毎年、春になると気が抜けて、
ストーブのメンテナンスをちょっとサボります。
ブログも。
今年も長いサボり期間を経て、ようやくエンジン始動。
メンテナンス待ちのストーブもたくさんあるのですが、
その前に、パーツ取りストーブから取り外したパーツ達の
クリーニングを終わらせました。
チムニーは錆び錆びだけど、その他はまだ大丈夫という状態の
ストーブを手に入れてきて、まだまだ使えるパーツを外しておいたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/6b3fb2826fd2b4f5dc966378c500d14e.jpg)
いつ役に立つかは全く分からないパーツたち。
でも、いつでも出動OKの状態。
持っているアラジンの型式と同じ型式のパーツが欲しいという
お問い合わせって、結構あるんです。
これから本格的な夏になるけれど、メンテナンスを加速しないと
次の冬に間に合わない!
クーラーの無い作業場は、熱中症に要注意。
メンテナンス待ちストーブは、今現在で13台。
扇風機を押入れから出す時期になると、
汚れたままでストーブをしまうのはイヤだなぁ、という方から
メンテナンスの依頼が入り始めます。
多分、これからまだまだ増えます。
がんばろっと。
先日、北陸のクルマが走れる浜辺に行く機会が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/16b628684eeea463d490a22afffa4230.jpg)
四駆ではなかったので、
ヒャッホーと言いながら走り回るのはガマンしました。
今度は四駆で行こ。
ストーブのメンテナンスをちょっとサボります。
ブログも。
今年も長いサボり期間を経て、ようやくエンジン始動。
メンテナンス待ちのストーブもたくさんあるのですが、
その前に、パーツ取りストーブから取り外したパーツ達の
クリーニングを終わらせました。
チムニーは錆び錆びだけど、その他はまだ大丈夫という状態の
ストーブを手に入れてきて、まだまだ使えるパーツを外しておいたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/02/6b3fb2826fd2b4f5dc966378c500d14e.jpg)
いつ役に立つかは全く分からないパーツたち。
でも、いつでも出動OKの状態。
持っているアラジンの型式と同じ型式のパーツが欲しいという
お問い合わせって、結構あるんです。
これから本格的な夏になるけれど、メンテナンスを加速しないと
次の冬に間に合わない!
クーラーの無い作業場は、熱中症に要注意。
メンテナンス待ちストーブは、今現在で13台。
扇風機を押入れから出す時期になると、
汚れたままでストーブをしまうのはイヤだなぁ、という方から
メンテナンスの依頼が入り始めます。
多分、これからまだまだ増えます。
がんばろっと。
先日、北陸のクルマが走れる浜辺に行く機会が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f0/16b628684eeea463d490a22afffa4230.jpg)
四駆ではなかったので、
ヒャッホーと言いながら走り回るのはガマンしました。
今度は四駆で行こ。