身近な自然となかよくblog (旧「菊名エコクラブblog」)

自然環境と調和した持続可能な社会を!

都市に住む現代人であっても地球への敬意を大切に。 松田 照之

8月の自然について

2019年08月24日 09時06分02秒 | 1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室
8月というと梅雨も明けていて、青い雲から陽光が強く差し込み、じりじり暑い気候となります。
緑がいっぱいで昆虫たちが活発に動き回る季節です。

子供たちは夏休み。
両親や祖父母たちに山や川や海に連れて行ってもらい、特に山や川では昆虫や魚介類などの生きものを捕まえて楽しんだことでしょう。
今の都市部では綺麗な星空を見ることはできませんが、はくちょう座、わし座、こと座などの夏の星座や天の川が見える季節です。

こんな感じで本当は8月は本来、自然観察の題材はたくさんあります。
セミの種類や鳴く時間、草原の生きものたち、小川の生きものたち、森の生きものたち、海の生きものたち・・・と色々です。
私も今まで、こうした色々な自然と親しんできた経験があります。
できることなら、こうした場所でも自然観察会を行ないたいとは思いますが、本職を持ちながらの活動ですし、準備や下見も含めて、なかなかそこまで時間がありません。

夏の自然観察に関しては、暑くて熱中症になる危険があるので、野外活動は飲料水や、氷などの身体を冷やせるものなどの準備のほか、活動時間の制限なども必要になるかと思いますので、十分に注意してください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっと本格的に鳴き出したセ... | トップ | 今年の夜の自然観察会は終わ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

1-1.菊名エコクラブの町なか自然教室」カテゴリの最新記事