知っていて、辞典をひかなくてもすぐ教えて
くれました。今でもお金の計算はしっかりできます。

若い時から自分のことよりも、まわりのことに気をつかい
悩む時がおおかったように思います。

最近、思ったのですが、ある日 お墓は急坂なのに、
よたよた、フーフーいいながら お墓参りをしたことです。
父の墓前に座りこむ姿を見て、これが長い間つれそった夫婦の絆って
いうものやなあと強く感じました。

そんな母ですがいつまでも長生きしてほしいものです。

の姿焼きでお祝いをします。









1杯のコーヒーで

2005-09-13 00:01:12 | Weblog



わたしは、榊原方面へのゴルフに行くと、必ずといっていいほど
ローキーのお店によります。

ここは、ゴルフでつかれた体を 1杯のコーヒーでおちつきます。

もう、ママさんとのお付き合いも長く、仲良しになってしまいました。
ここのママさんは、センスがよくて、
いつも出してくれるうつわが,
とてもおしゃれなコーヒーカップです。

コーヒーもいりたてのをだしてくれておいしいです。

また、お店をかざるのも、大好きでいろいろなお花があります。
それから アンネの日記の壁かざりがあります。

ロッキーの名前は、ママさんがお店を開く時に
ロッキーという映画がはやっていて、ママさんが大好きだったから
この名前にしたそうです。


   ロッキーのママさん とてもやさいいですよ




   ロッキー












姉とドライブ

2005-09-12 00:02:46 | Weblog


きのう、昼から姉とドライブをした。
ドライブといっても、鈴鹿のゴルフ場、
三鈴カントリー倶楽部へ下見に行った。

名阪自動車道の亀山から東名阪自動車道の鈴鹿ICで降り
三鈴の案内板をたよりに目的地まで行った。

道中、2人は初めてなので、すこし不安もあったが、
姉は運転は上手であるが、なにしろ、同乗させてもらっている車は
10年あまりのっているポンコツ車でいまどきのナビもついていないが
まあまあ、たどりついてよかった。

前置きはしなかったが、ここへきた理由は10/24 退教互の悠々会の
コンペに参加するための下見である。

ここへきてわかったのですが、ここはキャディ付だけのゴルフ場である。
外からながめたフェアウエーはさすがきれいだった。
ここで、1杯のコーヒーをのんで休憩した。

外からからながめたフェアウエー




帰りは関ドライブインで休憩した。
ここは、日曜日とあって車も人もごったがえしていた。
ここで、2人はそれどれラーメンとうどんを食べた。おいしかったです。
それから、ここの豚まんもおいしので姉に買ってもらった。
姉ちゃん、ありがとう。

  おいしいラーメンをいただいた関ドライブイン



  姉からもらった豚まん
  (ウァンの豚まん)  おいしそうでしょう















へこきまんじゅう

2005-09-11 05:46:33 | Weblog



かわいい おさるさんのかたちだよ



おいしそうなおまんじゅうでしょう。
写真のとおり へこきまんじゅうです。
なかなかおもしろそうだったので。
中のあんはなんでしょう。こたえは最後にかきます。
みなさん、なまえから想像してください。

じつはへこきまんじゅうを食べにいったのとちがいますよ。

デジカメの写し方の勉強で赤目滝へいったのです。
講師先生は名張でも有名なKカメラマンです。
カメラ暦30年あまりの先生です。
はじめて、このような機会をいただいたので、
わたしはとてもうれしかったです。

どんなことを教えてもらったかといいますと、
カメラの基本はブレないことです。
そのためには、脇をしっかりしめてうつすことです。
できたら、三脚をできるだけつかうというこです。

しぼりについてですが、
しぼりのスピードがおそいと滝のながれがあるよな感じです。
反対にスピードは速いと滝のながれが止まっている感じです。

逆光のときはストロボをつかうとうまくとれる。

3つ教えていただきました。まずは、カメラになれるために
たくさん撮り続けることですね。

きょうは、実のある学習でした。
最後に、千寿滝でわたしのカメラでうつしていただきました。
K先生ありがとう。

へこきまんじゅうの話にもどりますが
あんはさつまいもでした。
滝のかえりに、あつあつのまんじゅうをいただきましたが
おいしかったです。


  千寿滝にて









白山ヴィレッジゴルフ倶楽部へいったよ

2005-09-10 04:12:14 | Weblog

きのうは、白山のゴルフ場へいきました。
ここは、リゾートになっていて、温泉もあり広いところです。
お友だちのお誘いでいきました。

きょうは、クイーンコースとプリンスコースをまわりました。
8:24スタートでした。
ここは、久しぶりのラウンドです。

よかったことは、朝の出だしはいままでにないパーをとりました。
心の中ではうれしかったです。

よかったことは、まずまずパターは殆ど2打以内におさめたかな。
1打も何回かありました。
パー2回、ボギー6回 ダボ3回
ボギーが多くなってきたのはよいことだと思っています。

結果はクイーンは51 プリンスは53でグロス104でした。
わたしにとってスコアの成績はよかったほうです。

まわったお友だちです。
もう1人Mさんが、、、ちょっと席をはずして?
ちょっとううまくうつせてないけど?





