HAYASHI-NO-KO

雑草三昧、時々独り言

オオキバナカタバミ(大黄花片喰)

2024-04-03 | 春 黄色系

いよいよ広がって来た。
暖かくなる前から雑草類は自分の育つ場所をしっかり確保している。

 

 

 



 

 

 

 
(2024.02.28 田町)

古城川を挟んで、北は田町、南は船上。
だからこのオオキバナカタバミが広がっている植栽枡は船上側にある。
かつては瀬戸内海を通って、この古城川を遡って船上城まで物資が届けられていた…と古い文献にあるそうだ。

 



 

 
(2024.03.11 船上)

 


(2024.03.30 田町)

 


オオキバナカタバミ(大黄花片喰)
 カタバミ科カタバミ属 Oxalis cernua(=Oxalis pes-caprae)
英名にBermuda buttercup、Cape Sorrel、African Woodsorrel 
(2024.03.31 田町)


▲ 日本植物画倶楽部展・西宮の案内はがき ▲
このオオキバナカタバミの名前は、大昔まだ関東出稼ぎ組だった頃に
彼女から教わった「全農教・日本帰化植物写真図鑑」で覚えた。
--------------------------------------------------------------
冬2023 春2022  オオキバナカタバミの葉 名前を知った最初の頃の記憶
オキザリス・プルプレア(バリアビリス)2022  桃色種 白花種 オキザリス・セルヌア
オキザリス・プルプレア(バリアビリス)

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