HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

モロヘイヤ(Molokheiya シマツナソ/縞綱麻)

2024-08-25 | 夏 黄色系
オクラ、山芋、モロヘイヤ、ネバネバが言いそうだけれど苦手だ。ゴーヤーと言うよりも苦瓜、これも苦手。最近やっとブロッコリーが食べられるようになった。 ▲ まだ野菜は小さい。▲  ▲ モロヘイヤの葉の基部には特徴的な糸のようなものが両脇にあり、赤くなるので目立つ。▼ モロヘイヤ(Molokheiya シマツナソ/縞綱麻)アオイ(←シナノキ)科 Corchorus olitorius(2024 . . . 本文を読む

イヌキクイモ(犬菊芋)2024-1

2024-08-22 | 夏 黄色系
以前からこの河川敷に咲いている花、確たる根拠もないままにこれをイヌキクイモとしている。キクイモとの区別は曖昧なままで、河川敷のものはかなり貧相な塊根しかできないからイヌキクイモとしているに過ぎない。見た目の違いで両者を比べたりするのは詮無いことだとは思っているのだけれど花を撮る度に掘り返して塊根の大きさを調べている訳ではない。     イヌキクイモ(犬菊芋) キク科ヒマワリ属 Helianthus . . . 本文を読む

アメリカミズキンバイ(ヒレタゴボウ・鰭田牛蒡)

2024-08-21 | 夏 黄色系
▲ 遠いけど、取り敢えず明石川の河川敷の花 ▲☆休耕田だけれど、ここで花を見ることが出来るだろうか。 ▲ ナガメの幼虫 ▲ (2024.08.08 松江)☆  アメリカミズキンバイ(ヒレタゴボウ・鰭田牛蒡) アカバナ科チョウジタデ属 Ludwigia decurrensミズキンバイ Ludwigia peploides ssp. stipulacea(202 . . . 本文を読む

メランポジウム(メランポディウム)

2024-08-10 | 夏 黄色系
そのまま植え替えなければ毎年同じ場所に咲き続けている花が幾つかある。去年もここで撮っている。どこか小型のキンセンカ、小型のヒマワリ辺りを連想させるこの花。気分次第で花壇の花は季節ごとに植え替えられてしまうから、雑草ばかりを撮りたくなる。  (2024.08.07 田町)☆   メランポディウム キク科メランポディム属 Melampodium divaricatum(=Melampodiu . . . 本文を読む

ヒマワリ(向日葵)2024-1

2024-08-08 | 夏 黄色系
巨大ではないけれどヒマワリ。何万本も植えられていないけれどヒマワリらしい姿。   (2024.07.18 貴崎町)☆   (2024.07.23 新明町)☆ ヒマワリ(向日葵) キク科ヒマワリ属 Helianthus annuus(2024.08.04 新明町)☆ヒマワリの種子は時計回りと反時計回りの二種の螺旋状に配列されている。▲ ヒマワリの花 フィボナッチ数列のこと ▲実物を前にして . . . 本文を読む