
チョウセンアサガオ、木になるものと草はらに育つものと。
幾つもの種類が存在する上に、似た呼び名が付いている。
路傍に普通なのは白い花の咲くアメリカチョウセンアサガオ。
チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) ナス科チョウセンアサガオ属 Datura metel
別名にマンダラゲ(曼荼羅華)
(2016.08.02 須磨離宮公園・温室)
--------------------------------------------------------------
チョウセンアサガオ(Datura metel、マンダラゲ・曼荼羅華)
花は白、果実は下向きで葉に粗い鋸歯
ヨウシュチョウセンアサガオ(Datura stamonium var. chalybea/ムラサキチョウセンアサガオ フジイロマンダラゲ)
花は白~淡紫、果実は上向き、種子は黒色、葉にまばらな鋸歯
学名上の母種は、シロバナヨウシュチョウセンアサガオ Datura stramonium var. tatula(=Datura inermis)
アメリカチョウセンアサガオ(Datura meteloides、ケチョウセンアサガオ)
花は白、果実は下向き、種子は茶褐色、葉の鋸歯は殆どない
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます