身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

6月5日のヤゴ救出その後(2022. 6. 9)

2022年06月09日 21時29分01秒 | 新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出

一昨日シオカラトンボ♀(むぎわらとんぼ)の羽化を写真付きで報告くださったMさんから、今日はギンヤンマ羽化の報告をいただきましたので、紹介させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、六角橋公園プールで救出しましたギンヤンマのヤゴが羽化し元気に飛び立っていきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回もMさんが夢中になって羽化の様子を見守っていたことが察せられる、見事な連続写真となっています。

昆虫の羽化は、幼虫から成虫へと姿を大きく変える神秘的な行動だなぁといつ見ても思います。命がけで羽化をしたトンボが飛び立っていく時には少し哀愁も感じるものです。夏は短く、彼ら昆虫たちも産卵するとやがて死んでいきます。ほかのみなさんのところでも次々とヤゴが羽化をしていることと思いますが、精一杯生きろよ!という気持ちで見送ってあげてください。

みなさんからの、その後の様子やお写真をお待ちしています。このブログのコメント欄でもかまいませんが、下記のメール宛に送っていただいた方がチェックしやすいです。よろしくお願いします。

kec_tm@yahoo.co.jp

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月5日のヤゴ救出その後(2... | トップ | 花博は全く自然と調和なんか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

新カテゴリー:4.初夏の活動、プールのヤゴ救出」カテゴリの最新記事