![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/90/6db9e8dfd5067947917b5587e2107fce.jpg)
『ツクシと言う植物名はありません。
シダ科の植物で、春先に出る胞子茎をツクシ、その後に出てくる栄養茎をスギナと呼んでいます』
そんな説明を滔々と聞かされてウンザリしたことを覚えている。
シダ類やキノコ類には興味が無いからだ。
『ミモザと言うのは、オジギソウの学名で、花の姿が似ているから
フサアカシアをミモザアカシアと呼ぶようになりました』
自分でも時折、そう説明していたことを思い出した。
植物名に興味も無い人にはその説明も無用だと気付いたのはその頃だ。
人の振り見て我が振り直せ…と言うことだと思う。
スギナ(杉菜・ツクシ/土筆) トクサ科トクサ属 Equisetum arvense
(2021.03.07 松江)
--------------------------------------------------------------
今年のツクシ、春三月 松江のツクシ 須磨のツクシ スギナ(杉菜・ツクシ/土筆)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます