-アラジンストーブ メンテナンスと販売- 暮しの道具とストーヴ『KEM-G』

芯上下式石油ストーブのメンテナンスと在庫ストーブのご紹介などなど
(石油機器技術管理士の資格を取得しています)

#0116 怒濤メンテの続き アラジンシリーズ39を仕上げましたの巻

2017年07月30日 | 日記
お客様からお預かりしたシリーズ39のメンテが終了しました。

今回は、写真をメンテナンス前・後比較でご覧いただきましょう。




ホコリがたくさんなのは、よくあることですが、

このストーブは煤 (スス) が凄い!

チムニー内部まで煤で真っ黒。



アラジンを嫌いになってしまった人の、理由の一つが「ススが出るから」。

上手く着火すれば、ススはほとんど出ません。



上手な着火の仕方について詳しく知りたい方は、

私のブログの#0087 をどうぞご覧ください!




さて写真。



先ずは外観。





チムニー外までススで汚れていた部分は、スッキリしました。


次に燃焼系周り。





自分で言うのもなんですが、ピカピカが気持ちイイでしょ。


最後にチムニー下部。





スス汚れも時間が経つと固まってくるようで、結構ガンコでしたね。



これでまた、次のシーズンも気持ちよく使っていただけるでしょう。

群馬県のIさん、お届けの日まで待っていてくださいね。




自分でクリーニングしようと思っていたけど、

いざストーブの汚れ具合を見たらイヤになっちゃった という方、

まだまだメンテナンスを受け付けていますから、

ご連絡お待ちしてます!






それでは、今日のオマケ。





さて、この街はどこでしょう?

ヒントが2つも写ってるから、簡単過ぎたかな?







#0115 怒濤メンテ第三弾 新旧ニッセン綺麗になりましたの巻

2017年07月23日 | 日記
今までのサボりは何だったのかと思うほど、

エンジン全開でメンテナンス。



今回は予告どおり、ニッセンのご紹介。



旧型のBS-3Bは、メンテナンスを依頼されたお預かりストーブ。




全体がホコリにまみれていて、心なしかうなだれているようです。




燃焼系周りもサビが出ていて、かなり疲れています。



さて、分解。



ホヤ(ガラス)はホコリまみれで、透明感のかけらもありません。


旧型ニッセンのホヤは、もうメーカーさんでも在庫は無いと思うので、

割らないように慎重に。



パーフェクションも同じですが、この手のストーブは、

ガラスが綺麗じゃないと台無し。



というわけで、作業完了。





ガラスが入っていることに気がつかないほどキレイに。


これならば、オーナー様も納得してくれるでしょう。

お渡しする日が楽しみです。




さて、今日はもう一台。





新型ニッセン。IS-3DX。



このストーブは仕入れたモノ。


ホコリだらけですが、全ての部品が揃っていて、

磨くのが楽しみだった一台。


このニッセンも、ホヤの取り扱いには気を遣います。



さて、完了。





ピカピカ!


この新型ニッセンは管理番号#0154。

芯台別で、¥58,000です。



次のシーズンに向けた在庫のうち、新型ニッセンはこの一台だけ。



気になる方はお早めに。
















#0114 3連休はメンテナンス三昧の巻

2017年07月17日 | 日記
海の日を含めた、暑い暑い3連休。


高速道路の渋滞情報をニヤニヤして聞きながら、

メンテナンスに勤しみました。


今日のご紹介は#25。





だいぶホコリにまみれていて、元気がありません。


中はこんな感じ。




チムニー内部の消火用落とし蓋に注目。


さて、分解。





消火用落とし蓋は機能していないので、取り外すことにしました。



丸い部分をペンチで潰して、引き抜きます。



この当時の消火装置は、揺れを感じて火を消すのではなく、

ストーブ自体が転倒したら火を消す仕組み。

今では実際には役に立たないでしょう。




丁寧にゆっくりと磨いて、さて完了。





チムニーの中がスッキリしました。





このストーブの管理番号は、#0150

気になる方は、管理番号でお問い合わせください。



さて、次回はニッセンをご紹介しましょう!








#0113 怒濤のメンテナンス再開の巻

2017年07月11日 | 日記
やはり今年も、サボりの春になってしまいました!



昨年から溜まりに溜まった、メンテ待ちストーブは20台。

いよいよ本格的に取り掛からないと、さすがに冬に間に合わないゾ。



というわけで、メンテナンス開始です。



一昨日は、気分も乗っていたので、

パーフェクション 3台と、 VALOR#20 2台

を一息に手がけました。


パーフェクションは一台がガラス割れの状態。

このままでは販売できません。







パーフェクションのガラスって高いんですよ。

だから、パーツ取りのパーフェクションが出るまで、ジッと我慢。



と言っても、使えないことはないので、ガラスが手に入るまで、

作業場で使うことにしましょうか。





これから手掛けるストーブの中には、

久々にニッセンが2台もあります。


VALOR junior なんていう珍品も。




オイオイと紹介していきましょう。





今日のオマケ。




ご存知、NYチェアー。

売ろうと思って仕入れたのですが、

これに腰掛けていると、いつの間にかウトウト。

売るのは止めて、作業場での休憩用にしました。