昨日は昔一緒に活動していた仲間たちと会い、春の野を楽しみました。
食用にするつもりで、つくしんぼ、カラスノエンドウ、ノビルを摘み、飼育目的でカブトムシの幼虫も捕獲しました。
これらの野草たちは、私たち日本人が昔から春の野の恵みとして、楽しむとともに大切にしてきたものだと思います。
しかしながら残念なことに、近年ではこうした野草たちを摘める場所も少なくなくなり、自然の恩恵を感じることのできる機会も減ってきています。というのも、こうした野草たちが生育することのできる地面自体を人々が嫌い、消失させてきているからです。
地面や土は、生きものたちの死骸や糞が土に返り、それを養分として再び木々や草花が育つ大切な場。
草むしりすること自体は良いけれども、雑草と呼ばれるそんな野草たちが生えることのできる地面をなくしてしまうのは、決して良いことではないと思います。
そして、ただ草むしりするだけでなく、食用にしたり薬用にしたりと有効活用することで、昔から伝えられてきた自然の恵みが感じられるのです。
カラスノエンドウ、つくしんぼ(スギナの胞子体)、菜の花(これは野草というより野菜ですね)を食用に摘みました。
ノビルも摘みました。
カブトムシは森、森の中でも特に雑木林に棲む昆虫です。幼虫は森の土の中にいて、落ち葉や朽ち木を食べます。植物の死んだ部分を食べて、土へと帰す働きをしているのです。
このように落ち葉や朽ち木は、ただ腐っていくのではありません。カブトムシの幼虫をはじめ、ミミズなど色々な生きものたちのエサとなりながら土へと帰っていきます。
このように、生きものたちは繋がりあって生きています。
カブトムシの幼虫も捕獲しました。
春を迎えた今、夏へと向かって緑が美しい季節となります。
緑といっても様々な木々や草花があり、夏に向かって葉を成長させて大きさや形を変化させていきます。
しかも、同じ緑色の葉でも種によって様々に微妙に異なる緑色や葉の形を見せてくれるのです。
私たちの身近なことろから、このような里山が断片的に残された自然環境が消失していくのは、とても淋しいこと。
単に淋しいだけでなく、それがヒートアイランド現象の原因となるとともに、エアコン等の稼働による電力消費を増進させることになります。
何より生きものたちを滅ぼしていくことにもなっているということを忘れてはならないと考えます。
食用にするつもりで、つくしんぼ、カラスノエンドウ、ノビルを摘み、飼育目的でカブトムシの幼虫も捕獲しました。
これらの野草たちは、私たち日本人が昔から春の野の恵みとして、楽しむとともに大切にしてきたものだと思います。
しかしながら残念なことに、近年ではこうした野草たちを摘める場所も少なくなくなり、自然の恩恵を感じることのできる機会も減ってきています。というのも、こうした野草たちが生育することのできる地面自体を人々が嫌い、消失させてきているからです。
地面や土は、生きものたちの死骸や糞が土に返り、それを養分として再び木々や草花が育つ大切な場。
草むしりすること自体は良いけれども、雑草と呼ばれるそんな野草たちが生えることのできる地面をなくしてしまうのは、決して良いことではないと思います。
そして、ただ草むしりするだけでなく、食用にしたり薬用にしたりと有効活用することで、昔から伝えられてきた自然の恵みが感じられるのです。
カラスノエンドウ、つくしんぼ(スギナの胞子体)、菜の花(これは野草というより野菜ですね)を食用に摘みました。
ノビルも摘みました。
カブトムシは森、森の中でも特に雑木林に棲む昆虫です。幼虫は森の土の中にいて、落ち葉や朽ち木を食べます。植物の死んだ部分を食べて、土へと帰す働きをしているのです。
このように落ち葉や朽ち木は、ただ腐っていくのではありません。カブトムシの幼虫をはじめ、ミミズなど色々な生きものたちのエサとなりながら土へと帰っていきます。
このように、生きものたちは繋がりあって生きています。
カブトムシの幼虫も捕獲しました。
春を迎えた今、夏へと向かって緑が美しい季節となります。
緑といっても様々な木々や草花があり、夏に向かって葉を成長させて大きさや形を変化させていきます。
しかも、同じ緑色の葉でも種によって様々に微妙に異なる緑色や葉の形を見せてくれるのです。
私たちの身近なことろから、このような里山が断片的に残された自然環境が消失していくのは、とても淋しいこと。
単に淋しいだけでなく、それがヒートアイランド現象の原因となるとともに、エアコン等の稼働による電力消費を増進させることになります。
何より生きものたちを滅ぼしていくことにもなっているということを忘れてはならないと考えます。