![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ab/9f68c04e23dcb9dccbde0426273e6a81.jpg)
樽型の花をつけるアレチノギクとは草丈が違う。
それでも今は成長過程、花の違い程度でしか区別できない。
(2024.07.29 大道町)
☆
草丈は壱メートルに足りない、「綴化株」だろう。
(2024.08.08 松江)
☆
▲ まだまだ草丈は伸びあがりそうだ。▼
(2024.08.12 林・西新町)
☆
オオアレチノギク(大荒地野菊) キク科イズハハコ属 Conyza sumatrensis
(2024.08.20 明石公園・田町)
☆
▲ アレチノギク 樽型の花 ヒメムカシヨモギ 目立たないけれど舌状花がある ▲
------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------
オオアレチノギク2023 オオアレチノギクのロゼット2022 2017 オオアレチノギクの綿毛2303
アレチノギクの綿毛2021 アレチノギク2023 ヒメムカシヨモギ2023 ヒメムカシヨモギのゼット2024
アレチノギク2023
雑草の幼苗2022-2023 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます