さきほどの記事と同様、今年2019年のヤゴ救出の参考にしてください。
2016年6月12日の記事の再投稿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シオカラトンボも羽化しました。
部屋を暗くしないと羽化を始めないみたいで、なかなか最初からみることができません。
今回は、まだ翅の白いところを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/286645c03da072ab50c8eb380c0450c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/706d18d6ca1f7e5492b1a5ec52585822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/aff2b49cc92288b24e70e51c955585e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/6b2cb3bd2654ce1b2643e79c1476061a.jpg)
シオカラトンボのオスは黒い胴体に塩を噴いたような粉っぽい白い帯が太く入りますが、それは成熟した成虫になってからです。
羽化したときは、ムギワラトンボと言われるようなメスと同じ体色をしています。
2016年6月12日の記事の再投稿です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シオカラトンボも羽化しました。
部屋を暗くしないと羽化を始めないみたいで、なかなか最初からみることができません。
今回は、まだ翅の白いところを見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/64/286645c03da072ab50c8eb380c0450c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/706d18d6ca1f7e5492b1a5ec52585822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/aff2b49cc92288b24e70e51c955585e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/50/6b2cb3bd2654ce1b2643e79c1476061a.jpg)
シオカラトンボのオスは黒い胴体に塩を噴いたような粉っぽい白い帯が太く入りますが、それは成熟した成虫になってからです。
羽化したときは、ムギワラトンボと言われるようなメスと同じ体色をしています。