富津公園に毎年恒例の潮干狩りに行ってきました。
どうですかこの洗車バケツに捕獲した貝たち、元気いいですよ(^^)
今年はアサリの粒が小さく、あまり掘れませんでしたが、ハマグリがけっこういました。
彼らは夜行性ですので、暗くして数時間置く事で給排水を繰り返し、結果として体内の砂を吐き出します。
掘って来た当日食べるなら、帰りの道中から暗くしておくといいですよ。
当然のことですが海水に浸しておくことは絶対条件です。
間違っても水道水に入れてはいけません、砂を吐き出す前に死んでしまいます。
充分に砂出しをしたら、今度は水道水を溜めたボウルの中で、貝殻に付いた砂を取るためにざるでゴリゴリ洗います。
水を替えながら数回繰り返してきれいにしてあげます。
これを怠ると、食べるときにおつゆに砂が混じっているのを見る羽目になります。
この時彼らは固く殻を閉ざしますのでまだ生きています。
そしてこの時点で選別しました。ハマグリとアサリ(^^)
食べ切れませんからジップロックで冷凍保存します。
これでいつでもおいしく食べられます。
自分で捕獲した物を食べるって原始的な気もしますが、とても楽しいです。
手軽にできるスローフードで日ごろの疲れもリセットできますよ(^^)/~~~
どうですかこの洗車バケツに捕獲した貝たち、元気いいですよ(^^)
今年はアサリの粒が小さく、あまり掘れませんでしたが、ハマグリがけっこういました。
彼らは夜行性ですので、暗くして数時間置く事で給排水を繰り返し、結果として体内の砂を吐き出します。
掘って来た当日食べるなら、帰りの道中から暗くしておくといいですよ。
当然のことですが海水に浸しておくことは絶対条件です。
間違っても水道水に入れてはいけません、砂を吐き出す前に死んでしまいます。
充分に砂出しをしたら、今度は水道水を溜めたボウルの中で、貝殻に付いた砂を取るためにざるでゴリゴリ洗います。
水を替えながら数回繰り返してきれいにしてあげます。
これを怠ると、食べるときにおつゆに砂が混じっているのを見る羽目になります。
この時彼らは固く殻を閉ざしますのでまだ生きています。
そしてこの時点で選別しました。ハマグリとアサリ(^^)
食べ切れませんからジップロックで冷凍保存します。
これでいつでもおいしく食べられます。
自分で捕獲した物を食べるって原始的な気もしますが、とても楽しいです。
手軽にできるスローフードで日ごろの疲れもリセットできますよ(^^)/~~~