
東門までの間に、幾つかの植栽。
それぞれに秋の色になった葉、冬芽も上がり始めている。
園の外だからのんびりと撮る事が出来る。
(2017.12.02 須磨離宮公園)
☆
レンギョウ、そう区別出来る薄黄緑の葉が
こんな色に変わっている。
チョウセンレンギョウとは違って
シナレンギョウは花と同時に葉が広がるから優しい色に写る春。
ここに咲くのはシナレンギョウだと思うのだけれど
立て札にはチョウセンレンギョウと書かれている。
▲ 冬芽が上がっている。▼
▲ 一つきりだけれど、果実殻が残っていた。
シナレンギョウ(支那連翹)モクセイ科レンギョウ属 Forsythia viridissima
チョウセンレンギョウ(朝鮮連翹)Forsythia viridissima var. koreana
レンギョウ(連翹) Forsythia suspensa
(2017.11.28 明石公園)
☆
シナレンギョウ・チョウセンレンギョウ
▲ 左がシナレンギョウ、右がチョウセンレンギョウ
--------------------------------------------------------------
レンギョウ チョウセンレンギョウ シナレンギョウ
レンギョウ番外
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます