ナミキソウ(波来草) 2016-08-05 | 夏 紫色系 三年前に突然出て来た…。そうではなくて、花が咲く頃にその場所を歩いていなかった…のだろう。今日、桜町から山下町を抜けて公園に入る時に見つけた。多分、毎年ここに咲いている。ナミキソウ(波来草) シソ科タツナミソウ属 Scutellaria strigillosa(2016.08.04 山下町)--------------------------------------------------------------タツナミソウ コガネバナ 三年前のナミキソウ #写真 « ハゼラン(爆蘭) | トップ | ツユクサ(露草) »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 街中の花 (林の子) 2016-08-06 17:38:25 そうですね。花壇に植えられている「変わった花」には殆ど反応しなくなりましたが、街中で見つける植物には敏感です。雑草と呼ばれる種類、特に帰化植物を邪魔者扱いする方が多いので、最近は撮り辛いですが。山に上がってこんな植物が広がると顰蹙ものですが、街中では許されると思います。1500㍍程度の高原でも、最近では「高山植物園」を作ってしまうので、帰化植物類が増え始めているので対策を…と躍起だそうですが、一度持ち込まれたものは根絶は無理でしょうね。やはり守るべきものは、見せるものとは違った扱いにならないといけないかな…と思います。 返信する ナミキソウ (とんちゃん) 2016-08-06 09:03:51 こういうのを見つけるとはっとさせられるでしょう!3年前からなんですねタツナミソウより大ぶりでしょうかひと目で分かるように思えますが・・・どうなんでしょう大らかな花を咲かせているようにも感じます。不帰ノ𡸴 険しくかつ荘厳な山容に身震いするようです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
花壇に植えられている「変わった花」には殆ど反応しなくなりましたが、街中で見つける植物には敏感です。
雑草と呼ばれる種類、特に帰化植物を邪魔者扱いする方が多いので、最近は撮り辛いですが。
山に上がってこんな植物が広がると顰蹙ものですが、街中では許されると思います。
1500㍍程度の高原でも、最近では「高山植物園」を作ってしまうので、帰化植物類が増え始めているので対策を…と躍起だそうですが、一度持ち込まれたものは根絶は無理でしょうね。
やはり守るべきものは、見せるものとは違った扱いにならないといけないかな…と思います。
3年前からなんですね
タツナミソウより大ぶりでしょうか
ひと目で分かるように思えますが・・・
どうなんでしょう
大らかな花を咲かせているようにも感じます。
不帰ノ𡸴 険しくかつ荘厳な山容に身震いするようです。