ここは、温泉です。ゴルフクラブの真向かいです。
フェニックスがいっぱいあります。



ゴルフをしてきたから無料です。
広い温泉です。わたしたちは、ゆっくり温泉につかりました。
ちょっとぜいたくかなあ。いい気分でした。





リムジン車です。お客さんの送り迎えをしています。
高級車です。





そのほか、玄関のの前にこんな植物の花が咲いていました。
教えていただいたのですが、帰ってきたらわすてたので
インターネットで調べたら「アメリカ梯梧(でいご)」でした。




それから、フェニックスの実をみました。
インターネットでも見ましたがこれはやし科でやしの木のことです。
小さくてまるく柿色をしています。












昔をおもいだす。(稲刈り)

2005-09-08 20:42:35 | Weblog
今は、秋の取り入れシーズンである。

きょうは、私の家の近くの学校田で子どもたちが、稲刈りをしていた。
それを見て、ふと私が小学生の頃を思い出した。
よく、家の手伝いで稲刈りをしたものである。

きょう見た子どもたちの稲刈りの様子をお話します。

稲をのこぎりがま(刃はギザギザになっている)でかりとっている。





かりとった稲をたばねる。



たばねた稲をはさにかける。



*次にかんがえだされたのが、この稲刈り機



*今はコンバイン(すぐにもみになる)





時代がかわり、一度に作業がはかどり、大変便利になった。



白菜のたねまき

2005-09-08 13:38:51 | Weblog
 残暑がきびしいですね。
9/8に白菜のたねまきをしました。
そのことをお話します。

先日の台風で雨をたくさんもらったので、
土はしめって、たねまきにはよかった。
まず。土を耕し、種をまくところをつくりました。

 白菜のたね



ビール瓶ぐらいの間隔でたねをまく。
3粒から5粒ぐらいまく。



土をうすくかぶせる。



すりぬかをかぶせる。
どこの位置にまいたかよくわかるように。



列ごとにまく




久しぶりの畑仕事

秋になると、いちばんはじめにまくのは白菜である。
今までは、お盆すぎごろからまくが今年はおくれてしまった。
白菜はおくれると巻かなくなる。
まだ、残暑きびしいから、芽がでるだろう。
このあとは、肥料をやりながら大きくなっていく。


水中ウォーキング

2005-09-07 05:49:19 | Weblog
         

きのう(9/6),セントラルフイットネスへ行きました。(桔梗が丘)
ここは、プールのあるところです。
ここへ通い始めてもう、3年目になります。
週に1回から3回ほど、行く程度です。

それでは、水中ウォーキングのお話をします。
その前になぜ水中ウォーキングがよいかというというまでもなく、
浮力、水の抵抗があり、足腰に負担がかからなく、消費が大きいからです。
そして自然と筋肉がつき、筋力アップになるからです。

歩きかたは、姿勢をまっすぐにして、足うらをしっかり底面につけて
息をはきながら歩きます。有酸素運動だからです。

歩き方には、いろいろあります。たとえば
ひざをたかくあげて歩く、大股歩き、後ろ歩き、駆け足
うさぎ跳び、ひねり歩き、などです。

きょうは、レッスンがありました。
先生は、「継続は力なりやからつづけてくださいよ」と
お話がありました。

先生の指導は、肩こりをすなくするために肩をまわしながらあるきましょうとか
なぜ、この運動するか、ていねいに教えてくれます。
いつもにこにこ、好感のもてる先生です。
レッスンは30分間です。プールサイドを往復してると体が暖かくなります。

その日の気分によりますが、すこし泳ぎもします。
わたしは、泳ぎは下手です、早くうまくなりたいです。





台風14号は、無事過ぎ去ってくれましたが、
災害にあわれた皆様にたいしまして
こころよりお見舞い申し上げます。





白山コース(9月の月例)

2005-09-06 05:42:38 | Weblog
 14号台風心配だね。

9/4(日)のことをお話します。

9月の月例に行った。
わたしのホームコースは三重中央である。
昨年から、月例に参加している。
この日は時々の小雨で、この小雨ががかえって涼しさを感じさせてくれた。
この月は白山コースで、榊原コースより、距離が短い、
池があって、フエアウェが狭く難しいが、、私は好きな方である。
きょうは、ノウタッチであるから、この季節、ラフに入るとボール出にくい。

よかったことは、パーが2回 ボギーが4回 ダボが4回
きょうは、おおだたきがなかった。

結果はOUT53 IN56 グロス109 ハンディ33 ネット76

きょうは、110以内だったから、まあまあよかったかなあ

 それから、いつもまわるメンバーは大阪の方とご一緒してもらっている。
楽しくまわれた。









珍品話

ラウンド中の待ちばなし

待っているそばにかわいいつゆくさをみつけた。
つゆくさが、大阪の町でうっているとか?
田舎では、野原にいっぱいさいていますが、
都会の人にはめずらしいのでしょうね。







スポーツの秋スタート

2005-09-05 01:01:45 | Weblog


久しぶりまた お会いしましたね。みんな元気かなあ?

9月はゴルフからスタートします。



わたしの、スイングのアニメです。(オリジナルです。)

かっこういいでしょう。
赤い帽子にめがねをかけて
これで、ナイスショットがいっぱいあったら?
といいたいところですが
今は110以内だったらGoodだよ。

ところで、9/2 大甲賀油日(滋賀県)にいったよ。

[たぬきさん、こんにちは。
きょうは、またまた、あついですなあ。
わたし、ちょっと体調よくないのよ。
まあ がんばるわ。]

リタイヤ寸前でしたが、最後までがんばったよ。
スコアは?って聞かれるといっぱいたたたいたから秘密だよ。

   女の子のたぬきさん(たーちゃん)と



  鈴鹿、伊吹コースをまわりました。
  

  こんどは、男の子のたぬきさん(たーぼー)

  
  













クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスまで

<embed src="http://blog.goo.ne.jp/img/portal/misc/goochristmas2009.swf" bgcolor="#ffffff" width="180" height="240" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" />

クリスマスマデ